おはようございます!
埼玉県の隠れ家リラクゼーションサロン、マシュフェの上田友昭です。

今日は、前回に引き続き、更年期の症状、

特に睡眠障害についてお話ししていきます。

更年期に見られる「うつ状態」、

よく思い浮かべるのは情緒不安定や全身の倦怠感などですが、

実は、不眠などを含む睡眠障害もこれに含まれるようです。

なかなか寝付けない、眠りが浅い、早朝に目覚めて悶々とする…など、

更年期には「眠ることが下手」になりがちです。

更年期に起こる、他の症状のせいで睡眠障害に陥ることもあります。

例えば、夜、手足の冷え、もしくは逆にのぼせが気になって眠れない、

寝入ってから急にホットフラッシュに見舞われ、寝汗をかいて目が覚める、

または、朝早く目が覚めてふただび眠れない、などです。

こうなると、朝起きた時点ですでに疲れているような感じがしちゃいますよね。

当然ながら昼間も疲労感が続き、だるさ、頭痛、イライラが生じて、

思考力やいろいろな能力が低下します。

なかなか気力もわかず、ストレスもたまる一方。

そのストレスは、自律神経に悪影響を与え、

ますますうまく眠れないという悪循環に陥ってしまいます。

こうならないために、まずは「ゆったりと規則正しい生活」を心がけましょう。

アロマテラピーなどで心を落ち着けたり、

運動不足なら日中少しは運動をして、体を疲れさせてみるなど、

自分なりの工夫をしてみてくださいねにこ

また、マシュフェでは、更年期に悩む女性の方への

サポートをさせていただいています。

ひとりひとりの症状に合わせ、

生活リズムやセルフケア(ストレッチや運動)のアドバイスと、

女性ホルモンのバランスを整えるオーダートリートメントで

改善されたお客様が多くいらっしゃいます。

辛い症状を自分ひとりで抱え込まず、マシュフェにいらしてみて下さい。
できる限りお力になります!


marshfe'のHPはこちらです。
電話:08010325544
おはようございますきらきら
東武動物公園エリアの、あなたのココロとカラダの拠り所セラピストトレーナー、上田友昭です。

少しずつですが、日差しが春めいてきましたねにこ
駅からサロンまで歩く景色も、なんとな~く色づいてきているような音符

さて、今日から二回に分けて、

『更年期のココロと付き合うコツ』について書いていきます。

更年期には、身体的なものだけではなく、精神的、心理的な症状も現れます。

マシュフェに通っていただいているお客様の中にも、

‘うつ気分’のようにご自身の気持ちを表現される方が多くいらっしゃいます。

女性ホルモンのアンバランスを背景に、自律神経が大きく乱れる更年期には、

気持ちの落ち込みやイライラ、わけのわからない不安感、

焦燥感、パニック、自信喪失などの情緒不安定や、

特に疲れることをしていないのに感じる疲労感など、

ココロの不調に悩まされる人が多いのです。

こうした精神的不調は、

女性ホルモンによる自律神経の一時的な変調を調整しようと、

身体全体が反応して無理をした結果、といえるかもしれません。

精神的症状は、人に見せて証明できるものではないだけに、

周囲の理解を得ることが難しく、孤独に悩んでしまいがちですが、

だからこそ我慢せず、積極的に改善していきたい症状ですね。

ココロも傷つきやすいこの時期には、無理をしないことがとっても大切です。

情緒不安定かなと感じたら、「今はスローペースで過ごす時期」と割り切り、

無理をしないことが一番なんです。

「時期が来れば、身体も心もまた元気になるわ」と気長に構えましょう。

次回は、悩んでいる方が多いもう一つの症状、睡眠障害についてお話しします。


marshfe'のHPはこちらです。
電話:08010325544
おはようございます!

今週は雪が降らないみたいでホッとしています、

女性専用隠れ家サロン、マシュフェのセラピストトレーナー、上田友昭です
にこ

週末のあの天候の中ご来店いただいたお客様、ありがとうございました!

今日は、前回お約束していた簡単エクササイズを、シーン別に三つ、お伝えしますね。

①信号待ちの時

背筋を伸ばして姿勢を正し、骨盤の底部と肛門の筋肉を緊張させながら、かかとを上下させたり、体を左右に回したりしましょう。
深層筋を鍛え、自律神経を整えることで、代謝のいい体に。

②テレビを観ながら

体を横向きに横たえて、下になった脚を床から上げることで、体のサイドを伸ばすエクササイズに。
ウエストの筋肉が緊張するので、くびれ作りに最適です。テレビを観ながらの毎日の習慣に。


③寝る前に

床かベッドに横になり、両脚を上げ、上体の位置を変えずにヒップを左右にツイストするようなエクササイズ。
リズミカルに行い、腹筋やウエスト横の筋肉を使うことで、ぽっこりお腹を引き締める効果はHANAMARU


他にもたくさんありますが、今回はこれぐらいにしておきましょう。

楽しみながら長く続けられる習慣を、ぜひ作り上げていってください。

もちろん、ご来店いただければ、

あなたにぴったりのエクササイズをお教えしますので、

興味のある方はご利用ください。


それではまた!



marshfe'のHPはこちらです。
電話:08010325544