昨日夜が締切だった
オンライン申込の
スケールハノン検定

今回最後の最後まで
チャレンジ続け
賞品ゲットに向けて頑張った
Yちゃん



先週のレッスンでは

実は

あまり弾けてなかったので


うーーんもやもやもやもや

次回にする??


と私は言って

その時は黙って帰宅されたのですが

そこからの頑張りが凄かった!


小6の受験生、塾など多忙な中

今週1週間で

合格で賞品がもらえる数まで

昨夜夜まで

何度も動画を

撮影→私確認→やり直し→私確認

繰り返し


お母さん、

夜中ギリギリに申込

滑り込みセーフグッ

お疲れ様でした!


前回の発表会でご出演下さった

チェロのTさんが

力説されてた


「子供の最後の追い込みってすごいよ!」


を思い出しました


まさにそうです、

普段はどちらというと

大人しい子なのですが

ホントに頑張りました

拍手拍手拍手


やれば出来る

を実感されたと思います!

今日は気持ち良く学校に行ってると

思います!


検定、

全員はチャレンジしていませんが

ペースもそれぞれ。


どんどん進める子は

レッスンの時間が減るので


全て家で動画撮影→私が動画確認

で毎回コンスタントに10ずつ

チャレンジする子

(保護者様サポート大)


レッスンまでに完璧に仕上げてきて

レッスン内でほぼ一発で録画をすませる子


10合格で素敵な賞品がもらえるので

そこに挑戦してもらい、

結果一度に沢山弾く練習

どんどんレベルアップ

ですが


そうはいかなくても

少しずつでも積み上げて

力が付くと良いなと思い

続けてます。


賞品をもらうことが目的ではなく

(子供はそうかもしれないけど)


やれば出来るを実感し

それに対して他人からも対価を得る


挑戦を取ること

英語で言うリスクテイカー


続けること


常に上を求めて学び続ける

生きる力、です!


何回か挑戦すると

慣れてきて

もういいんじゃない?

と感じる方も

いらっしゃると思います、有料ですし。


しかし、

この先何回かの大きな難所があり

ステップアップが必要で

そう簡単には

10グレード取れなくなります、

取らせません、笑。


その子その子の様子で

挑戦を伴うものを

選び、必ず上達する様に繋げていきます。


やるか やらないか

やらなくてもいいけど

やらなければ変わらない、

でも辛いなら やりたくないなら

やらなくて良し、

やりたい事を見つけよう


やるなら楽しく

どう取り組むか

ここ次第


失敗しても大丈夫、

そこから学べる事も大きいから。


この検定もその一つ。


自分自身も

この辺りを意識して

過ごしています。


実感するのは

挑戦の後には

新しい世界が見える事です。


どんどん自分世界を

広げていきましょう〜飛行機ロケット