江ノ島・裏磯ショアジギングでワカシ釣り 2022 釣果 | す〜さんの釣行記&釣り情報・時々AQUA

す〜さんの釣行記&釣り情報・時々AQUA

神奈川県で色々な釣りをしながら、熱帯魚やサンゴ、ウズラ、烏骨鶏と暮らしています。
海釣り全般にルアー、ジギング、ショアジギングからバス釣りまで様々な海釣りに挑戦中。
その他、釣り情報と生き物ペット関係の記事を書いています。

イベントバナー

  江ノ島の裏磯でショアジギングでワカシ釣り

2022年も5月に入り江ノ島の裏磯でワカシの回遊が始まりました。初夏の釣りがしたくなり早速ショアジギングでワカシを釣りに行ってきました。


まだワカシが10cmくらいと小型なので、メタルジグのジグパラショート30gにジギングサビキを取り付けて使用します。

メタルジグ単体で釣るならジグパラタングステン32g以下のマイクロジグがおすすめですね。活性が高いと意外とこのサイズのルアーにも食いついて来ますよ。

絶対飲み込めないのに欲張りなのか不思議なものです。


 午前7時頃から釣り開始

弓角の人が釣れていなかったので、まずはボトムから狙ってみることにします。裏磯だと30グラムのメタルジグで15〜17カウントくらいで海底に着底します。


ワンピッチジャークで4〜5回アクションさせるとずしっと重みがのり軽くグイグイ引いているような感じが!


楽々巻き上げるとワカシのトリプルヒットでした。1匹は移動中に外れて海にお帰りになりましたが...

ちゃんとメタルジグにも食いついて来ているので30グラムくらいなら普通に釣れるサイズでしたね。でもチェイスするけど食いつかない、凄い小さいワカシもいるので、そんな時はジギングサビキがあると簡単に釣れます。


日が登り周りも弓角で釣りをしている方に稀にワカシがヒットする程度になってきました。水面で釣れているので表層ジャークで水平にアクションさせて誘ってみると

スレですがちっさいワカシが釣れました。このサイズはなかなかジグには食わなそうですね。この後もアタリがあるも弾いてしまいフッキングしなかったので、やはりサイズが小さいのも原因でしょう。

リアフックをシングルのアシストフックにすれば良かったかも。


 10時を過ぎ諦めかけるも目の前でヒット


写真でもちっちゃい魚影が見えますがルアーが見える場所で真横から来てフッキングしました。


  2022年5月30日 江ノ島・裏磯 ワカシの釣果

ワカシ5匹と日が上った時間帯の割には釣れた方だと思います。ベストシーズンは6月以降ですから、これからサイズも大きくなって沢山釣れるようになるはずですよ。裏磯に釣りに行ってみてください。


ちなみに、朝の裏磯は濡れていて滑りやすいので、滑りにくい靴を履いて行きましょう!


YouTubeで釣りやペットの動画もアップしています。チャンネル登録お願いします。




にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村