こんにちは。

婚活から終活まで対応できるパーソナルライフコンシェルジュ、

オワマルライフサポーターのManyuです。

 

 

ご縁があって、

高齢者サポート事業をしている会社で、

働いたことがあります。

 

営業で高齢者の関係機関をメインに、

回っていました。

*私が働いていた側の機関ですね。

 

 

良く言われたのが

「これから必要となるサービスですね」

 

正直、意味が分かりません。

 

私にとっては、

今、必要なサービス

だと感じているからです。

 

 

この情報が無くて、

役所の窓口をたらい回しに電話をして、

「個人情報なので話せません」と言われ、

その次に地域包括支援センターにも連絡して、

「ケアマネがいるなら、担当ケアマネに」と言われ、

担当ケアマネに連絡したら、

「入院中は私は関係ない」と言われたことがあります。

 

民生委員さんを5代くらい遡ったこともあります。

*ちょっと愚痴が入りました

 

「それで、高齢者サポート事業って何?」

と思われた方。

そうですよね。

耳なじみのないサービスですから。

 

事業はいくつかあるのですが、

「身元保証」が一例にあります。

 

 

身元保証ってなんぞや?でしょうか。

 

身元保証とは、読んで字のごとく

「契約によって、あなたの身元を保証する」

ということです。

 

賃貸契約をするとき*、

会社によっては就職するとき*

病院に入院するとき、

施設に入所するとき、

身元保証人を要求されることになります。

*この事業では対象外の場合が多いです

 

 

今日から少しずつ、

この身元保証についてのお話をさせていただきます。

 

私は病院でも、老健でも、特養でも、

このサービスが必要なケースを経験しました。

 

 

そのため、特に単身者の方、単身世帯の方、

そして、単身者や単身世帯を担当しているケアマネさん、

病院や高齢者施設の相談員の方にも、

知っていると有益なプチ情報になると思います。

ぜひ、続けて読んでみてくださいね。