なんとここまで負けずに首位に位置する大宮アルディージャ。

 


一昨年から応援している私としては、こんなことは初めての経験。
思えば昨年は、試合終了後につぶやかれる順位表に、ぱっと見では表示されない位置を定位置としていた大宮。

あのくやしさ、あの屈辱はなかなか拭い去れるものではないな、と思っておりました。
ただ、今現在のその順位表でみる大宮の位置、そうです一番上の位置にいる大宮をみていると、昨年あってのこのうれしさだなと。
あれ、もしかして私は昨年のあの気持ちを拭い去ってしまっているかなと。

さらにいうと、今まで負けはなし、もしかしたらこのまま負けなしで行けるんじゃないか?
みたいな「欲の皮が張る」ような状態でいるのも確かであり、そんな欲丸出しで松本戦を楽しみしておりました。
 


その結果ですが、大宮負けてしまいました。
松本に2点取られて敗戦です。
まあ、そんな上手くいくわけないでしょ、と言われているような敗戦でした。

中2日での試合という事で、両チームとも同じ条件であったと思います。
さらにいうと、ホームは大宮なのでコンディションとしては圧倒的に大宮が有利だったとも思います。

でも結果は、0-2でやられてしまいました。

両チーム得点なしの状態で迎えた後半、さあ大宮は点を取るぞ。
といった感じのメンバーチェンジだったと思います。

ただ、それが裏目に出てしまった結果だったように思います。
ですので、手を打った結果なんだと、それで負けたのだから仕方ないのではないかと。

と、思う事もできると思うのですが、ちょっと「欲の皮が張る」状態でおりましたもので、なかなかどうしてこの負けは打ちのめされました。

 


しかも2点目の取られ方が。。。。

とこのままグチグチした感想になってしまいそうですので、この試合の良かったところを少しだけ書いて終わりとさせて頂きましょう。

この試合の一番良かったところは、松本のスターティングメンバーに昌平高校出身の佐相選手がいた事ですね。

 

しかもこの試合フル出場で、何度も大宮ゴールを脅かす活躍をしておりましたし、守備もとても効いていたと思います。

私が大宮を応援し始めた時には、すでに大宮に在籍していなかったので、私は昌平高校出身者として応援してました。


まだ大宮が負けるとも思っていなかった頃は、余裕をかまして佐相選手を応援していたぐらいです。

佐相選手、この調子で是非とも松本でスター選手になってください。

続いて良かったことは、観客人数の多さ。
この日はなんと1万人を超える入場者があったと発表になりました。

私が観戦するようになってまだ3年目ですが、その中でも一番多い観客数だと思います。
そしてそのなかでも、松本サポーターの方々の人数と熱量には感動をさせていただきました。

私も9月は是非とも松本さんの本拠地に行ってみようと思ってます。
もちろんその際は松本城も見ようと今から楽しみでなりません。

最後は入場者プレゼント。
今回はオレンジ色のアロハシャツまでいただきました。

 


杉本選手と違い、私が着るとリゾート感をだせずに、なんとなくサラリーマンがイベントで無理やり着ている感、を出してしまって申し訳なかったですが、ありがたく着させていただきました。
 

 

といった感じの松本山雅戦。
次の対戦には是非とも勝ちたいです。

 




以上です。