こんにちは。
足から美と健康を作る専門家
フランクスなき子です。
美足ケアセラピスト
養成講座・3期生(1月開講)
個別体験・説明会を開催中です!
詳細&お申し込みは公式LINEへ↓
そり腰の人は
外反母趾に気をつけて!
知っていましたか?
そり腰の人は
外反母趾になりやすいって。
そり腰になっていると
姿勢が前に傾きやすいんです。
姿勢が前に傾くと
足指にぎゅーっと力が
入りやすくなって
自然に足指で踏ん張った
姿勢や歩き方になり
親指に過度な力が
入ってしまいます。
そして、そり腰さんは
お腹を突き出した歩き方
になっていることが多いので
歩幅が小さくなって
足指を使わない
すると・・
浮指・寝指・アーチの低下
外反母趾になる要因が重なって
どんどん外反母趾が進行していくこと
あなたもそり腰
そして外反母趾が気になっていませんか?
まだ、外反母趾になっていない
という場合でも
普段の姿勢や歩き方を
気をつけて下さいね。
外反母趾を予防改善するためにも
そり腰の自覚がある場合は
早めにそり腰を改善していきましょう。
生徒さんの中にも
そり腰・O脚・そして外反母趾
全て気になる〜という方が
レッスンに参加されていますが
そり腰を改善すると
O脚も改善され
外反母趾も良くなって
いくんですよ。
足のトラブルを丸ごと
改善するためには
姿勢の歪み矯正が欠かせません。
今日は、そり腰を改善しながら
外反母趾改善にも繋がる
歩き方のコツを伝授します😊
1)
まずは、上の写真の生徒さんのように
横向きになって
鏡を見ながら
骨盤が床に垂直な位置になるように
真っ直ぐに立ち上げて
戻していきましょう。
2)
そこから、脚の付け根から
前脚をまっすぐ踏み出します。
普段よりほんの少し歩幅を広く
足を踏み出して下さい。
3)
下の写真の矢印のように
脚の付け根からまっすぐ足裏に
重心を乗せます。
4)
その時にお腹が突き出して
しまわないように
気をつけて下さいね。
お腹が突き出してしまう人は
おへそあたりを手で押して
お腹を真っ直ぐに戻します。
1〜4の
足の踏み出しのステップを
左脚、右脚で
10回ずつやってみて下さい。
正しい脚の使い方
正しい体の使い方が
足トラブル改善に繋がります。
ぜひ、毎日やってみて下さいね😊
正しい姿勢の作り方
キレイに健康に歩くための
正しい歩き方のコツは
動画付きで詳しくお伝えしています。
知りたい方はこちらへ
===========
改善しない
外反母趾・O脚・むくみで
悩んでいませんか?
===========
そんな方は一度
オンライン無料相談を
受けてくださいね。
あなたの足・靴・姿勢・歩き方を
その場で見せていただき
アドバイスをしています。
🌺ナキコ式メソッドの
ビジョン🌺
全国の女性の
足トラブルをゼロにして
100歳まで自分の足で
健康に美しく歩き
人生を豊かに過ごす女性を増やす✨
『足から作る美と健康』を
サポートしています。