ミドリフグの飼い方 餌 水質 病気 汽水 | す〜さんの釣行記&釣り情報・時々AQUA

す〜さんの釣行記&釣り情報・時々AQUA

神奈川県で色々な釣りをしながら、熱帯魚やサンゴ、ウズラ、烏骨鶏と暮らしています。
海釣り全般にルアー、ジギング、ショアジギングからバス釣りまで様々な海釣りに挑戦中。
その他、釣り情報と生き物ペット関係の記事を書いています。


出典 http://www.shopping-charm.jp

ミドリフグは東南アジアの汽水域に生息するフグの仲間です。
黄緑色の体に入る黒い斑点模様が特徴的な、良く人に慣れる可愛い熱帯魚です。

汽水を用意してあげないと弱ってしまいますが、汽水さえ作れれば飼育しやすい熱帯魚ですよ。


完全淡水ミドリフグもいますよ!




《ミドリフグの飼い方》


・全長・8cm
・寿命・3年
・性格・他の魚を齧る
・病気・白点病/尾ぐされ病

・水槽・30cm〜
・水温・22〜28℃
・水質・PH7.0〜7.5
・餌・アカムシ/貝類/クリル

ミドリフグを含むフグの仲間は、目がとても良く、キョロキョロと器用に目を動かし餌や飼育者の様子を伺う姿は愛嬌があります。

ミドリフグは汽水魚と呼ばれる、淡水と海水が混じる地域に生息している熱帯魚です。
飼育するには人工海水を使用した汽水を作る必要があります。

塩分濃度を測る比重計を利用し、最初は海水の1/4の塩分濃度、比重1.006から飼育を始まれば大丈夫です。
ショップから購入する際に、販売水槽の塩分濃度が確認できれば、その数値に合わせるようにします。
ミドリフグは成長すると、だんだんと塩分濃度の濃い場所へと移動していきますから、成長に合わせ、最終的に海水と同じ比重1.022まで少しずつ比重を上げていきます。



《水槽》
30cm〜45cm
少しでも飼育水量が多い方が水質の変化も少ないためオススメです。


専用の飼育セットを利用するのがオススメ



《フィルター・濾過》
外掛け式/上部式/内部式/外部式
塩分を含む汽水・海水ではバクテリアが繁殖し難いため、十分な濾過フィルターと濾過バクテリアの添加を行い、濾過サイクルを立ち上げた水槽に導入しましょう。

〜1週間前から準備しよう〜

立ち上げ方は、水槽にバクテリア材を添加し、1週間そのまま回しておきます。
1つポイントで、バクテリアは餌がないとバクテリアを添加しても増えませんから、本当ならアカヒレなどの小魚を1匹飼育し、濾過バクテリアの繁殖を助けます。

面倒な場合は、バクテリアを添加し立ち上げた翌日に、餌の切れ端を極微量投入し、バクテリアの餌にして増殖を促します。
翌日に餌を投入する理由として、多くのバクテリア剤は、バクテリアが休眠状態で封入されているからです。


《水質》
ミドリフグは弱アルカリ性の水質を好みます。
ろ材や敷き砂にサンゴ砂を使用して、水質を弱アルカリ性で維持するようにしましょう。




《餌》
冷凍アカムシ/クリル/貝類
主食に冷凍アカムシを与えます。ミドリフグがアカムシを蕎麦をすするように食べる姿は癒されますよ。
オヤツに小さく千切ったクリルや、たまにアサリの剥き身を与えるのも良いですね。
アサリの剥き身は水を汚しやすいため、水換え前に与えましょう。




《混泳》
同種問わず他の魚を齧る癖があるので1匹で飼育します。


《病気》

ミドリフグは比較的病気の発生しにくい汽水での飼育になるため、比較的病気にかかりずらいですが、比重が適正でないて病気にかかりやすくなります。



〜白点病〜
・症状・
体やヒレに白い白点が現れます。放置すると、やがて全身を白点に覆われ死んでしまいます。
白点病は、主に水質の悪化と水温の低下で発症しやすくなるので、適正水温を維持して下さい。

汽水で飼育するミドリフグは白点病が重症化しにくいようです。

・治療法・
症状が酷い場合には魚病薬を使用します。



〜尾ぐされ病〜
・症状・

尾やヒレが白く変色し症状が進行すると、ヒレが周囲から溶けてしまいます。
魚の体色が褪せたりする事もあります。

早目に魚病薬を使用し対処しましょう。


・治療方・
魚病薬を使用した薬浴。
尾ぐされ病の原因となるカラムナリス菌は塩分濃度を上げる事で対応できます。
水質が悪化しているか、塩分濃度が低い場合に発症しやすくなります。


幅広い細菌感染症に効果のあるグリーンFゴールド
1つ用意しておけば安心ですよ。



フグは複数では飼えないけど、よく人に慣れるペットのようなお魚です。
ミドリフグをお迎えしてみませんか?

にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村