こんにちは。

まにゅです。


    

家族構成

  1. 私(43歳)
  2. 夫=Tちゃん(52歳)
  3. 子=てぃきちゃん(2歳)
  4. 義父=K男(84歳)
  5. 義母=H子(80歳)


近所に呼び寄せた
・実母=M(67歳)
腹膜偽粘液腫、リウマチの難病持ち


中村倫也さんと水卜麻美アナ。

結婚報道に大絶叫です。



チューリップチューリップチューリップ


今日は、私たち夫婦が婚姻届を出した日です。


6年経ちました。

おめでとう!!


そして、義父K男の誕生日。

たぶん、私の祖父Sの誕生日。

(祖父の誕生日を誰も正確に覚えてない親族一同)



ブログを読んでくださっている方は、

ご存知かと思いますが、

私は義両親と線引きをしている。


ので


今までのように

「義父の誕生日兼結婚記念日だし」

と考えるのをやめた。


と、言うよりも


昨日、夫から

『明日は結婚記念日で親父の誕生日でもある。』

と、LINEが来るまで、

すっかり忘れていたのだ。


あは、やっちまったなぁ。


久しぶりにハンバーグを作ろうと思ったけど、

私がなんで結婚記念日に一人で食べねばならぬのだ?

と思ったので、

「外食にしない?」

と提案。


夫が、なんで?と聞くので、

「せっかくの結婚記念日なのに、

一人で食べるのが嫌だ」

と言ったら


夫「じゃあ。オレもそっち(私が食べてるテーブル)で食べるよ」

私「あ、それならいいね」


そうなったけど、

改めて(夫が)考えて、

外食しよう、と言うことに。



実は私。

少し前から、毎回、義両親と一緒にお祝いすることに違和感が湧き始めてた。


元々は嬉しかった。

お祝い事が重なるし。


でもそれは

「夫婦だけの」記念日、お祝いではなくて。


「二人の」と言うことも大事にしたくなってきた。


だけど、同居を始めたことで、

「結婚記念日」が、「義父の誕生日と兼」がついて回る。

「夫婦二人」感がどうも薄れる気がして。


いつになったら、二人で祝えるのかな


なんて思ったりもしてた。


例え外食するにしても、

「義父(義両親)の好み」に左右される。


なおなつ、子どもも食べられるものがあるところ。


まあ、子どもはね。

私は許容範囲だけど。


義両親はファミレス行かないから、

選択肢がなくて。



そんなこんなで迎えた今年。


最終的には、

私、夫、娘の三人で外食になった。



あれ?

願い叶ってる。


やっぱり、夫は

「願いを叶えてくれる人」

なのかも。