【釣り図鑑】アカエイの釣り方・生態|タックル、仕掛け、餌、ライン、取り込み、料理、食べ方 | す〜さんの釣行記&釣り情報・時々AQUA

す〜さんの釣行記&釣り情報・時々AQUA

神奈川県で色々な釣りをしながら、熱帯魚やサンゴ、ウズラ、烏骨鶏と暮らしています。
海釣り全般にルアー、ジギング、ショアジギングからバス釣りまで様々な海釣りに挑戦中。
その他、釣り情報と生き物ペット関係の記事を書いています。

アカエイは沿岸の砂地に生息するエイの仲間で、春から初夏にかけて出産のため浅場に大量に押し寄せるため、本来食いつかないルアーやサビキ仕掛け、投げ釣りの仕掛けに引っかかる事が多々あります。

アカエイは身近な防波堤から釣れる魚の中では非常に大きく、アカエイや大物を想定していないタックルでは全く歯が立ちません。
シーバスやショアジギングやタックルなら何とか浮かせられるでしょうが、大抵の場合はハリスを切られてしまいます。

ただ重いだけと思われがちなアカエイですが、対等に渡り合えるタックルと仕掛けで挑めば、身近な場所で釣れる魚としては抜群の引きでパワーファイトが楽しめるんですよ。
重いだけなのはタックルが弱くてアカエイを持ち上げられず、海底に張り付かれたり竿がのされてしまうからなんです。

是非身近な大物であるアカエイ釣りに挑戦してみてください!


アカエイとは?
アカエイは体板が1m近くまで成長するエイの仲間で、浅い沿岸から水深500mを超える沖合いの砂地や砂泥地、干潟を好んで生息する。
主な餌は貝類や甲殻類、環形動物ですが、時には魚も覆いかぶさるように体全体を網のように使い捕まえて捕食します。魚は食べれそうなら食べる程度で、弱った魚や死骸を食べる事が多いようです。

アカエイはほぼ日本の沿岸全域に生息しており、日本の一部や朝鮮半島では食用魚として重宝されています。
アカエイの身は時間が経つとアンモニア臭が出てしまいますが、釣ってしっかり冷やして持ち帰れば、当日は臭みもなく美味しく食べれますよ。

アカエイは毒針を持つ毒魚であり、水深が30cm程度の砂浜にも現れるため、海水浴場ではアカエイ除けのネットを張っている場所もある。
毎年どこかでアカエイに刺される事故が起こるが、アカエイの方から人を攻撃する事はなく、大抵の場合はうっかりアカエイを踏んづけてしまい驚いたアカエイに刺されるようだ。


アカエイは春に出産する
アカエイは卵ではなく子供を産む卵胎生の魚で、水温の暖かくなる5〜8月頃に川の河口や干潟など浅瀬に群れで押し寄せ、約15cmほどの仔エイを5〜8匹くらい出産する。
アカエイの子供は産道を傷付けないように針にカバーが付いていて、このカバーは産まれてから数日以内に取れるようです。


アカエイが釣れる場所
アカエイは海底が砂地や砂泥地の色々な場所で釣れますが、良く釣れるのは川の河口周辺です。
特にアカエイが出産のために大量に接岸する4〜8月は入れ食いになるほど簡単に釣る事が出来ます。
春から初夏に釣りに行けば普通に5〜10匹は釣れるでしょう。



アカエイ釣りのタックル
時に体板長が80cmを超えるアカエイを釣るには、それなりにパワーのあるタックルが必要になります。
柔なタックルでは重くダルイだけでアカエイ釣りの醍醐味であるパワフルな綱引きが楽しめない。

パワーの弱いタックルだと、大抵はアカエイが海底に張り付いてしまい、なんとか時間をかけて引き剥がして浮かすしかなく、釣っても全く面白くないのだ。
もちろん仕掛けやラインが弱いせいでパワーファイトが出来ず、ドラグをズルズル出されながら釣るのも面白くない。

アカエイ釣りを楽しむなら、パワフルなタックルと頑丈な仕掛けを使い、常に主導権を握って釣りあげたいところ。


ロッド・釣り竿
アカエイ釣りに必要なロッド・釣竿は、シーバスロッドならH以上、ショアジギングロッド、遠投磯竿4号以上、投げ竿などが使用可能。磯やテトラ帯などパワーファイトが必要ば場所ではもっと強いタックルがおすすめ。
5〜10kgくらいの魚を釣る訳なので、ロッドパワーには余裕があった方が楽しく釣れますよ。


リール
アカエイ自体が非常に重く、平たい身体のため水を受ける面積も広く、ただ巻き上げるだけでもリールにかかる負担はかなりのもの。
5000円以下の安物リールではゴリゴリ巻くと明らかにハンドルやリールフットの歪みを感じますし、ハンドルが根元から折れてしまう事もあります。

アカエイ釣りに使うなら、シマノ・ダイワのリールだと4000〜6000番のサイズで、1万円くらいの価格から選びたいところです。
ギアや駆動系にかかる負荷が大きいので、ベアリングが少ないリールだと、ギシギシ言ってハンドルが重く巻き上げが大変ですよ。空回しで軽くても当てになりません。


ライン・道糸
アカエイを釣るにはナイロンラインで6〜8号、PEラインなら3〜4号あれば安心してパワフルなファイトが楽しめる。巻くラインの長さは150m有れば大丈夫です。


ハリス
アカエイはハリスが太くても気にせず餌を食うので、根ズレなどを考慮して強度重視で10〜16号のフロロカーボンかナイロンのハリスを選択しましょう。

オモリを繋ぐ捨て糸用に6号くらいのナイロンラインもあると良いですね。根掛かりしない場所なら同じで構いません。


釣り針
伸ばされないように太軸のカン付きマダイ針やヒラマサ針などを使用しましょう。管付の方が太いハリスも結びやすいですよ。


オモリ

投げる距離や潮流の速さにもよりますが、仕掛けや道糸が太いので、10〜15号くらいのオモリを使うと良いでしょう。実釣に問題ないならもっと軽くても構いません。
オモリの形は好みで構いません。筆者は流されにくい六角オモリを良く使います。


三又サルカン・ステン
三又サルカンは道糸とハリス、オモリを繋ぐ捨て糸を結ぶ際に使用します。大きくても不便はないので、十分な耐久性があるサルカンを選んでください。


餌はサバやサンマの身を短冊状に切って塩で締めた物を使うと良い。身餌の締め方は塩を多めに塗してキッチンペーパーで厚めに包み、半日ほど冷蔵庫に入れておきます。
水分が抜けて硬くなるので遠投も出来るし、餌持ちも良くなりますよ。


アカエイの釣り方
アカエイ釣りの仕掛けは非常シンプル。仕掛けの作り方は道糸を三又サルカンやスイベルに繋ぎ、下方向は捨て糸を15〜30cm繋ぎオモリと接続、横方向をハリスの長さ30〜60cmほどとり針と結びます。
必ず捨て糸よりハリスを長く取るようにして下さい。

多少誤差があっても餌さえ海底に着底していれば釣れますから、仕掛け作りはあまりシビアにならなくても大丈夫ですよ。


仕掛けの投入
アカエイが釣れる場所は釣り場によりますが、深場から浅場まで探るように、少し沖に投げて少しづつ足元まで探ってみましょう。だいたい5〜10mづつ移動させて10〜15分くらい置き竿にしてアタリを待ちます。
魚の身餌はフグなどにも食べられるので、最初は早めに回収して餌の状態を確認して下さい。

仕掛けを置き竿にする時は必ずドラグをゆるゆるにゆるめて当たりを待ちます。急な強い引きでアカエイに釣竿を持っていかれる事もありますよ。

アカエイが食いつくとまずラインのタルミが伸びていき、つぎにリールから糸がジリジリと引き出されますが、最初はジワジワと引き出す程度なので、しっかり餌を飲み込みむまで少し待ちましょう。

アカエイが餌を十分に食べて移動すると勢いよくラインが引き出されるので、ドラグを締めて合わせを入れましょう。
勢いよく走っている最中は合わせを入れずに、ドラグだけ閉めて様子を見た方が良いと思います。


フッキングが決まったらアカエイとのパワーファイトが始まります。
道糸とハリスが耐えられるくらいまでドラグを閉めて、海底に張り付かれないようにポンピングも使いながらゴリゴリ巻き上げましょう。
アカエイは針掛りが悪くなければ身切し難いので、とにかく潜られないように注意して巻き上げましょう。


アカエイの取り込み方法
アカエイの取り込みはタモアミかギャフを使用します。タモアミなら直径80cmあれば大きなアカエイでも安心ですが、多少は体盤の縁が丸まるのでタモアミより少し大きなアカエイでも何とか治まるとは思います。
足場が高い場所は丈夫なロープを結んだ落としダモも有効ですよ。落としダモほぼ垂直な場所でしか使えないのが難点です。

注意点としてアカエイが重いと1人では引き上げられませんし、尾に毒の刺があるので引き上げる際は注意しないといけません。

アカエイを引き上げる際も、タモの柄を真っ直ぐ下を向けてロープを手繰るように垂直に引っ張り上げてください。
タモの柄に強い負荷が掛かると、継ぎ目が固着する可能性があるので、安物のタモアミを使用した方が良いですよ。


●毒針を除去しよう
アカエイの毒針はリリースする場合も危険なため、大きなアカエイを釣り上げたら真後ろから近づき、尾の先を踏んで動きを封じてから毒針を除去しましょう。

アカエイの毒針は針自体を折るか、毒針より上をキッチンハサミやナイフでカットします。毒針だけを折る場合はプライヤーで上方向に追ってしまいましょう。
アカエイの針は元々強い負荷が掛かると抜ける仕組みになっているので、それなりに力を入れれば根元から抜けるように折れますよ。

エイの尾に近づかずにリリースできるなら、毒針はそのままでも構いません。
折ったエイの針は乾燥しても毒が有効なため、陸に放置せず海に捨てるのが1番安全です。ビニール袋やリュックくらいは簡単に貫通するので、取り扱いには注意して下さいね。


捌き方

アカエイを食べるなら、そのままでは持ち帰れないので、その場で捌く必要があります。毒針を除去したら可食部となる胴体の両サイドにあるヒレを縦に切り落として3つに分割します。
真ん中の胴体は不用なので海に流すか自信で廃棄して下さい。

新鮮なアカエイの身を料理する際も水で洗うなどアンモニアの除去は行いましょう。


アカエイの調理方法

アカエイの下処理はまず皮を剥がして身を水で良く洗い、次に調理方法によって使いやすいサイズに切り分ける。

アカエイの身はコリコリしたゼラチン質で、煮凝りを作るには最適。
唐揚げもおすすめで、エイヒレと呼ばれる体板の縁の部分を使用する事が多い。片栗粉と好みでカレー粉を塗して揚げると良い。
独特な食感が嫌いな人は薄めに切ってカリカリに揚げると良い。
他にはムニエルや汁物で食べる人もいますよ。


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村