こんにちは[:ラッキー:]
最近新しい出会いに恵まれて、とても楽しい日々を送っています♪
さて今日は、塩レシピをご紹介します。
1度使った後、お水に浸しておいて育てた豆苗を使いました。
にょきにょきと伸びていく様に癒されました[:植物:]

※今回豆苗の収穫量が少なかったため、作った量は1人前です。
レシピは2人前になるように計算しなおしています。
塩レシピ18 豆苗の塩炒め

[:パクッ:]材料(2人前)[:パクッ:]
豆苗…1パック
塩(黒潮源流塩 推奨)…1つまみ
にんにく…1片
酒…大さじ1
サラダ油…小さじ1
[:パクッ:]作り方[:パクッ:]
(1)にんにくはみじん切りにしておきます。
(2)フライパンにサラダ油を入れ、冷たいうちに(1)のにんにくを入れます。
(3)低温でじっくりにんにくの香りを引出したら、適当な大きさに切った豆苗を入れます。
(4)酒を入れて、しばらくして豆苗がしんなりしたら、塩を入れてできあがり!
[:パクッ:]ポイント[:パクッ:]
あんまり火を通しすぎると触感も色も悪くなるので、さっと作りましょう
[:パクッ:]黒潮源流塩について[:パクッ:]


この塩は、ドラマ「Dr.コトー」のロケ地でもあった与那国島を流れる黒潮を汲み上げて、不純物を徹底的に取り除きながら、平釜で炊き上げて作られます。
一番釜で「花塩」や「小花」を採取した後、二番釜から採れる結晶を集めたのが「黒潮源流塩」です。
全体的にミルキーな印象。
コクが長く、ほんのりとした苦味を持ちます。
豆苗自体はほとんど癖のない食材なので、ここではにんにくと油に負けないように、
そして料理にコクを与えてくれるように、力強いコクがあり、しょっぱみも
比較的強い塩を選びました。
火を通している時間が短いので、溶けやすい粒が小さめの塩がおすすめですヨ~。
****************************************
塩講座を開催しています 一緒にお塩をもっと楽しみませんか?
****************************************
どの講座も参加者募集中です。
みんなで一緒にお塩について学んでみませんか?
【沖縄県男女共同参画センターてぃるる3F】
■3月17日(土)17:00~19:00 入門編 ¥2,000
■4月 8日(日)10:00~12:00 入門編 ¥2,000
塩の基礎知識から簡単な使い分けまでを学びます。
■4月22日(日)10:00~12:00 中級編 ¥3,500
塩の味わい方を中心に、食材との相性を重点的に学びます。
お申込み 電話 090-1211-3645
メール info@saltlabo.com 青山まで
【朝日カルチャーセンター】
■5月13日(土)10:30~12:45 ¥11,430
銀座 山形サンダンデロで行います。
塩使いの達人・奥田政行シェフとのコラボ講座でで、特製ランチもお楽しみいただけます。
詳細とお申込みhttp://www.asahiculture.com/LES/detail.asp?CNO=151480&userflg=0
【桜美林大学アカデミー】
■9月12日(水)・26日(水)の2回 ¥7,000
比較試食なども交えながら、みんなで塩の基礎知識から簡単な使い分けまでを学びます。
詳細とお申込み http://www.obirin.ac.jp/extension/school/academy/course/shokuiku/y12309.html
沖縄の講座は当日飛び込み参加大歓迎です。
是非お気軽にご参加ください♪
最近新しい出会いに恵まれて、とても楽しい日々を送っています♪
さて今日は、塩レシピをご紹介します。
1度使った後、お水に浸しておいて育てた豆苗を使いました。
にょきにょきと伸びていく様に癒されました[:植物:]

※今回豆苗の収穫量が少なかったため、作った量は1人前です。
レシピは2人前になるように計算しなおしています。
塩レシピ18 豆苗の塩炒め

[:パクッ:]材料(2人前)[:パクッ:]
豆苗…1パック
塩(黒潮源流塩 推奨)…1つまみ
にんにく…1片
酒…大さじ1
サラダ油…小さじ1
[:パクッ:]作り方[:パクッ:]
(1)にんにくはみじん切りにしておきます。
(2)フライパンにサラダ油を入れ、冷たいうちに(1)のにんにくを入れます。
(3)低温でじっくりにんにくの香りを引出したら、適当な大きさに切った豆苗を入れます。
(4)酒を入れて、しばらくして豆苗がしんなりしたら、塩を入れてできあがり!
[:パクッ:]ポイント[:パクッ:]
あんまり火を通しすぎると触感も色も悪くなるので、さっと作りましょう
[:パクッ:]黒潮源流塩について[:パクッ:]


この塩は、ドラマ「Dr.コトー」のロケ地でもあった与那国島を流れる黒潮を汲み上げて、不純物を徹底的に取り除きながら、平釜で炊き上げて作られます。
一番釜で「花塩」や「小花」を採取した後、二番釜から採れる結晶を集めたのが「黒潮源流塩」です。
全体的にミルキーな印象。
コクが長く、ほんのりとした苦味を持ちます。
豆苗自体はほとんど癖のない食材なので、ここではにんにくと油に負けないように、
そして料理にコクを与えてくれるように、力強いコクがあり、しょっぱみも
比較的強い塩を選びました。
火を通している時間が短いので、溶けやすい粒が小さめの塩がおすすめですヨ~。
****************************************
塩講座を開催しています 一緒にお塩をもっと楽しみませんか?
****************************************
どの講座も参加者募集中です。
みんなで一緒にお塩について学んでみませんか?
【沖縄県男女共同参画センターてぃるる3F】
■3月17日(土)17:00~19:00 入門編 ¥2,000
■4月 8日(日)10:00~12:00 入門編 ¥2,000
塩の基礎知識から簡単な使い分けまでを学びます。
■4月22日(日)10:00~12:00 中級編 ¥3,500
塩の味わい方を中心に、食材との相性を重点的に学びます。
お申込み 電話 090-1211-3645
メール info@saltlabo.com 青山まで
【朝日カルチャーセンター】
■5月13日(土)10:30~12:45 ¥11,430
銀座 山形サンダンデロで行います。
塩使いの達人・奥田政行シェフとのコラボ講座でで、特製ランチもお楽しみいただけます。
詳細とお申込みhttp://www.asahiculture.com/LES/detail.asp?CNO=151480&userflg=0
【桜美林大学アカデミー】
■9月12日(水)・26日(水)の2回 ¥7,000
比較試食なども交えながら、みんなで塩の基礎知識から簡単な使い分けまでを学びます。
詳細とお申込み http://www.obirin.ac.jp/extension/school/academy/course/shokuiku/y12309.html
沖縄の講座は当日飛び込み参加大歓迎です。
是非お気軽にご参加ください♪