やりました浦和レッズ。

ACL優勝おめでとうございます。

最高でした。

選手も関係者もサポーターも何もかも。

 

 

といったことを差し込ませていただきつつ、こちらのKing Gnu井口さんの対談集。

King Gnu井口さんとさらっと書かせていただきましたが、私自身はこの本を読むまで良く知った存在ではなかったことをここで正直に打ち明けさせていただきます。

子供たちが好きで良く聞いているので、なんとなく知っている程度でございました。

ただしウイスキーは好きなので井口さんを「碧」のポスターでよく見かけるなということと、
どこどこ出身というのを良く知っている叔父さんというのが親戚に1人ぐらいいるかとおもうのですが、
どちらかというと私はそのタイプのものなので、井口さんが東京芸大出身であるということは存じ上げておりました。

ちなみに言うと常田さんという方も東京芸大出身で、地元も井口さんと一緒の長野県伊那市ということまで知っていて、
なんとなく知っている程度といいながら、なんだかんだと尖がった知識だけはもっていたなと今更ながら。

知らないのはどんな歌を歌っているのか?
という一番大事なものがかけている私がこちらを読んだ感想を少し書かせていただきます。


対談でしたので対談ごとに。


荒木飛呂彦:

今回の対談のメンバーの中で一番羨ましいと思った対談でした。
もし私もこのような機会を得ることができたら、荒木飛呂彦さんにお願いしたいと思います。

それにしても先生はいつもいつまでも若々しい。


玉木宏:

千秋先輩リスペクトつながりで行われたこちらの対談。
千秋先輩から漂うストイック感、好きなものを食べた上での体を動かして体調を維持するという考え方は本当に参考になりました。


宇垣美里:

この対談前までは存じあげませんでした。
元TBSアナウンサーでとてもお綺麗な方のようです。

全然関係ないですけど、私は毎朝TBSの宇賀神さんを見るのが楽しみです。


細田守:

芸大つながりの話は楽しく読めました。
突然の葉加瀬太郎さん登場も最高でした。


もう中学生:

何だか良いですねもう中学生さん。
本当にこんな感じの方でしたら嬉しいです。
ダンボールの持ち運びは大変なんだなという事が分かったのと、江頭さんは偉大だなと。


上出遼平:

この対談前までは存じあげませんでした。
「ハイパーハードボイルドグルメリポート」なるものを見てみようと思います。


櫻田亮:

大学時代の恩師とのことです。
ここだけ切り出しても作品と成り立つほど素敵な対談でした。

この対談はお互いに響いただろうなと感じました。


岡野昭仁:

ポルノグラフィティの岡野さん登場。
同年代なので何となく昔から知っていますが、歌を歌っていない河野さんをお見かけするのは今回が初めてでした。

いやしかし今楽しそうで良かったです。


河村康輔:

この対談前までは存じあげませんでした。
コラージュアーティストと呼ばれるている方のようです。

今回遅ればせながらその肩書きと川村さんを知りましたので、今後注目してみたいと思いました。


行定勲:

「世界の中心で愛を叫ぶ」の監督だったとのことです。
あの映画で長澤まさみさんを主演にしていただき誠にありがとうございました。


菅田将暉:

私が自分の子供といっしょに見た最後の仮面ライダーが「W」でした。
あの子が今日本の俳優界のトップにたっているなんて感慨深いものがあります。
ちなみに仮面ライダーではつねに失神していた記憶しかありません。

あと一言だけ、私も小松菜奈さんは大好きです。


岡村隆史:

こういうところで岡村さんを見かけるのは私は初めてです。
こういう時の岡村さんってどれぐらい本当のことを話しているのかが気になりました。

オファーシリーズはテレビ史上最高の企画だと思ってます。


わいわい:

この対談前までは存じあげませんでした。
とても面白そうな方ですね。
私はYoutubeもゲームもあまり興味がないので自分からはこの辺りの情報を増やせないのですが、今回「わいわい」さんを知ることが出来たのは良かったです。


鈴木敏夫:

鈴木さんとても楽しく読めましたが対談になって無くないかと?
自分のこと、宮崎さんのこと、ジブリのことしか話してない気がします。

ただ、困ったことにその情報がとても面白い。


井口母:

これは素晴らしい。
是非とも皆さん実際に手にしていただき、この素晴らしさを体感ください。



以上です。