飛距離が抜群の100m飛ぶメタルジグ7選 使い方 インプレ 評判 釣果 | す〜さんの釣行記&釣り情報・時々AQUA

す〜さんの釣行記&釣り情報・時々AQUA

神奈川県で色々な釣りをしながら、熱帯魚やサンゴ、ウズラ、烏骨鶏と暮らしています。
海釣り全般にルアー、ジギング、ショアジギングからバス釣りまで様々な海釣りに挑戦中。
その他、釣り情報と生き物ペット関係の記事を書いています。

イベントバナー

ショア(丘)から青物を狙うショアジギング・ライトショアジギングでは、メタルジグの飛距離を伸ばすことが釣果に直結することも多い。沖でナブラが発生したりとメタルジグの飛距離が釣果につながる場面に遭遇したすることも少なくありません。「遠くへ飛ばしてる人は釣れてる」、「ナブラに届かない」など、悔しい思いをしないように、より飛距離を伸ばせる「飛ぶメタルジグ」を1つは用意しておきたいところ。

ショアジギング/ライトショアジギングでは100m飛ばせることが1つのステータスとなっていますが、メタルジグとタックルのバランスが関係してくるので、実際に100m飛ばすのはなかなか難しかったりします。とは言え、100mは飛ばなくても、より飛距離が伸びるメタルジグを選んでおくのに越したことはありません。

今回は、飛距離抜群のよく飛ぶメタルジグを紹介します。

 飛距離を伸ばす・飛ぶメタルジグの選び方

よく飛び飛距離が伸びるメタルジグには「コンパクト」「高比重」「リアバランス」と幾つかの特徴的があります。

タングステン製メタルジグを使う

ショアジギングで飛距離を伸ばす最も簡単な方法はメタルジグをタングステン製に変えること。タングステン性能メタルジグは鉛製のメタルジグよりシルエットがコンパクトで、空気抵抗も少なくて飛距離が伸びる。鉛より約3倍比重の重いタングステンジグに変えるだけで鉛製のメタルジグより10〜20mも飛距離が伸びる事もあるほど。
飛距離を伸ばしたいなら、まずタングステン製のメタルジグを使ってみよう。

リアバランスのメタルジグを使う

リアバランスのメタルジグはキャストする際に重心が外側に来るので遠心力を最大限に生かせるし、飛行中も先端が重くなるたも飛行中の安定性も抜群でよく飛ぶ。
メタルジグはキャストすると、リアの方を先頭にして飛んでいくので、リアバランスだと進行方向に重心が位置するため、非常に安定した姿勢で飛んでいきますね。
強い風の日も飛行中のバランスを崩し難いし、潮流の早い日も素早く沈むメリットがあります。

必ずしもデメリットとは言えないのですが、水中でもリアから沈むため、ジャークアクションでは動きが少し不自然な感じになる。ただ巻きでのアクションも、テールをあまり振らないので控えめになりがち。

細長いメタルジグを使う

扁平なメタルジグより形状が細長い矢のようなメタルジグの方が飛距離が伸びる傾向にある。


メタルジグを100m飛ばせるタックルを使う

 ショアジギングでメタルジグを100m飛ばしたいなら、やはりメタルジグの種類だけでなく、飛距離が出せるタックルは必要不可欠。リールはサイズが合っていれば価格はあまり気にしなくても良いのですが、ロッドは最低でも長さが10フィート以上ある物で、カーボンの質も良い中級クラス以上の製品を選びたい。

 1万円と2〜3万円のロッドでは、飛距離に10mちかい差があります。特にロッドの最大ルアーウエイト付近のメタルジグを使うなら、中級クラスのロッドはダルさも少なくて飛距離を出しやすい。 

〈ライトショアジギングで100m飛ばすタックルの例〉
●ロッド:10.6〜11f・フィート
●ジグウエイトMAX45〜50g 
●リール:4000〜5000番 
●PEライン:0.6〜1号(細糸を使用する場合は、テーパーラインの使用も考える)
●メタルジグ:タングステン40〜45g・リアバランス 
●キャスト方法:ペンデュラムキャスト 

参考タックルでキャストすれば、普通はこれで100m飛ぶはずです。


 100m飛ぶ非距離抜群のメタルジグ

TGベイト

ダイワのTGベイトは筆者も飛距離を稼ぎたい際に使用しているタングステン製メタルジグ。TGベイトは飛距離も最高クラスでとにかくよく飛ぶ。サイズのラインナップも豊富で、ライトショアジギングから本格的なショアジギングまで使えるサイズのラインナップが豊富なのも嬉しい。

TGベイトの使い方は、早めの「ただ巻き」か「ストップ&ゴー」、縦に探るなる何度か「ジャーク」を入れて落とすを繰り返す。TGベイトはアクションが控えめなので、チェイスはするものの、イマイチ食いつきが悪い時は、不意にジャークを入れてリアクションバイトを狙うと良い。TGベイトはショアジギングからオフショアまで活躍する万能選手ですね。
SLJモデルはフロントとリアにアシストフックが付属していて直ぐ使えます。

評判・評価
でも、AmazonならこのTGベイトも店頭よりだいぶ安く買うことができます。店頭で気になった方はこちらで買う方が安くてオススメです。 塗装が剥げやすいのはタングステンの特性上仕方ないと思っています。 
いつもは30-40を投げていますがショアからTGベイトなら60グラム以上を投げても大丈夫です。それくらいシルエットが小さいです。 とりあえず釣果が欲しい人にはオススメですよ!
Amazonレビューより


ジグパラTG


ジグパラTGはタングステン製メタルジグでアクションも良く、筆者が抜群の信頼性を保証する最強?のタングステンジグ。とにかくジグパラTGはタングステン製のメタルジグとしてはリーズナブルな価格が魅力。フックも付属して40gで1400円以内で購入できる価格も嬉しいポイント。メタルジグやフックは消耗品なので、セットで安く済ませられるジグパラのコスパは有り難い。

飛距離はTGベイトに劣るが、キレのあるスライドアクションやシ実釣での釣果ではTGベイトを上回る。初めてタングステン製のメタルジグを購入するなら、間違いなくジグパラTGをおすすめします!


コルトスナイパー イワシロケット


「コルトスナイパー イワシロケット」 COLTSNIPER Iwashi Rocketショアジギングにおすすめ、「飛ぶ」メタルジグ。 
イワシを模したデザインで、イワシを捕食するシーバスなどの魚をターゲットにする。 30gのモデルで飛距離平均100mオーバーが狙える、沖までルアーを飛ばしたい状況に最適なシリーズ。

●小魚の様なアクション 
後方重心のため、巻くと前のアイを支点にお尻を左右にして泳ぐ。早巻きするとその姿は逃げ惑う小魚のようで、魚の捕食本能を刺激する。 
トゥイッチ、ジャーク、タダ巻きに対応。効果がでやすいショートジャークもおすすめ。

●大型魚に対応するフック 
前はシングルフック、後ろはトリプルフックが一つずつ標準装備。スリムなシルエットに太軸フック搭載で、大型魚のバイトを逃さずフッキングに持ち込める。 

同じポイントで横並びになるアングラーの中で、一番沖までルアーを飛ばしたい。その目的を達成するために、一般的なシーバスロッドでも投げやすい30gで、平均100mオーバーの飛距離実現を目標に開発しました。 

鉛性だから安い!
コルトスナイパー・イワシロケットはリーズナブルな価格の鉛製のメタルジグながら、30gで100mを超える抜群の飛距離を叩き出す。鉛製のメタルジグでは最高クラスに飛ぶメタルジグだ。

引き抵抗の軽いジグです。
Shimano 18ディアルーナS100mで、小型青物狙いで30gを5時間程度投げてみた感想です。 まず感じたのは引き抵抗の軽いジグだなと。
水深20~25m位のところで投げましたが、底まで沈めて1ピッチジャークでしゃくっても、それ程重さを感じませんでした(同じく引き抵抗の軽いジグパラショートと同じくらいかもしくは軽く感じました)。 

疲労感なく長時間投げられると思います。またアクションについては、ジャークでは切れ味のある動きが出ますし、タダ巻きでも綺麗にウォブリングします。 

売りの飛距離についてですが、恐らく同じ30gのジグと比べて5%~10%程度伸びた感じがします(あくまで目測です)。 

塗装は他の方が仰る様にそれほど強くは感じませんでした。磯で投げたのですが、数か所塗装の剥がれが出ました(ただ丸裸になる感じではなく、数か所少し剥がれた程度です。) 

釣果は渋い状況の中、イナダとサゴシを1匹ずつ釣ることができました。 少し値段は高いですが優秀なジグだと思いますので、再度購入し、ウレタンでドブ漬けした後に使いたいと思います。
Amazonレビューより



ムーチョルチア


ムーチョルチアは鉛製のメタルジグで断面は楕円形をした肉厚で寸詰まりなコンパクトボディが特徴。重さの割にサイズがコンパクトで弾丸のように飛んでいく。元祖ぶっ飛びメタルジグである。
デメリットとしてリトリーブは問題ないが、ジャークアクションでの動きはイマイチ。

Amazonレビューより
遠投性能 コ・ス・パ最高です! 
2019年2月15日Amazonで購入色: 11Hピンクキャンディーサイズ: 35g 
遠投性能はピカイチです!他にもメタルジグを沢山使ってきましたがトップ3に入るほどのものです! 
さらにコ・ス・パがいいっ!ミノーの半分ほどの値段でメタルジグの中でも低価格のもので性能も良いので買いだと思います! 

一軍ムーチョ 
2018年8月1日Amazonで購入色: 11Hピンクキャンディーサイズ: 60g 
だだ巻き釣れます。フロントはシングルフック、リアはトレブルフックが付属しています。 
アクションをつけるよりだだ巻きの方が釣れる印象です。

Amazonでムーチョ・ルチア を調べる

飛び過ぎダニエル


高強度の1mmステンレスプレートの後方に鉛でボディを形成し、重心を極端に後方化。「超」後方重心が生み出す飛距離は、同ウエイトのメタルジグを遥かに凌駕!まさに飛び過ぎ・・・

また尾翼の役割も果たすこのステンレスプレートにより、飛行姿勢は抜群の安定感。

そして圧巻はそのアクション、、、度重なるテストの結果、ついにメタルジグやスプーンではこれまで決して出せなかった、プラグ系のワイドウォブリングアクションをスローリトリーブから演出可能とした!
プラグ同様に腹部にもフックが付いているためフッキング率も激高。

プラグの泳ぎでメタルジグ以上に飛ぶルアー・・・「飛び過ぎダニエル」で、今までとは違う【異次元の釣り】を体験してほしい。 

Amazonレビューより
抜群の飛距離ですね。 
2017年10月25日Amazonで購入サイズ: 30g/80mm色: SBP ブルピンイワシ 
飛びすぎ…のキャッチフレーズどうりよく飛びます、ただ動きが強いので一ヶ所で使い続けると魚のスレが早そうなので一撃離脱なランガンスタイルが良さそうです。
まあ難しいことは置いといてまずはこの飛距離を楽しんでください。 

いいです! 
2017年11月19日Amazonで購入サイズ: 30g/80mm色: LIW ライブイワシ 
めっちゃ飛びますし、釣れます。ただ巻きで食わせの間だけで釣れます。
あまり浮いてこないのでメタルジグ使い辛いシャローでも使えると思います。最初からついてるスナップ?をつけたままだとエビるので外して使ってます。


バンブルズジグパラTG

バンブルズジグTGは槍のような細長いシルエットのタングステン製メタルジグ。見たものように空気抵抗が少なくミサイルのように飛んでいく。ワーム素材のマテリアルがアシストフックについていてナチュラルなアピールもできるため青物だけでなくシーバスやヒラメも釣れる。
最近登場したので存在自体を知らない人が多いのが残念。

コルトスナイパー   TGベルサーテ


人気は微妙ですが、タングステンコンポジットのメタルジグは、アクションに変化も付けられるので、遠投用メタルジグのラインナップに1つ加えておくと、普通のジグに反応しない場合に良い結果が得られるかもしれませんね。

Amazonレビューより
爆釣です。 
7月に購入したのですがワカシ、ソウダ、シイラが使用するたびに30匹くらい釣れます。私の中の一軍ジグですね。当然飛びます!釣れます。 当たり前ですが、メタルジグと同じように凄く飛びます。普通に投げれる人であればPE1号、10ft M or Hで100メートル以上は飛ばせると思います。 



熱砂スピンビーム

熱砂スピンビームはメタルジグのプラグ的な存在のルアーで、本来は遠投してヒラメを釣るためのルアーであるが、青物の釣果も良いことで有名。バイブレーションプラグにも似た形のため泳ぎが綺麗で、他のメタルジグとアクションによる使い分けをするのも有効。

評判・評価
タダ巻きで使うので100メートル投げて回収するだけって感じで、波の影響も受けず綺麗に泳いでくれるため誰でも同じように使えるルアーだと思います(技術介入が低い)。 個人的にはルアーを泳がせている感じがないルアーのため長い時間使うことは無いのであまり気にしませんが、クイックスナップ2号だと前のフックに絡んでしまうことがあり、100メートル飛ばして巻き始めて違和感を感じ・・・当然抵抗が増えますので回収するのは大変です。。

良く飛ぶし疲れません。 届いた翌日に少し使ってみました。数投で1バイト。引き波でバレましたが釣れそうで期待が持てます。 少しゆっくり目のリトリーブでしっかり泳いでくれますし、リトリーブ中にボトムに当たるのもしっかりと感じられ使いやすいです。 軽いキャストでも十分に飛んでくれます。


飛行姿勢も安定しており、飛距離を売りにしている他ルアーよりも飛ぶし投げやすいと思います。 少し値が張りますが満足ですかね。ただ、ほぼ砂地のサーフでの使用にも関わらず塗装が剥げすぎな気がします。あと何回か使ったらカラーはカスタムですかね…。それがなければ☆4でも良いと思いま

Amazonレビューより


こちらの記事もおすすめ



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村