5歳の坊やと湘南に住んでます。

先日、

旧友との集まりで遠路はるばる東京さ行ってました。




大人だらけの街、新宿ですニコニコが、我々は子連れ。

お昼ご飯の後は、子供達の遊び場探しです。



で友人が見つけてくれた

「消防博物館」へ行ってきました、最高でした。

場所は新宿ではなく四谷三丁目です。

20分くらいかけて新宿から歩いて行きました飛び出すハートランニング




(あ、丸の内線乗れば一瞬で着くとは思います。)



ちなみにうちの坊やは全然歩かないので

私の友人に終始おんぶしてもらってました。


まじありがとうさっちゃんキョロキョロ



そしてついた「消防博物館」飛び出すハート



一言で表すと「最高」でした。

まず入るや否やヘリの展示がバーン。

写真が下手すぎて怯えますね。これヘリです。


プロペラうつってないと何が何だか全然わかりませんがこれヘリです。


バーンすぎて画角に収まりきらなかったってことで

よろしくお願いします昇天




兎にも角にも子供たちはこのヘリ見た瞬間から

テンション爆上げ。

やる気満々で入館です。(無料です。最高よだれ)

地下1階から、2階を除く5階までが展示エリアになっていて上から順に見て回る感じでした。




ちなみに、除かれた2階はガチ消防署だそうスター

ので見学不可です。

(あと、1階は単にエントランスです。)


では取り急ぎ各フロアを私なりに紹介してみます。






さっそく

あ、このかっこいいサブタイ「消防の夜明け」は

私の脳から出たワードじゃないです。

公式ホームページの表現を借りてます。

で、5階は江戸時代の火消しの紹介フロアでした。



江戸の街並みのジオラマがとっても可愛かったです。

(のに写真は撮ってません。)


あといわゆる例のあの

「め組」とかの棒がたくさん飾ってありました。

これも写真は撮り忘れてるんですけどね。



あと5階の野外にはヘリの展示がありました。

(これは江戸時代とは無関係でしょうね。

ヘリですからね。)


引退した「本物の」消防のヘリが置いてあって

操縦席に座ることができました。



大喜び大興奮で、蒸し風呂状態 (この日は26℃とかありました) のヘリで、後部座席には大人を従えて


長時間遊んでました。





続いて

明治から昭和までの消防の変遷が展示されてました。



これ↓は確か明治時代の消防車だったかな消防車


ウマがひいてたんですね、すごいなぁ競馬スター





続いて

ここはいろんな体験学習ができるフロアでした。

とても楽しかったバレエスター


ヘルメットをかぶってみれたり


自分で塗り絵した消防車をスキャンして

スクリーンに登場させたり


またしてもヘリの操縦席に乗れたり


そしていよいよ消防車大先生にも乗れました。




子供らは本当に大喜び爆笑






ちなみに (真面目な話になりますが) 私が印象的だったのは、2023年の救急出動が34秒に1回だった

という事実を知ったことです。





想像のはるか上を行く頻度。

これってつまり「救急車、出払っちゃってます。」

てなことになる確率も高まってる

ってことなんですよね。





助かる命を助けるためにも、無駄な呼び出しは

本当に気をつけなければいけないですよね、

と真摯に思ったアセアセ救急車






続いて

大正時代から平成までの

7台の消防車が展示されてました消防車


私のお気に入りは、古めのこの2台ラブ

可愛すぎる照れ

ディズニーアニメに出てきそうな

フォルムですよねラブ


それぞれ、

STUTZ」「MAXIM」と顔に書いてあります。

海外のメーカーですかね?知らないです。

↑しかも調べもしない笑



こんな感じで16時半の閉館まで

消防博物館を堪能し尽くしましたハート




ちなみに地下1階のどこに

「ミュージアムショップ」があったのかは不明です。

完全に見落としました。節穴だらけの目です。


あ、そうそう




ちなみに消防博物館に来る前に

新宿伊勢丹の屋上にも行ってます。




庭園があるとの情報をキャッチしたのでねニヤリ

で、そこには、都会の喧騒を忘れさせる、

青々とした芝生が広がってました飛び出すハート




美しすぎてシャッターは押し忘れたんで

公式サイト貼っときますペタ。

https://www.mistore.jp/store/shinjuku/shops/other/igarden.html


ボーネルンドが何やら楽しそうな遊具を

たくさん持ってきてました。


大きなブロックだったり、

中に入って転がす筒状の遊具だったり爆笑


(でも写真は1枚も撮ってないです。

後述の事情にて、メンタルは撃沈しましたので。)


これらの遊具を見た瞬間からうちの坊やは

「早速遊ぼう!」と大張り切り。

だったのですがえー

伊勢丹カード持ってないと遊べないらしいです。



持ってないですそんな高貴なカード。

私を誰だと思ってるんですか。





というわけで撃沈。


流石に坊やが可哀想すぎて

伊勢丹の屋上を恨みましたよ私は。

そりゃ大人も子供も

菓子食ったり携帯いじったりし始めますわ。






ちなみに、美しすぎる芝生は、

まあ美しすぎることもあってか「侵入禁止」でした。

これには多くのちびっ子たちが落胆してました。



もはや伊勢丹の屋上は何をする場所なのか不明です。



何はともあれ消防博物館サイコー爆笑

おやすみなさいニコニコ