私が駆け出しの精神科医だった頃、一緒にお仕事をしてとてもお世話になった師のような心理士さんがいます。

 

彼女から教えてもらったことのひとつが

 

「ストレスコーピングは五感をつかうのがとても効果的」

 

ということ。

 

ストレスコーピングという言葉は、聞きなれない人もいるかもしれませんが、要はストレスに対する対処法です。ストレス発散方法というと分かりやすいでしょうか。

五感は5つの感覚と書きますよね。

 

視覚(目で見て)

聴覚(耳で聞いて)

嗅覚(花で嗅いで)

味覚(舌で味わって)

触覚(肌で触れて感じる)

 

この5つの感覚の中で、一番早く脳に情報が伝わるのが嗅覚です。

 

香りの力は素晴らしくて、嗅いだ一瞬で思考を切り替えることができるし、匂いが昔の記憶を瞬時に思い出させることもあります。

 

どんなに時間がなくても、嗅ぐという行為をするだけなので、日常のほんの数秒の隙間時間に実践できてしまうストレス対処法です。

 

そういえば、コロナウイルス感染の兆候として、嗅覚に異常が出るという話が出てきていますね。

 

私は毎日意識して香りを嗅ぐ生活をしているので、感染してしまった際には早く気付けるかな、なんて思ったりもしましたが

 

・・・いやいや!

 

そんな弱気な発想ではなく、ストレスにもウイルスにも負けない心身の健康を目指します。

 

免疫を高めるための生活習慣を意識して、普通に取り組める「しっかり手洗い」の予防に努めましょう。

 

ちなみに、精油には抗菌作用や抗ウイルス作用、免疫強化作用があると考えられています。

 

特にラベンダーティートゥリー、ユーカリ、ラベンサラなどが有名です。

 

 

それらの精油を意識して取り入れながら、アロマケアを楽しんでしますが、当然ながら、今回のコロナウイルスについては効果があるともないとも言えません。

 

日本アロマセラピー学会もホームページで見解を発信しています。

 

それも理解したうえで、免疫を高めるプラスになる行動をする!という意識でアロマを取り入れてみてはいかがでしょうか。

 

 

 👇オンラインレッスン開催中👇

クローバー毎日のケアでベビーのおしりを守る!おしり拭きスプレー&保湿クリームづくり
クローバー身体が喜ぶ自然素材で歯磨き粉づくり
クローバー【おためし】ハイドロゾルオンラインレッスン
クローバーその他、受講いただける講座はこちらから➔講座一覧
メールレッスンのご予約・お問い合わせはこちらから➔ LINE公式アカウント