夏の旅第二日 ガタゴト 復旧に奮闘するトロッコ鉄道 | KIKIとウインドサーフィンとハワイ移住のブログ

KIKIとウインドサーフィンとハワイ移住のブログ

ウインドサーファーとして夢見ていたハワイでの長期滞在
KIKIの誕生で思わぬきっかけが舞い降りてきました
米国の教育を受けさせることを心に決め、ハワイ移住
家族、仕事、療育・・乗り越えなくてはならない障壁は
多くその試行錯誤を綴っていきます

とんでもない高さの吊り橋に佇んだKIKI

 

 

へっぴり腰とは言え

 

ゴジラの身長の約二倍 (吊り橋の資料による) の上空を往復

 

 

貴重な体験

 

すでに自分の武勇伝としてはファイル済み

 

 

きっと スクールで自慢します

 

 

 

 

まだまだ続く やまなみハイウェイのドライブ 

 

 

 

目指すは黒川温泉

 

途中には何があるのかな

 

 

 

 

 

 

ハイウェイの前後

 

ツーリングを楽しむ モーターバイクだらけ

 

 

悪天候を心配していたけど

 

九州にきてから 素晴らしい晴天

 

 

まさに ツーリングにはうってつけ

 

 

 

 

軽やかにKIKI号を抜き去るツアラーバイク

 

気持ちよさそう

 

 

 

 

大きく視界が開けた高原

 

 

バイクが つぎつぎ 吸いこまれるパーキング

 

なんとなく つられて入り込んだのは

 

 

 

やまなみハイウェイのちょうど中間点

 

 

 

黒川・瀬の本高原

 

広大な三愛レストハウス

 

 

 

モーターサイクリストだらけの理由

 

 

中間点ということもあるけど

 

 

 

モーターバイク用品のビッグネーム

 

KUSHITANIがカフェをオープン

 

 

 

人気があるはず

 

 

 

 

ここを下れば もう黒川温泉

 

 

 

 

 

 

黒川温泉街は田の原川沿い

 

 

 

荷をほどいたお宿

 

 

杖立川から枝分かれする

 

もう一つの川筋、小田川沿い

 

 

さらに 鄙びて 静か

 

数件の温泉旅館が点在する 小田温泉

 

 

 

こんなところに来たいな

 

思っていた通りの温泉

 

 

KIKI 温泉と言えば こうした木立の中の 静かな旅舎

 

 

 

日本に来てから

 

おんせん

 

の話題が増えたKIKI

 

 

地図をみながら

 

 

おんせん どこ?

 

 

おんせん?

 

日本は おんせん いっぱい あるよ

 

 

ほっかいどう = おんせん と思っていたKIKI

 

ぽかーん

 

 

ほっかいどう も覚えたし

 

おんせん も覚えたし

 

 

おんせん と言えば、ほっかいどうを指し示すと期待したKIKI

 

あてが 外れてがっかり

 

 

 

 

サマーブレイクの旅行は きゅうしゅう

 

 

おんせん もあるよ

 

 

 

たぶん KIKIの中では 九州で温泉発見!

 

 

 

いっぺんに あちこちにあるよ

 

教えて こんがらかるより 少しづつ温泉地を教えよう

 

 

 

 

 

 

おんせん の悦楽

 

おんせん ばかりでは ありません

 

 

KIKIの中でも

 

おいしいゴハン

 

おんせん 以上の優先順位かも

 

 

 

それにしても

 

 

トンシル をとってから

 

KIKIの食欲は 急加速

 

 

 

この日

 

 

ゴハン3杯

 

宿の仲居さんたち びっくり

 

 

鱒のお刺身も

 

馬刺しも

 

鮎の塩焼きも

 

冬瓜の炊きものも

 

 

ぱくぱく

 

 

 

実は この日の夕ご飯

 

子ども食ではなく

 

大人と同じお献立

 

 

馬刺しだけを 海老に代えてもらいました

 

 

 

ほとんど ぜんぶ食べちゃったKIKI

 

いろんなもの食べられるようになったなあ

 

 

 

 

ゆっくりと楽しんだお食事

 

 

 

おんせん も家族風呂でのんびり

 

 

源泉かけ流しのお風呂に

 

目の前は

 

山間の 稲田

 

 

おなか いっぱいの三人

 

 

 

お星空を見たり

 

図書室で 寛いだり

 

ロビーでコーヒーを楽しんだり

 

 

いろいろ企てていたのに

 

気が付いたら

 

部屋にさしこむ朝陽

 

 

ねちゃった 

 

 

 

 

 

 

いつものこと

 

です

 

 

 

 

二日目もドライブ

 

 

お世話になった 女将 仲居さんたちに ばいばい

 

 

おいしかった お米

 

あきげしき 5Kg

 

が おみやげ

 

 

 

さあ 出発

 

 

この日 めざすは 南阿蘇鉄道 高森駅

 

 

 

阿蘇五岳の南側

 

南阿蘇村のカルデラを東西に貫く鉄路

 

 

北側のカルデラには 豊肥本線が伸びているけど

 

南側には かつてはJR高森線

 

 

 

宮崎 高千穂峡までの延伸が悲願

 

南側の外輪山を貫く 大トンネルに着手したものの

 

大出水で断念

 

 

やがて

 

不採算路線として切り捨てられた 高森線

 

 

 

いまは

 

南阿蘇鉄道として独立

 

 

 

 

熊本震災で 不通となってしまい

 

現在は 高森ー中松間の部分運行

 

 

その 区間 

 

トロッコ列車でガタゴト

 

 

これも ぶっつけ本番

 

 

乗れるかなあ

 

 

 

 

 

 

あちこち寄り道

 

着いたら もうお昼

 

 

11:15 に出ちゃいました

 

 

あれれ

 

 

次にしよう

 

といっても 1時間半後

 

 

 

 

 

熊本震災から もう3年

 

その年の10月には 中岳火口で爆発的噴火

 

 

自然に翻弄されている 熊本

 

 

 

それでも 社員10名ほどの南阿蘇鉄道 

 

一部 運転再開に漕ぎつけ

 

2022年の全線開通を目指して奮闘中

 

 

 

高森駅の駅舎内は

 

応援のメッセージの満艦飾

 

 

人気漫画作家100人の色紙

 

 

くまもんが客寄せ

 

 

よせがき列車が走り

 

駅伝大会で応援

 

 

よってたかって 復興の後押し

 

 

 

ただ 震災の被害は甚大

 

 

南阿蘇鉄道のハイライト

 

みごとなアーチ橋 第一白川橋梁

 

 

九州ではめずらしい トレッスル橋構造をした 赤い立野橋梁

 

 

外輪山の裾野に掘られた2つのトンネル

 

 

 

いずれも

 

内壁の崩落や 橋梁変状 の被災

 

 

巨額の復旧費用と闘う 小さな地方鉄道

 

 

 

熊本県の復旧状況を知らせるページ

 

 

生活者や公共施設、文化財さらにインフラの復旧は徐々に進む様子が窺えるものの

 

こうした私設のインフラについては 一行の言及もなし

 

 

それぞれに必死の苦闘が続きます

 

 

 

 

 

 

チームKIKIは 鉄道に乗っかって 応援

 

 

 

DB16ディーゼル機関車が前後に配置された

3両編成のトロッコ列車

 

 

もう12年も経つ機関車

 

ピカピカ

 

 

社員の方々の この鉄道への愛情が伝わります

 

 

 

この鉄道が夢見た 高千穂峡への到達は叶わなかったけど

 

2Km以上 掘り進んだトンネル

 

 

大出水を逆手にとって

 

 

高森湧水トンネル公園と銘打って いまや名所

 

 

冬でも夏でも トンネル内は 17度と涼気いっぱい

 

 

 

KIKI トンネル内にいっぱいの七夕飾りを見ながら

 

真夏日の熱気を冷ましてきました

 

 

 

 

時間が迫って

 

団体の乗客も乗り込んで 大賑わい

 

 

駅舎からは 鉄道の社員が全員ホームに並び

 

さながら とんでもない大旅行への餞(はなむけ)のよう

 

 

ヴォー!

 

 

汽笛と共に ガタガタ

 

 

 

そうしたら

 

 

駅長さん 一瞬見えなくなったと思ったら

 

いきなり チョンマゲのヅラ姿に変身

 

 

乗客全員 大爆笑

 

 

 

始まった くまもと 阿蘇 の旅

 

なんだか 

 

ほのぼのした気分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

KIKIとウインドサーフィンとハワイのブログ ← これも ポチっとしてね

 

 

↓ 一日一回 ポチッ と押していただけると嬉しいです

にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村

 

 

読者登録していただけると励みになります音譜

どうぞよろしくお願いします

 

読者登録してね

 

 

みんなありがとう 読者が600名を超えました クラッカー