遅くなりましたが、

2学期の息子の様子  9月〜12月 

うちは公立幼稚園だからか、コロナで

運動会など行事が全くありませんでしたショボーン

(周りの私立幼稚園はしてます…)

ただ、参観という形で、園庭で

かけっこやダンスを朝、1時間以内で披露

してもらいました。それが2回程。

少しだけど、皆の成長が見れて

良かったです照れ

ただ、お父さんは全く出番なくて…

動画でしか観れてないです笑い泣き

平日休みのお父さんはちらほら来てました。

かけっこは去年の忍者走りから成長し、

しっかり地面を蹴って走る形になっててびっくり

(近所のお兄ちゃんに特訓してもらってたんだよ〜ニヤリ

背の順に走って、1番でしたおねがいアップ

ダンスも楽しそうにしていましたニコニコ

とにかく園児が少ないので、年中と年長は

毎回一緒に遊ぶ事が多い園なんです!

文化祭的な催しもやってくれて、

準備を2学期始まってずっとしていました。

色々と各コーナーがあり、どこのコーナーを

担当してもいいんだけど、大体、年中、年長

と分かれていました。  

しかし、、、

ゆづ1人、年長に混ざって作業していたニヤニヤ

年中男子に人気のコーナーに最初いたけど、

あんまり楽しくなかったみたいで、

年長さんばっかりだけど、あっちのコーナー

にも行けるよ?って先生に勧められた所、

楽しかったみたいで、結果、

年長に1人年中が混じって作業する

形になったみたい。

担任の先生も、1人だけど大丈夫??

少し心配してたみたいだけど、全然大丈夫!

こっちの方が楽しい!!

って言ってると聞きましたニヤニヤ

お兄ちゃん達にも仲良くしてもらって、

年長さんの先生にも、ゆづくんは

年長さんにめっちゃ馴染んでる(笑)

って言われてるらしいですニヒヒ

だからか、写真販売の時、

ほとんど年長さんと写ってたり、

集合写真も年長グループの中に1人

ゆづが写ってるのばっかりで(笑)

あれー?同じクラスの子は…滝汗

更に、お迎えの時とか、2階から、

ゆづくんのママ〜爆笑

と、年長さんから叫ばれた(笑)

ママまで覚えられてる〜爆笑あはは

あと、小学校の隣が幼稚園で、

お帰りの時間かぶったら、

小学1年の幼馴染お兄ちゃん2人が

よく門の所で待ってくれてました照れ

(帰り道だから!しかも1人は卒園生で、先生達もよく知ってます。去年ママはPTAの会長さんでしたのでニヤリ

本当に3人兄弟みたいでおねがいおねがいおねがい

ありがたい照れ

ずーっと仲良くして欲しいけど…

きっと、大きくなってきたら、

遊んでくれなくなるんだろうなぁキョロキョロ

どうだろ?

また、幼馴染については詳しく

書けたらなぁと思います照れ

12月には個人懇談があり、先生からは

ゆづくんは年中組のお兄さん的存在ですビックリマーク

って言われました。幼児教室の時と同じ!

これはきっと、4月生まれの宿命??ニヤニヤ

子供の時の月齢の差はやっぱり大きく

感じるよね。

ただ…皆より出来る事も多い為か、

最初の頃は厳しく意見する事も

あったらしく…ゲッソリ最近は、相手の事を考えて

優しく言えるようになってきてます!

と言われました滝汗滝汗滝汗マジかー

全然知らなかった、、、

悪気がないとは言え、お友達に

キツイ事言ってないといいけど。。。

基本、先生から何も言われなさすぎるから。

個人懇談も本当に10分で終わった。

あんまり聞きたい事もなかった笑い泣き

お友達に聞いたら、30分位話したりしてる子

もいて、びっくりしたわ〜あせる

後、2学期の終わりかけに、、、

なんと!男の子が1人年中クラスに

増えましたおねがい嬉しい〜♡

これで男子は7人にウインク

しかも、幼児教室のお友達なんだよね〜びっくり

嬉しい半面、引っ越しとかでなく

転園してきたから、正直なんで??

ってなりましたキョロキョロ

ある1人の子と合わなかったみたい。

運悪く、相手のママがモンぺ気味?だった

ようでポーンママもかなり言われたみたい滝汗

ママの方が耐えられず、

転園してきたっぽい感じだったなガーン

こんな事、本当にあるんだな〜と

正直驚きましたポーンポーンポーン

前は活発な印象だったけど、

今は転園したてだからか、かなり前より

おとなしい印象でしたショボーン

そんな中で、ゆづは仲良くしてたみたいで、

その子のママから冬休み入る前に、

「ゆづくんが仲良くしてくれて、ゆづくん

伝いで他の子とも喋れるようになったみたい

で、本当仲良くしてくれてありがとうおねがい

って言われました照れ

当の本人に言ったら、

「なにが??」

って言われたけどねニヤニヤ

まぁ、本人はただ仲良く遊んでただけ

だから。だけど、お友達に優しく

接しているのがわかって、私は少し

ホッとしましたウインク

幼稚園の2学期はこんな感じで

終わりました!

もぅ、3学期は始まりましたね!

また、これからの成長が楽しみですウインク



宇宙人しっぽ宇宙人からだ宇宙人あたま宇宙人しっぽ宇宙人からだ宇宙人あたま宇宙人しっぽ宇宙人からだ宇宙人あたま宇宙人しっぽ宇宙人からだ宇宙人あたま



みかんの事は特に何もなく〜ニヤニヤ 

来月3歳半健診があるので、何か

書けるかなぁ?

最近は、お勉強する!って言って、

お兄ちゃんのやり終わったチャレンジの

おもちゃで遊んで、あいうえおを書く

練習を自らしてますポーン

あと、干支!歌で一応覚えましたおねがい

お兄ちゃんのチャレンジで干支の歌が

出てきて、お兄ちゃんが覚えてたら、

自然とみかんも12支言えるようにニヒヒ

ラッキー!

最近の小学生は覚える事多いから、

今のうちに少しでも覚えさせた方が、

後が楽ですよね!

最近、1年生のお兄ちゃん達が

じゅげむを丸暗記していて、びっくりびっくり

私の時、小学3年だったような…

今のうちに覚えさせた方がいい事って

ありますか?

あったら教えて欲しいです照れ


宇宙人しっぽ宇宙人からだ宇宙人あたま宇宙人しっぽ宇宙人からだ宇宙人あたま宇宙人しっぽ宇宙人からだ宇宙人あたま宇宙人しっぽ宇宙人からだ宇宙人あたま



年賀状について。

小言です、、、

一応毎年出してます。

もう、少ないんだけど。

学生の頃の私の友達15人位と

旦那の仕事友達6人位と親戚。

年々、年賀状辞める人増えてきたし、

毎年の年賀状は私、ファイルしていて

返信ない人は辞めたい人だと思って

来年から書かないようにしてるんです…

もぅ、年賀状くるメンバー決まってるし、

今年は予備もプラス2位にしてたのに…

なんだろう?

去年返信なくて辞めた人多かったのに、

今年また復活して年賀状来たゲッソリゲッソリゲッソリ

コロナでなかなか会えなくなったから??

なんなの?


やーめーてー


ややこしい事しないでほしいえーん