どうもパー

サマーキャンプカブト虫 in 名栗(7月25日~26日)の未公開写真も含めた振り返りブログになりますにやり

 

前日はジュニアスクールもあって、仕事を終えたのは日付が変わってからアセアセ

みんなは、すでに夢の中にいたはずzzz

天気が心配されたけど、曇り空曇りで雨は大丈夫そうグッ

大きな荷物を背負って、見送りに来てくれたお母さんたちに挨拶どーもっをして、いざ、出発!!

電車内では、騒がずにしっかりと乗れていたね合格

これからの登山に備えて、リラックスムードぼけー

えのコーチの方で、一悶着あったのはここだけの話…アセアセ

正丸駅で待っていたふるべコーチに激励を受けて、トイレ男性トイレにもしっかり行って、登山を開始!

山に入るまで、道路をひたすら歩きましたあしあとが、山に通じる坂道なので、3~4回ぐらい休憩を挟みながら登山道への入り口を目指しました足

蒸し暑かったこともあって、すでにみんな汗だくアセアセで、きつそうな子もアセアセ

まだ、登山道に入る前でしたが、先行きに一抹の不安が…タラー

行きの登山は、8割方登り上差しなので、10分ぐらい進んだら休憩お茶を挟みながら、ひたすら登っていきました炎

コーチも小・中学学校林間学校で来た事があるけど、5年生になってから登ったから、特に低学年の子にとっては、かなり大変な登山となったと思いますアセアセ

どうしてもきつそうな子の荷物を持ってあげたりひらめき電球、声を掛け合いながら、山頂へ到着して、今度は下り下差しになりましたが、滑りやすい所もあって、みんなで助け合いながら、げんきプラザを目指しましたキラキラ

すがコーチの手を借りて、慎重に下っていきます注意

登山の途中で昼食おにぎりを取る予定でしたが、予定を変更して、げんきプラザで昼食を取りましたおにぎり

ただ、到着してしばらくしたら、土砂降りの雨傘と雷雷が鳴って、あと少し遅かったら、びしょ濡れになっていたショックので、タイミングが良かったですグッ

食べ終えてから、はじめのつどいという事で、職員の方から説明を受けましたメモ

傘だったので、沢遊びは断念して、プラネタリウムを見てから、水鉄砲作りを行いました銃

説明をしっかり聞いて、作業を開始キラキラ

手を切らないように、協力筋肉しながら竹を切っていきましたパンダ

そして、準備完了!!うまく発射できたかな…!?

作る前から、みんなとても楽しみルンルンにしていて、実際に完成したら、さらにテンションが上がっていたねアップアップアップ

 

 

…と長くなってしまったので、①はここまでにしたいと思いますウインク

サービスショットもある!?サマーキャンプ♪ in 名栗② 】に続く流れ星