【2021】ライトショアジギングにおすすめのロッド9選|ダイワ、シマノ、選び方、長さ、パワー | す〜さんの釣行記&釣り情報・時々AQUA

す〜さんの釣行記&釣り情報・時々AQUA

神奈川県で色々な釣りをしながら、熱帯魚やサンゴ、ウズラ、烏骨鶏と暮らしています。
海釣り全般にルアー、ジギング、ショアジギングからバス釣りまで様々な海釣りに挑戦中。
その他、釣り情報と生き物ペット関係の記事を書いています。

イベントバナー
ショアジギング/ライトショアジギングでは使用するロッドは近年ラインナップが充実しており、シマノやダイワ以外にも様々なメーカーから販売されています。これまでシーバスロッドが流用されてきたライトショアジギングにもライトショアジギング専用ロッドや、ショアジングロッドのラインナップにライトよりの製品も増えて選択肢も広がりました。
今回はショアジギングとライトショアジギングで使うロッドの選び方・ロッドパワー・長さと、おすすめのライトショアジングロッドを紹介します。
2021年現在おすすめのショアジギングロッドからお気に入りの1本を選んでください。

 ショアジギング/ライトショアジギングで使用するロッドの選び方

堤防や磯・サーフからメタルジグをキャストして手軽に青物・回遊魚を釣ることができるショアジギングの人気が高まるにつれて、本格的なショアジギングとライトショアジングに対応したルアーロッドのラインナップも増えてきました。とは言え、まだまだライトショアジギング専用ロッドは種類が少ないので、「ライトショアジギング専用ロッド」だけでなく、汎用性の高い「シーバスロッド」のMLパワー以上から選択するのも良いでしょう。
ライトショアジギング専用ロッドの方が多少自重は重くなりますが、ブランクスに張りがありメタルジグの遠投性能が高く、キレのあるアクションを付けられる様に設計されています。

 ロッドパワー

ライトショアジギングでは30〜40gのメタルジグを軽快に扱えるシーバスロッドなどのルアーロッドが理想です。本格的なショアジギングは60〜80g以上のメタルジグをメインに使用するので、ショアジギング専用のパワフルなロッドが必要になります。
ショアジギング初心者が購入するなら、できるだけ汎用性の高いショアジギングロッドを選びましょう。
釣れる青物のサイズによって必要なロッドパワーは異なりますが、概ね40〜60gのメタルジグに対応した長さ9.6フィートのロッドなら全国的にショアジギングに使えます。

ライトショアジギング用のロッドだと30〜40g、またはMAX60gまで対応したシーバスロッドから選べば良いでしょう。イナダ/ハマチまでなら40〜60g(50〜70mm)、ワラサ/メジロが釣れるなら50〜80g(60〜120mm)のメタルジグまで使えると良いですね。
ワラサ/メジロが釣れる釣り場ならMHパワー以上本格的なショアジギングタックルの方をおすすめします。

シーバスロッドを使うなら、ロッドパワーはML〜MH、XHクラスのロッドパワーが適しています。対応ルアーウエイトで言えば50〜60gになるでしょう。

ロッドパワーは対象魚のサイズや、使用したいジグのサイズ・ウエイト・ラインの太さを総合的に判断して選びましょう。
メタルジグの飛距離だけを重視してパワーのあるロッドを選ぶのは間違いで、重いメタルジグほど飛距離は伸びますが、小型の青物・回遊魚はメタルジグが大きすぎて食わなくなってしまいます。ワカシ/ツバス・イナダ/ハマチ・サバ・サゴシなど、小型青物を狙うライトショアジングであれば、大抵30〜40gのメタルジグをメインに使用するので、この場合はMAX50g程度のメタルジグを扱えるロッドが適しています。
使うメタルジグの重さが決まっているなら、メインに使用するメタルジグの重さがロッドの最大対応ルアーウエイトの70〜80%の重さになるパワーのロッドがおすすめ。

ライトショアジングで使うロッドは、あくまでフィールドで釣れる魚のサイズに合わせて、使用するメタルジグに合ったロッド選ぶのが基本ですよ。
場所によっては水深が深く潮流が早い海峡エリアなど、魚のサイズ以外の条件でより重いメタルジグが必要になる場合もありますけどね。


【対象魚のサイズとロッドパワーの目安】
小型回遊魚/ロックフィッシュ:10〜30cm
サバ、ワカシ/ツバス、イナダ/ハマチ、サゴシ、ショゴ/シオ、ソウダガツオ、ペンペン(シイラ)、タチウオ、ガシラ、ハタ類などを釣るなら、シーバスロッドML〜Mパワーか、ライトショアジングロッドMLパワーにPEラインは0.6〜1号を使用。メタルジグは15〜30gをメインに使うので、MAX40〜50gのルアーウエイトに対応したロッドを選ぶと良いでしょう。

小中型回遊魚:40〜60cm
40〜60cmの青物となる大サバ、イナダ/ハマチ、ワラサ/メジロ 、サゴシ、サワラ 、ショゴ、シイラなどを釣るなら、ライトショアジギングロッドM〜MHかシーバスロッドのMH〜XHパワーが使いやすい。
PEラインの1〜1.5号を4000〜5000番のリールに巻いて。ジグウエイトは40〜60gを使用します。

大型回遊魚:60cm以上
ブリやヒラマサ、カンパチをメインターゲットとする本格的なショアジギングをするなら、ショアジギングロッドのHパワー以上が必要になります。使用するメタルジグは80〜120g程度が多いでしょうか。リールは6000〜14000番、PEラインは3号以上とパワフルなタックルになりますね。

ライトショアジギングのメインターゲットは小・中型回遊魚
小中型回遊魚とは60cm以内のサバ、ワカシ/ツバス、イナダ/ハマチ、ショゴ(カンパチ)、ソウダガツオ、シイラ(ペンペン)などのことで、ライトショアジギングのメインターゲットになるのがこの小型回遊魚です。 
一口に小型回遊魚と言っても、釣りをする地域や季節によって釣れるサイズに10cm〜60cmと幅があるので、この中でもタックルの使い分けは必要になります。 

10〜40cmの小型回遊魚
小サバやワカシなど、このサイズの魚はかなりライトなタックルでもライトショアジギングが楽しめるのが魅力です。10〜30gまでのルアーウエイトに対応したロッドなら、ライトタックルでスリリングなやり取りも楽しめるでしょう。 無難に使うならシーバスロッドのML〜Mパワーに3000番のスピニングリール、PEライン1号が使いやすい。
30cm未満の小型回遊魚ばかり釣るならアジングロッドやメバリングロッド、Lパワーのライトなシーバスタックルの方が、10〜20gの軽いメタルジグも弾く事なく扱えて飛距離も出ますし、小型回遊魚の引きも楽しめるので一石二鳥ですね。飛距離が必要無い近場のポイントで釣れるなら、ワームを使用したワーミングでの釣りも可能です。20cm未満のサバやワカシ、ショゴはワームでよく釣れますからね。

40〜60cmの小中型回遊魚
イナダやワラサ、サワラと言った40cmを超えるサイズの青物は沖を回遊する傾向が強いので、メタルジグの飛距離と魚のロッドパワーを考慮して、30〜40gのメタルジグを扱える少し強めのタックルがおすすめ。
MAX50〜60gまでのメタルジグに対応したライトショアジギング専用ロッドか、シーバスのロッドM〜Hパワー、通常のショアジギングロッドならMパワーが必要になります。
リールは4000〜5000番でPEラインの1〜1.5号を巻けば大丈夫。

 【小型回遊魚では汎用性の高いショアジギングタックル】
・ライトショアジギングロッドML〜M 9.6f
・ショアジギングロッド:Mパワー
・シーバスロッド:ML〜M 9.6f
・リール:シマノ4000番/C5000番、ダイワ4000〜5000番
・PE1号

20〜40gまでのメタルジグに対応し、それなりにパワーのあるルアーロッドに4000番のスピニングリールを組み合わせたタックルが、小型回遊魚を釣るのに汎用性の高いタックルだと言えます。
無難に使えるロッドはシーバスロッドのML〜Mのロッドパワーで、長さは9.6f(フィート)が汎用性が高くおすすめ。シーバスの他にもフラットフィシュなど他の釣りに流用が効くのも魅力です。
ロッドパワーと扱えるメタルジグのウエイトはメーカーによって差があるので、アルファベット表記だけでなく、実際にそのロッドが扱えるルアーウエイトを確認してください。
近年ライトショアジギング専用ロッドも登場しているので、選択肢の幅が広がってきています。

60cm以上の大型青物
60cmを超える大型青物がメインターゲットになる本格的なショアジギングタックルは、ショアジギング専用ロッドのMH〜Hパワーが必要です。扱うメタルジグは80g以上が主流です。


 ショアジギングロッドの長さ

ショアジギング/ライトショアジング初心者が選ぶべきロッドの長さですが、9.0〜9.6f(フィート)の長さが軽くてコントロール性が良く、堤防や磯でも扱いやすい汎用性の高い長さです。女性と子供なら9フィートのロッドが軽くて少ない力でキャストできるので扱いやすいでしょう。

10〜10.6fの長いロッドは遠投性に優れており、サーフ (砂浜)からの釣りや、飛距離が必要な釣り場、足場の高いポイントで活躍します。ロッドが長いメリットとして、サーフでは波が高くてもロッドを立てればラインが波を被らずに済みますし、足元に岩や護岸などの出っ張り・障害物がある場合もルアーと魚の回収が楽になります。
オールマイティに使えるおすすめの長さは9.6フィートで、堤防からサーフまで無難に使えます。もう少し飛距離が欲しいなら10フィートもありでしょう。

【使用場所とロッドの長さの目安】
・堤防
9.0〜9.6f
足場の低い防波堤なら9フィート代のロッドは取り回しも良く、背後に岸壁など障害物がある場所でも使いやすい。キャスティング制度も高くなり、一日中振っても疲れにくいのもメリットだ。

・足場の高い防波堤・磯
9.6〜10.0f
足場の高い防波堤や、足元に障害物のある磯で使うなら9.6〜10フィートのロッドがおすすめ。遠投性も高く80m以上の飛距離を出せる。

・サーフ
10.0〜10.6f
サーフで使うなら遠投性能を重視して10フィート以上のロッドを選びたい。もちろん近場でも釣れるなら9フィートのロッドも普通に使うことができる。


 価格による性能の違い

ルアーロッドは数千円の物から7万円を超える高価な物までピンキリで、初心者は価格による性能の違いが判らず、どのグレードが良いのか悩むこともあるはずです。
主な価格の違いですが、1万円付近の価格帯だと、どのメーカーでも特色が少ないブランクス加工で、リールシートもプラスチックの安い物が使われています。見た目はシンプルで安物感を強く感じる製品が多い。
2〜3万円になるとカーボンシートによるXラッピングなど、各メーカー独自のブランクスを補強する技術や、オリジナルのカーボン製リールシートが採用されており、性能とデザイン面は実用面では十分でしょう。

4万円を超えるロッドになると、各メーカーのフラッグシップモデルか上から2番目くらいのグレードとなり、カーボンの品質はそのメーカーで最高クラス。常に最高の技術を投入して作成されるので、ブランクスもいち早く同メーカーで最新の構造を採用しています。ガイドがメーカーオリジナルだったり、より軽いチタンを採用している物もあります。

高価なロッドほど軽くて飛距離も伸びる!
当然、高価なロッドほどキャスティング精度が高く、1万円のロッドと3万円のロッドではジグの飛距離も全然違います。
中級モデル以上ならリールシートもカーボン製で、軽いブランクスとの相乗効果で、より細かいアタリも感じ取れる高い感度を備えています。自重も同じ長さパワーの安いロッドより軽くなっていて、軽くてもよりロッドパワーのあるロッドに仕上がります。
ロッドパワーが同じでもジグをキャストした際の飛距離は確実に伸びますし、同じロッドパワーでも使用できるジグウエイトとラインの上限も増えますね。

ちなみに、高価なロッドは頑丈と思われがちですが、高価なロッドはベテランの釣り人向けに製作されたロッドであり、軽さを追求するため材質が薄い傾向があるため、ぶつけたり下手に曲げると折れやすい一面もあります。
1万円程度の初心者向けの重いロッドの方が、多少雑に扱っても折れないように作られているので、ライトショアジギングに慣れるまでは背伸びして高価なロッドを買う必要はないでしょう。特にルアーフィッシングは初心者だと長く続けるかもわかりませんからね。


 ライトショアジギングにおすすめのロッド

 21ジグキャスター

2021年に発売された21ジグキャスターはリーズナブルな価格のダイワ製ショアジギングロッドのエントリーモデル。高級感がアップし軽量化も実現。女性や子供も扱いやすい9.0フィートモデルもラインナップ。

 ソルパラ ショアジギングSPX-962LSJ

ソルパラ ショアジギングSPX-962LSJは30g前後のメタルジグの使用に適したライトショアジギング専用ロッド。ソルパラは非常に安価な価格な割に耐久性も高いので、ライトショアジギング初心者にもおすすめのロッドですよ。

【メーカー解説】
 ●ガチなショアジギングには抵抗感のあるアングラーがハマる釣り、それがライトショアジギング。このモデルがあればあらゆるフィールドで楽しめるでしょう。
●よりスタイリッシュに、より快適に、よりシャープに。気軽に本格的なスペックを体感できる、それがソルパラ!! 
●年々進化し続けるルアーゲームにおいて、最新ルアーやメソッドに対応するロッドの役割は非常に重要です。NEWソルパラはカーボン素材から見直し、グリップ形状やガイドセッティングに至る細部にまでリニューアルしました。特にキャストフィールや操作性への拘りは、中上級者から初心者や力の弱い女性や子供も使えるように一新。これから本格的にソルトパラダイスに漕ぎ出すには、最高の愛棒となるでしょう。

[ 仕様/規格 ]
●全長(ft):9フィート6インチ
●継数(pcs):2
●ルアー(g):40±20
●PEライン(号):1.0−2.5
●アクション:RF(Regular Fast)


 ダイワ  19ジグキャスター ライト 96ML

ダイワの19ジグキャスターライト96MLは1万円弱とリーズナブルなライトショアジング専用ロッドで、安い割に軽くて丈夫。メタルジグの他にプラグ系ルアーも扱いやすい、トップガイドもSiCガイドの安心なライトショアジギング入門ロッド。 

同クラスのシーバスロッドよりやや重いぶん、パワーのあるブランクスを採用しているので、シーバスロッドよりメタルジグにメリハリのあるアクションを付けることが可能で、 MLパワーで60cmワラサまでならパワー負けする事はないでしょう。最も負荷のかかるトップガイドはsicトップガイドを搭載。

イナダくらいなら抜きあげられるでしょう。対応するPEラインも96MLはMAX1.5号なので、関東のライトショアジングならこれ一本でほぼ対応可能です。
リールはダイワのLT4000〜5000が適正サイズです。同じく2019発売のメタルボディを採用した高コスパリールである「レグザLT4000CH」と組み合わせると、約26000円でタックルが揃いますよ!

 ■96ML
●全長:2.9M 
●自重:180g 
●形態:並継 
●継数:2本 ●仕舞長さ:150cm 
●先径(外径):1.8mm ●元径:13.4mm
●ルアーウェイト1:ジグ 10~40g 
●適合ライン1:ナイロン 8~20lb 
●適合ライン2:PE 0.6~1.5号 
●グリップタイプ:スピニング
●カーボン含有率:87%
●釣り方、フィールド:ソルトルアー

当シリーズのスタンダードモデル。堤防で扱いやすい9フィート6インチに設定。ジグの跳ねすぎを抑えつつ、キビキビとした連続ジャークをいれることができる。 


 アブガルシア  ソルティースタイル ライトショアジギング TLS-962M40-KR

アブガルシア のSTLS-962 Mはライトショアジギングのスタンダードモデルで、ライトショアジングで最も使用率の高いジグウエイトである30gと40gのメタルジグを最大限に遠くに飛ばせて、かつ操作しやすい硬さ長さに仕上げたのがこのモデル。 
対象魚はサバやイナダ(ハマチ)・シオ・サゴシなどの青物や、マダイ、ヒラメ・マゴチ・シーバスといた小型、中型サイズの魚に使えます。

もちろん不意の大物にもしっかり耐えるバットパワーを持っています。ジグだけでなくミノーやトップウォータープラグも高次元で使用可能。Max50gまでのジグが快適に扱えます

■タイプ:SP 
■継数:2 
■全長(ft/cm)、仕舞(cm):9.6/2.90、148.5 
■標準自重(g):174 
■先径(mm)/元径(mm):1.6/12.0 
■ルアー:10-50g 
■PEライン(号)、ライン(lb):0.8-1.5、~30 
■パワー:M(ミディアム) 
■テーパー/アクション:レギュラーファースト 

■使用材料:カーボン98%、グラス2% メジャークラフト  クロステージ ショアジギング

CRX-962LSJ ライトショアジギングの基準となるレングス設定の、マルチパーパスモデル。デビューから十年、全てを一新した「三代目」クロステージが遂に登場する。初中級アングラーが気軽に本格的なスペックを体感できる、まさにタックル革命をもたらした初代のコンセプトはそのままに、年々刻々と変化するフィールドコンディションとフィッシングメソッドに対応するべくマテリアルから再検証。最新テクノロジー「クロスフォース製法」も採用し、新たに開発されたブランクが、より快適に、よりシャープになってアングラーを全力サポート。握りやすい細身のグリップ形状が、快適なゲームを約束する。コストパフォーマンスに優れたスタンダードロッドの代名詞クロステージは今、「三代目」の時代に突入した。

■全長(ft):9'0" 
■ルアー(g):40(30-50)
■PEライン(号):1.0-2.5 
■アクション:レギュラーファースト


 シマノ コルトスナイパーBB S906M

コルトスナイパーBB906Mはライトショアジギング入門者に人気の高いショアジギングロッド。リーズナブルながらシマノ製なので丈夫で高級感もある。

【メーカー解説】
「ハイパワーX」で武装完了!新たなるBBシリーズサーフ、防波堤、磯など様々なフィールドで活躍するショアジギングロッド「コルトスナイパーBB」。
ブランクスには強化構造「ハイパワーX」を全身に採用し、ショアジギングで必須となる遠投性能と青物に負けない強靭なパワーを兼備。
メタルジグはもちろん、ペンシルやポッパーなど、多彩なショアキャスティングゲームを楽しめるハイパフォーマンスロッド。

■全長(m):2.90 
■継数(本):2 
■仕舞寸法(cm):149.5 
■自重(g):232 
■先径/元径(mm):2.1/13.6 
■プラグウェイト(g): MAX40 
■ジグウエイト(g) :MAX60 
■適合ラインPE(号):MAX2 
■リールシート位置(mm):435 
■カーボン含有率(%):95.6

本格的なロッドであるコルトスナイパーBBの1番ライトなモデル。適正ジグウエイトは40〜50gくらいで、ワラサクラスの青物まで対応できるパワフルなショアジギングロッド。


 コルトスナイパーXR96ML

20コルトスナイパーXRにはライトショアジングで使いやすいS96MLがラインナップされています。MLパワーはMAX56gのメタルジグ、45gまでのプラグを扱えるので、小中型青物狙いのライトショアジングからショアプラッキングゲームに使いやすいモデルです。多少硬めですがヒラメやヒラスズキに流用できるでしょう。

S96ML、S100ML LIGHT SHORE JIGGING
軽量設計でありながら、豪快なファイトを楽しめるパワーも魅力的なアイテム。沖堤、サーフ&ゴロタ浜などを得意とし、近海の青物や様々な回遊魚の攻略に活躍。推奨リールサイズ4000~6000番。操作性と軽さに優れた9’6”レングス、遠投性と操作性のバランスに優れた10’0”レングスをラインナップ。


 ネッサBB

ネッサBBはサーフキャスティングロッドで、フラットフィッシュ・ヒラメだけでなくライトショアジングでも人気のがある。10フィート以上の長さで遠投性に優れている割に、3ピース設計で仕舞い寸歩が短く持ち運びがしやすい。ライトショアジギングで飛距離を重視したり、ヒラメも狙うならネッサシリーズはおすすめだ。

●全長:3.4M
●自重:200g 
●形態:並継
●継数:3本
●仕舞長さ:120.3cm
●先径(外径):2.2mm
●元径:16.2mm
●ルアーウェイト1:プラグ 8〜38g
●ルアーウェイト2:ジグ MAX45g
●適合ライン1:PE 0.8〜2号
●グリップタイプ:スピニング
●リールシート位置:455mm※U
●カーボン含有率:95.6%
●釣り方、フィールド:ソルトルアー(ショア)


 ダイワ  ジグキャスターTM


スリム&コンパクトに収納できる振り出しタイプのガイド折りたたみ式ライトショアジギングロッド

近年、大人気のショアジギング。ターゲットは青物、根魚と多彩。朝マズメのショートタイムに、フカセ釣りや投げ釣りの合間にもっと気軽にショアジギングを楽しみたい。
そんなニーズにお答えするのが、このジグキャスターテレスコピックモバイルモデル。仕舞い寸法113cmとコンパクトな3本継ぎ仕様。振り出しタイプなので、ガイドに糸を通すのも簡単。

また、ショアジギングロッドは元ガイドが大型化するため、ロッドバッグ内でかさばったり、ほかのロッドを傷つける恐れがあったが、当アイテムは、元ガイドに折りたたみ式のWFMタイプを採用。
多くのロッドケースにすっきりと仕舞えるスリム&コンパクト設計。

●全長:3.05M 
●自重:225g 
●形態:振出 
●継数:3本 
●仕舞長さ:113cm 
●先径(外径):2.0mm 
●元径:18.3mm 
●ルアーウェイト1:10-60g 
●適合ライン1:ナイロン 12-25lb 
●グリップタイプ:スピニング 
●カーボン含有率:97% 
●釣り方、フィールド:ソルトルアー(ショア) 
●代表対象魚(詳細):ヒラスズキ イナダ ワラサ

ジグキャスターTMは現在数少ない降り出しタイプのショアジギングロッドで、コンパクトに持ち運びたい人に人気です。
降り出しタイプの割に自重も重くないのが良い点ですね。



にほんブログ村 釣りブログ 神奈川釣行記へ
にほんブログ村