こんにちは、今日は暑かったですねぇ~~

 

実はです、タイトルにあるようにです

 

本日は、約1年ぶりとなるアジのサビキ釣りに行って参りました(笑

 

現場着は、10時過ぎ・・・

 

とっても混んでいるのだろうと、恐る恐る、現場入りです・・・(汗

 

しかし!

 

ガラガラでした(笑

 

っと言うことで、早速1年ぶりに近いサビキ釣りの準備です(笑

 

いつも思うのですが、この時が一番ワクワクして楽しいで御座いますです(爆

 

そうして、コマセと仕掛けを準備して

 

いざ、ファーストキャスト!!

 

期待を胸に5秒程度・・・

 

来たぁ~~!!

 

ウキがピクピクと!!

 

早速巻き上げてきますと、10㎝弱の豆アジが見えて参りました!

 

南蛮漬けサイズのもってこいの豆アジちゃんです(笑

 

素揚げで、パリパリと頂きますのも酒のつまみに丁度良いで御座いますです(笑

 

始めっから、棚があっているとは、なんてラッキーなんだと、自分の勘に少しウヌボれまして・・・

 

すかさず、2投目を!

 

しかしです・・・

 

ウキが全く動きません・・・(汗

 

そうして、1時間ちょっとで5尾程度・・・(焦

 

本日は、大外れだなっと思いつつ、少しでもアジが留まってくれますよう、コマセサービスです・・・(汗

 

そうしてです

 

2時間弱経過しようとしていた時でしょうか・・・

 

そうして、ようやく釣れない状態からのウキがスパッと消し込むアタリが!!

 

ゆっくりと、口が切れないように巻き上げてきますと

 

少し型の上がった小アジの登場です!!

 

しかしですね、このアジ君・・・

 

元気が良すぎてお祭り状態でした・・・(涙

 

仕方なく、お祭りを解いておりますと・・・

 

ガァ~~ン・・・

 

やっちまっておりましたです(汗

 

それはですね、昨年にトランプ・・・、いや、スランプだった時に気が付いた、サビキの恐ろべく深さ・・・(焦

 

棚とか以前にです・・・

 

ホンの僅かな事でです

 

釣果がガラッと変わってしまうのです・・・(恐

 

その原因はですね・・・

 

前にもですね、書いた記憶があるのですが・・・

 

サビキについているホロ系のヒゲがあるか、ないかでです・・・

 

釣果に雲泥の差が生まれるのです・・・(恐

 

チョットかこのブログを探してきましたです(汗

 

 

 

ブログってですね、結構、自己の備忘録に重宝しますです!!」

 

ホント(爆

 

参考までに、過去の画像を再度です

 

コチラ↓↓↓

 

拡大を!

 

↓↓↓

詳細は、過去に貼った、過去のブログを参照くださいませ(笑

 

でもですね、本当にこのヒゲがあるかないかでです

 

釣果に雲泥の差が生まれるのは間違いないです!!

 

もしかしたらですが、このヒゲが効く他の魚種釣りや、夜釣り等条件があるかもですので、うのみにしないでくださいませ(汗

 

あくまでも、デイ・サビキ(某埋立地)おいてはですので、悪しからず・・・(爆

 

そうして、釣れなかった原因を解明いたしまして、サビキ交換は、もったいなかったので、ヒゲをカットし、そのまま続行です(笑

 

すると、どうでしょうか!

 

とたんにウキに反応が(驚

 

しかもですね、ウキが立つ前に、サビキが落ちてゆくなか、竿に魚信が伝わるほど、激変で御座いますです(驚

 

本当にですが、サビキってです

 

奥が深すぎて、本当に楽しい釣りで御座います(笑

 

そうして釣果を少しづつ伸ばしておりますと・・・

 

少し離れた場所で、釣りをされていた若い方から、歓喜の雄たけびが上がって参りました??

 

でけぇ~、でけぇ~

 

マジ手が震える・・・

 

などと

 

きっと、ネリゴかヤズ若しくは、サゴシでも掛ったのかと思っておりますと・・・

 

ナント!

 

声が大きいので、聞こえてきた、そのお魚は・・・

 

鯖で御座いましたです(驚

 

しかもですね、50cmを超えていると、声が聞こえてまいりますです(驚

 

この場所に、結構釣りに来ているのですが、ショアでのブリやカンパチ、サワラ(全て大物)はよく聞くのですが、ここで、巨サバは初めてです(驚

 

嬉しそうな声に少しだけ嬉しいような、気を取られております大吉・・・

 

サバは、足が速いので、興奮するのは分かりますが、早く首を折って血抜きしてです・・・

 

内蔵を処理して、氷締めすれば、絶品のお刺身を堪能できると・・・

 

心の中で、写真等より、即締、血抜きにハラ出してっ(願

 

っと、っころで叫んでしましましたです><

 

でも、遠目で見ても、立派なサイズでした(驚

 

おめでとうございます^^

 

そんなこともあり、その後、少しうれし気な気分でサビキをしておりますと・・・

 

何やら??

 

っん??

 

サビキ着地後にです、少し違和感を感じました大吉・・・

 

先程までは、着地後、速攻で寄ってきていたアジの群れ・・・

 

出てこないです??

 

アタリもピタッと・・・

 

もしかして、巨サバが回ってきたのか!?

 

っと思っていた矢先!!

 

・・・

 

ボラ様の登場でした(汗

 

ボラは、とっても美味しいお魚なのですが、本日、タモを持ってきておりませんので、ご勘弁をです(汗

 

そうして、コンスタントにアジを釣りつつ、コマセが乾いて参りましたので、練り直しておりますと・・・

 

ウキがズキュンっと、ものすごい勢いで水中へ!!

 

慌てて竿を取りまして・・・

 

ゆっくりと、聞いてみますと、結構手ごたえのある魚信です!!

 

しかもですね、横に走る事走ること・・・

 

もしかして、大吉にも巨サバが来た!?

 

っと、内心ワクワクとしつつ、竿を立てますと・・・

 

確かに、アジとは違う動きをしますが・・・

 

手ごたえなしで御座いますです・・・(涙

 

そうして、上がって参りましたのは・・・

 

サバ子をですね・・・

 

気持ち、卒業してかなってくらいのサバちゃんでしたとさ(爆

 

その後、棚を変えたり、投げる距離を変えたりと、試行錯誤しつつ頑張っておりますと・・・

 

スマホが鳴り出しました・・・(汗

 

〇■※△・・・

 

帰ってこぉ~~~いよぉ~~~~っのお告げが・・・(爆

 

そんなことで、4時間半程度でしたが、本年初のサビキ釣りをです、久々に満喫した大吉でしたとさ(笑

 

っと言うことで、本日の釣果がコチラ↓↓↓

何故か、画像を回転できないので、申し訳ありませんが、こんな感じです・・・(汗

 

今回の一番のサバ子をついでに紹介です(笑

↓↓↓

 

そして、本日の釣果数は・・・

 

コチラ↓↓↓

トータル、アジは97尾、とサバ子1尾の98尾と、今年度、マズマズの釣果となりましたです(笑

 

悔しいですが、3桁には、届きませんでした(涙

 

あの時、電話さえならなければ・・・

 

若しくは、電話に出さえしなければ・・・(爆

 

ちょっと、言い訳ですが、落としたアジ子やイサキの稚魚を含めますと、150近くは行っていたと思われます・・・

 

言い訳&悪あがきで、スミマソンです(涙

 

因みにですが、アジの良型は、20㎝程度です(笑

 

サバ子については27cm程度でした(笑

 

サバ子に関しては、釣ってすぐさま、喉を切って鯖折りで血抜き(笑

 

でも、内臓を出していないので、生食不可となっておりますです(汗

 

話が少し変わりますが、サバってですね、釣って締めて、速攻で内臓出してもです・・・

 

一部の地域では、死ぬ前から、アニサキスが身に入っていることがあるとのこと・・・(焦

 

皆様、生食はご注意するとともにですね、どうしても食べたい際は、薄切り等で、兄貴を発見しやすいようにして、食した方が良いかと思われますです(汗

 

一度、大吉はですね・・・

 

自分の釣った魚でです・・・

 

兄貴にあたってしましまして・・・(死

 

とってもつらい経験をしたのでです・・・

 

気を付けて下さいとしか、言えませんです・・・(落

 

っと言うことで、でゎでゎ、本日はこの辺りで・・・(爆

 

にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ

 

良ければ下をポチって下さいませ(笑