おはようございます!

先日、春一番が吹きましたね。

日々お客さまのサポートをさせていただくことに忙しく

あまり時間が過ぎることについて考えていなかったのですが

それを知って突然、サロンがオープンして一年経ったんだなあ、

としみじみ想いました。

いつもたくさんのお客さまに支えられて

毎日が充実していて

本当に感謝、感謝、ですにこ

女性のココロとカラダの「疲れた…」の拠り所、

マシュフェのセラピストトレーナー、上田友昭です音符


さて、今日は、おとといのお客様、

O・Sさん(大宮市在住/会社員/40歳)とのお話から。

かっこ話せば分かる、いつかわかってもらえるかっこ

ボクは…

自分が勝手に抱く幻想なんじゃないかなって思うのです。

もちろん、話して分かる方もいらっしゃいます。

でも、世の中には分かり合えない相手がいる、

というのが事実で現実(だとボクは感じている)。

そこを受け入れられない自分がいる、ってことを認識しないと

必ず誠意は伝わる、分かる日が来る

という幻想の世界から抜け出せなくなるように思います。


コミュニケーションで大切なのは

お互いが別の人格で、人生を歩んでいるってこと。

自分はその人ではないし、その人も自分ではない。

だから相違があって当たり前。

ということなのではないかな。


分かり合えないこともあるんだ、という新しい価値観という認識。

または基準を自分の中に育てる。

世の中、分かり合えない人がいるって選択肢ができると

ずいぶん生きやすくなります。


そもそもコミュニケーションって、自分の意見を押し通したり貫いたり、

または相手を論破するためにあるものじゃないでしょ。


わかってほしい、誠意をもってすればわかってくれる、

の正体なんてえのは

単なる自分色に染めたい、自分を主張したいエゴのカタマリ

ってことが多かったりするんですよ。


わかる、わからない、じゃなくて、違うだけ。

違いは違いとして、そのままにしておいてもいいと思うのです。


どちらかに合わせよう、合わさせようと思うから、

ストレスが生じるんでは。


と、こういうブログを書いている自分。

なにか特別な心境の変化があったわけじゃあ~りませんが

ベースに思っている部分なので綴ってみました。


今日も、ここ東武動物公園エリアの隠れ家サロンで

あなたのご来店をお待ちしております。



marshfe'のHPはこちらです。
電話:08010325544
おはようございますキラッ

あなたのココロとカラダのかっこ疲れた…かっこの拠り所、

マシュフェのセラピストトレーナー、上田友昭です。

前回のセルフケアの記事にご興味いただき、

たくさんの新規のご来店がありました。

ありがとうございます。

今回は、腰痛を予防するために

日常生活で気をつけたいことをお伝えします。


腰痛の原因を一つだけ挙げるのは難しいと思うんですが

仙骨の傾きや椎間板のガタガタからくる筋肉や神経の痛み、

椎間板の外側で椎骨を支える椎間関節や靭帯からくるもの、

またそれらの複合が原因とも言われてます。


たとえば、腰痛の代名詞、ギックリ腰では

重いものを持ったときに起きる場合は、

骨盤と骨の間にある筋肉や腱が引き伸ばされることも

原因の一つなんです。


また、腰椎は30kg以上もの重量を支えてますから

体重が増えれば、それだけ腰にかかる負担が大きくなってしまいます。


ですから

当然

余分な体脂肪を減らすためにも

ぜひとも実践してほしいんです。

特に

水中ウォーキングは腹部の筋肉が鍛えられ、

同時に有酸素運動でもあるのでとってもオススメなのですきらきら


デスクワークと同じく、歩いているときにも姿勢には特に気をつけたいですね。

特にハイヒールは着地でバランスを崩しやすく、

上体でバランスをとろうと骨盤が後ろへ傾きやすいですから

腰椎のカーブがきつくなって腰痛にもなったりします。


自分に合ったセルフケアを見つけて実践して

腰痛になりにくい身体を目指しましょう!


今日も、東武動物公園エリアの隠れ家サロンで

あなたからのお問合せをお待ちしております音符



marshfe'のHPはこちらです。
電話:08010325544
おはようございますまたね

東武動物公園エリアの隠れ家オイルトリートメントサロン、

マシュフェの上田友昭ですにこ


年度末でお忙しい方が多いせいか、

肩こり、腰痛、ストレス3セットのお客様が

ものすごくたくさんご来店いただいてます。


日ごろから、首や肩の負担をなるべく減らすことが、

肩こりや首、腰痛の予防、軽減につながります。


例えば、バッグを持ち歩く際は左右交互の手や肩に

持ち替えるように習慣づけてみましょう。

あと、ショルダーバッグは、ストラップが細すぎると

肩の特定の部位に強い圧力がかかって、コリの原因になりやすいので

なるべく幅の広いタイプや肩当てのあるものを選んでほしいですねショルダーバッグ


そしてデスクワークでは、

パソコンのモニターの角度にも気をつけてほしいのです。

首を下に向け続けるような姿勢は

できるだけ避けるように調節して!

ノート型でもデスクの上に置く場合は

台などの上に載せて、モニターが目の高さになるようにセット。

外付けのキーボードを利用するなどの工夫を凝らすようにしてもいいと思います。


眠る際にも、枕選びはすごbellく大事で慎重に。

あまり高さのある枕は頚椎に無理がかかってよくありませんです。

仰向きでも横向きでも寝返りが自然に打てるように

一般的なバスタオルを2枚ほど用意して

寝ている間も高さを自由に変えられるように使ってみてください。


……

ひとりひとりに合ったストレッチやセルフケアを具体的に

「おしえて~!」という方は

ぜひぜひマシュフェにお越しください。

あなたにぴったりのケアの仕方をお伝えします電球

お問合せをお待ちしておりますきらきら


marshfe'のHPはこちらです。
電話:08010325544