三年前のお話です。



父が救急搬送され、

母が同乗。


閉まらない鍵にイライラしながら、

ようやく私も家を出られた。



途中、かかりつけのNクリニックへ電話。


父の搬送先がN中央病院に決まったことを伝えたら、すでにN中央病院からなのか?

救急隊員からなのか?


連絡が入っていて、紹介状はファックスされていた。


ありがたやーーーー!!!



病院の待合で母と合流。

父は別室。


しばらく待っていたら、

検査へ行くのか?


車椅子に座って介助される父を見かけました。



鼻には酸素吸入のチューブ。



私、ほっとした。



だって、まだ何の説明もないけど、

入院になる、て思ったから。



入院でホッとするなんて、

おかしい??



でも、ものすごーーーーく安心したよ。



だって、もう苦しまなくて済むから!!



病状がわからない母にビシバシやられたり、

苦しいのに動かなくちゃ行けなかったり…



そういうの無くなるし。



何より…


これでやっと、お父さんの体調不良の原因が分かる!!


という安堵感。



一週間くらい検査入院して、

治療して、

桜が咲く頃には退院だな



心からそう信じてたよ



まさか、このまま帰ってこないなんて…


誰も思っていなかった。




入院が決まって、

主治医となるK先生からお話があった。



「ご本人から血痰が気になる、と話がありました。血痰だと、一番怖いのが結核です」



ぐはぁ!!!

マジか!!



結核疑い…めんどくせー。



実は私、結婚する直前に働いていた特養(特別養護老人ホーム)で結核が出まして…。


その前に勤めていた老健(介護老人保健施設)では、入所者が入所前に通っていたデイサービスで、結核が出てて…。



結核が出た時の対処法を知っていたの。


大変なのよー!!!



だから、卒倒しそうだったよ…



そのため、母が

「主人は結核を患ったことがある」

と返答した時は、

もう頭がフル回転。


K先生が

「そうなんですか?ご本人からは聞いてないなー。肺炎はある、て言ってましたけど」


「あ!肺炎だわ、間違えちゃった。あははは」

なんて、やりとりしたときは、

このバッバァ!!!!



て、爆発。


K先生からも説明があったけど、

「結核の検査は三日間要する」ので、

「三日間は結核として扱う」ことに。


私も母も使い捨ての割烹着みたいのを着て、

息苦しくなるすごいマスクして面会。



数時間ぶりに会う父は…


元気そうだったよ!!!



本人もホッとしたんだろうね。



ご飯も…

よく食べたって。


こんなご飯が最後の晩餐になるなんて…



土曜日に残り物だけど、

餃子とさつまいもご飯を差し入れしておいてよかったな。



K先生からは、もう一つ。

大事なお話があった。


急変時の対応のこと。


これは長くなったので、

次回に書きますね。