初心者でも簡単!カゴサビキ釣りで青物爆釣 仕掛け 道具 釣り方 | す〜さんの釣行記&釣り情報・時々AQUA

す〜さんの釣行記&釣り情報・時々AQUA

神奈川県で色々な釣りをしながら、熱帯魚やサンゴ、ウズラ、烏骨鶏と暮らしています。
海釣り全般にルアー、ジギング、ショアジギングからバス釣りまで様々な海釣りに挑戦中。
その他、釣り情報と生き物ペット関係の記事を書いています。

{908500F8-0DFA-41FB-9DF5-BB287BA649C0}
カゴサビキ釣りとは、サビキ仕掛けにカゴとウキを組み合わせる事で、沖の魚も撒き餌を使ったサビキ釣りで狙えるようにした物です。


サビキの種類を変えることで、サバ、イワシ、サッパ、アジなどが狙えます。

{C7A69C99-A274-4DA2-872E-DFB0BCCE63B1}



《カゴサビキ釣りに必要な物》


出典 http://tsuriken.co.jp/ukitsuri/

・ロッド オモリ負荷3〜10号に対応の磯竿、万能竿、ルアーロッド
・ウキ
・カゴ
・スイベル
・ウキ止め
・しもり玉
・絡まん棒
・ナス型オモリ
・サビキ

・アミエビ
・スプーン
・プライヤー/ハサミ
・水汲みバケツ



初めてならセットになっている商品がおすすめ!


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

マルキュー ハイパワーアミエビ /常温保存OK/サビキ用エサ/餌
価格:386円(税込、送料別) (2017/9/18時点)

常温保存が可能なアミエビが便利。解凍不要で臭いやハエに悩まされないのが良い。



〜ロッド・リール〜

遠投磯竿が1番なのですが、カゴサビキ釣りはオモリ負荷さえ対応していれば、2〜3mの万能竿やルアーロッドでも扱えます。

リールは3〜5号の糸が150m以上巻けれるものを使用します。
ダイワ3000〜4000、シマノ4000〜5000番サイズのハイギアタイプのリールを選ぶとよいですね。


〜ウキ〜


出典 http://tsuriken.co.jp/ukitsuri/
使用するオモリの号数に対応したウキを選びます。
視認性のよい、赤やオレンジ色の羽の付いたウキを付け選ぶのがオススメす。


〜遊動スイベル〜

ウキとラインをつなぐのが「遊動スイベル」で、スナップでウキとつなぎ、ラインをスイベルの穴に通します。

遊動スイベルは名前の通り、自由にスルスルと動きますから、ウキ止めでスイベルの移動を止めます。


〜ウキ止め〜
ウキの移動を止める為にラインに取り付けます。ウキ止めを取り付ける場所で、仕掛けを沈める棚を設定します。

セット商品の浮き止めはゴム製で、ガイドに巻き込めない物も多いので、深い棚を狙うなら「ウキ止め糸」を購入しておきましょう。


〜シモリ玉〜
ウキ止め糸をスイベルが通過するのを防ぐ役割があります。ラインの太さに適合する物を使います。

スイベルの中には精度が良く、しもり玉が不要の物も多いのです。購入する際に、しもり玉が必要か確認してましょう。


〜絡まん棒〜
{7D8E95FB-C4A1-4E95-9164-91110C42BE33}
サビキとウキが接触するのを防ぎ、絡みにくくしてくれます。
ウキがサビキ針に触れなくなるように調整して下さい。


〜カゴ〜
カゴサビキ釣りでは、プラカゴをサビキに取り付け使用します。
ウキサビキ釣りには「上カゴ式」と「下カゴ式」とが有りますが、基本的にどちらでも構いません。
下カゴの場合は、カゴ自体がオモリの役割も果たします。



〜ナス型オモリ〜
スタンダードなナス型を選びますが、必ずしもナス型に拘らなくて大丈夫です。
シルバーのメタルジグをオモリに使用し、反射でアピールする裏技もあります。



〜サビキ〜
サビキには様々な種類があり迷ってしまいますので、初めてサビキを選ぶ際の大まかな基準を説明します。

・幹糸の太さ
幹糸とは、オモリを装着する本線の事を言います。サビキ針と幹糸を繋ぐのは「枝ハリス」と呼びます。
カゴサビキ釣りでは、オモリが1番下になるので、幹糸が細いサビキを選んでしまうと、キャストした際に切れてしまいキケンです。カゴサビキ/カゴ釣り用のサビキも売っていますので、最初は専用の製品を選ぶのがオススメです。

サビキ仕掛けは基本的に、幹糸が太くなるとサビキ針も大きくなるものですが、遠投サビキやアジサビキなどは、幹糸が太くてサビキ針の小さい製品がラインナップされています。

必ずしも沖に大型の魚が居るとは限りませんから、小さな針でも遠投可能したい状況で、専用の遠投可能なサビキが活躍しますよ。

・全長
サビキ仕掛けは、針のサイズ/本数に応じてその全長が決まります。

カゴサビキ仕掛けなら、4〜6本針のサビキを対象魚に合わせて選択して下さい。
ルアーロッドなど、磯竿よりも短い竿なら、使いやすい長さにサビキを切って使用します。



〜アミエビ〜
アミエビには冷凍アミエビの他、常温保存が可能なパック入りの商品もあります。

多少割高ですが、解凍の手間が付与で常温保存ができるメリットがあり、中には集魚剤入りの製品もあります。

〜スプーン〜
アミエビをプラカゴに詰めるのに使用します。小型のデザートスプーンが使いやすいです。

〜プライヤー/ハサミ〜
仕掛けを切ったり、魚から針を外すのに使用します。




《仕掛けの準備・釣り方》



〜仕掛けを取り付ける順番〜

・上カゴ式
シモリ玉→スイベル/ウキ→絡まん棒→プラカゴ→サビキ→オモリの順番でセットします。
・下カゴ式
シモリ玉→スイベル/ウキ→絡まん棒→サビキ→カゴの順番でセットします。


仕掛けがセット出来たら、仕掛けを沈める棚を決めるウキ止め糸を取り付けます。
魚の居る棚が3mなら、サビキの上から3mの場所にウキ止め糸を結びます。


〜釣り方〜


カゴにアミエビを8割くらい詰め、仕掛けを投入し、仕掛けが指定の棚まで沈みウキが立ったら竿で軽く竿をシャクリ、カゴに入ったアミエビを撒きます。
30秒経ったら再度、竿をシャクリ1〜2分経っても反応がなければ、仕掛けを回収しアミエビを詰めて投入を繰り返しますが、反応が無い場合は棚が合っていない可能性もあるため、30cmずつ棚を変えて探ってみましょう。



{0524FD0A-CC2E-4D50-AF41-B10C949114B4}
誰でも簡単に青物を狙えるカゴサビキ釣りで大量間違いなし⁈