おはようございますおはよ。

東武動物公園エリアの隠れ家オイルトリートメントサロン、マシュフェの上田友昭ですにこ

この頃、わざわざ遠くから施術を受けに来てくださるお客様が結構いらっしゃいます。

最寄の駅まで送迎しているせいか、電車を使ってのご来店も増えました電車

なんてありがたいことかよかった~♪

たくさんのお客様の中には、初めてお目にかかる瞬間、この上田を買いかぶっちゃったりして、しかも、いい人だと思ってくれちゃったりする方もいます笑

そういう方には正直に

いや~、お恥ずかしい、僕はフツーの、中年に片足入った人間でござりまするムフフ・・・♪

とお伝えします。

そして施術後

フツーの人なんですね、とコメントいただきます。

はい、フツーなんですあは

まぁ、フツーの定義が曖昧ではありますが、フツーなんです。

タッチセラピーをこよなく愛する以外はひらめき

朝起きて、コーヒーがぶ飲みしますしマグカップb

毎日汗だくになって東武動物公園駅からサロンまで歩いてますしパンさん/歩く(これはある意味フツーじゃないかも)

晩酌ビールは毎晩のことですし

ヘタレだし、引きこもりだし、トモダチ少ないし(個人のSNSやってません)、キョジャッキーだし…。

もっと言うと

ストレッチ忘れて寝る日もあるしオヤスミ

お客様には腹八分目とアドバイスしておきながら、自分は時々食べ過ぎてるし豚カツ

ダムの貯水率チェックも好きだし(利根川上流8ダムと合角ダムは今ちょっとピンチらしい)

世のメンズよりオシャレに疎く、加齢臭予防に気を使っている

という、ごくごくフツーのとっつぁんボーヤ(死語)です。

タッチセラピーをこよなく愛する以外はにこ

それくらいフツーの人が、セラピストをやってます。

でも、僕のお客様のココロとカラダのトレーナーとしての自信だけは、誰にも負けないくらいの気持ちで向き合っておりますyes

そんなフツーの僕を受け入れてくださってるお客様に、この場を借りて…

****

Sさん、先日はごちそうさまでした!!*

冷やしてからおいしく完食しましたahaha*

****
そして…
****

Kさん、8月の飲み会へのお誘い、ありがとうございます音符

参加できるように調整してみますピース

****

というわけで笑

今日も、あなたの幸せの引き出しを開くココロのエステが始まりま~すベル


marshfe'のHPはこちらです。

電話:080-1032-5544

おはようございま~すうさぎ

あなたの「疲れたぁ~~~」ココロとカラダの拠り所セラピスト、東武動物公園エリアの隠れ家サロンマシュフェの上田友昭ですふふふふふ……

え~、今朝は、昨日2回目のご来店をいただきましたT・Yさん(宮代町・40代)との会話と、そこで僕が思ったことをしたためますbenkyou☆☆

T・Yさんにはお子さんがいらっしゃいます。

可愛い♥akn♥お子さんが将来困らないように、必死になって(ご本人談)あれもこれもと必要なことを教えているのだとか。

そして。

疲れてしまったT・Yさんくま

僕は、出産したことないし、これからも出産することはないので笑、エラそーになんだかんだいえる立場ではありません。

なので、「我が子」という言葉を「自分」に置き換えてみたのですが、

将来困らないために、あれもこれもとやっておく。

それって

ムダじゃない顔文字

ちょっと語弊があるかもですが、でもだってね、そんなにやっきになってあれもこれもって、必要ないんじゃないかな~って。

実際、言いました。

お子さん本人じゃなく、T・Yさんが歩いてほしい方向にレールを敷いていて、なおかつ転ばぬ先の杖を何本も持たせちゃってる気がします。

あらゆる事態を想定して、色々な杖を持たせているというか。

例えば

雨の日用の杖
坂道用の杖
普段用の杖
お出かけ用の杖
お勉強用の杖

とか、これじゃ、杖の束です笑

こんなに持ったら重たいし、逆にその杖でつまずきそう・・・おまめ

もし持たせるなら、1本。

そして、その杖の使い方をしっかり教えて覚えさせて、応用できるようにさせてあげる方がよくないですか?

そもそもの話をすれば、杖なんてなくても歩けるものです。

最初から杖に頼るようにするって、どうなんでしょうね。

使うなら、必要になってからでも遅くないはず。

使うか使わないか分からないものをずっと持っていても、余分な負担になりそう…。

そしてそれ以前に。

一回転んだほうがいい。

転ぶと痛いって分かりますから、次からは転ばない歩き方を工夫するようになります。

もしくは、痛くない転び方を学びます。

自分でね。

人って、そうやって強くなるんです。

それでも転んだら?

そこで杖を使えばいい。

そうした杖のありがたさも分かるから。


とりあえずはまず、自分ありきであって、

杖ありき、ではないんじゃないかな~。


人生、転んだっていいじゃないですかにこ

その都度、何度もしつこく立ち上がれば。

転ばぬ先の杖って、僕はいらないと思うなひらめき

転ぶと痛いし、かっこ悪いけど

転ぶことでしか学べないことってあるはずですからウインク

という訳で

疲れたあなたの杖として笑、幸せを引き出す心のエステが今日も始まりますopen

marshfe'のHPはこちらです。

電話:080-1032-5544

おはようございま~すhi*

あなたのココロとカラダの「つっかれた~~~つかれた」の拠り所セラピスト、東武動物公園エリアの隠れ家サロンマシュフェの上田友昭ですっっ!!

今朝の僕の独り言は

キレイな人。について。

見た目、ビジュアルというより、生き様、生き方がキレイな人って、いいです。

生き様がキレイな人って、存在が輝いているからキレイに感じるし、ビジュアルまでキレイに感じてしまうようなキラキラ

実際、キレイです。

例えば、僕の大切なお客様。

真っ黒く日に焼けた、農業を営まれている50代のO・Mさん。

いつも、髪を振り乱して大粒の汗をかきながら、予約時間ギリギリに自転車でご来店される、30代主婦のH・Aさん。

マシュフェにご来店くださる女性は、ほんと、飾り気のない方ばかり。

それがなんだか嬉しくて、僕はお客様に恵まれてるなぁ~って実感!

本質的な“美”を持っている人って、内側や内面に意識がいっているからキレイに感じるんですね。

もちろん、外側を磨くのは大事です。

でも、それ以上に、内側を磨く、ということに意識をフォーカスするのはもっと大事。

内側がキレイに輝くと、外側は自ずと美しくなれるから。

外側って、ファッションやメイク、姿勢とかです。

植物見ると分かります。

植物の枝葉がちゃんとしていたり、美しい花を咲かせたりすることができるのは

幹(カラダなら体幹・インナーマッスル)と根っこ(血流)が整ってしっかりしているから。

見えない部分、見えにくい部分がちゃんとしていることが大事なんです。

結果っていつも、僕たちの意識するところについてきます。これは原理原則ですね。

見えない、見えにくい場所ほど、きれいを保つカギを握っています。

外のキレイは、内のキレイにかかっているのです。

内を意識できている人って、生き方も意識できて大事にしている人なんです。

今日も、そんなキレイなお客様と向き合いながら、幸せを引き出す心のエステが始まります…。


marshfe'のHPはこちらです。

電話:080-1032-5544