おうち教室のつくり方講座 ~人気教室を目指そう!事例と人気サロネーゼを交えて 講座参加 | くらみき Blog

くらみき Blog

グルメレポート、食日記など、おいしい情報満載!

昨日は、三越本店の「Hajimarino Cafe」にて、「Dreamia Club」チーフプロデューサー窪田さまのお講座に参加させていただきました。テーマは「おうち教室のつくり方講座 ~人気教室を目指そう!実例と人気サロネーゼを交えて」。

お料理教室を立ち上げて12年たっても自分自身、まだまだ満足の域には到達できず、教室運営については100点どころか、60点辺りをうろうろしているような。。。何が足りないのか、どうすれば良くなるのか、は永遠のテーマです。初心に立ち返る意味でもこのお講座に参加させていただきましたが、たくさんの気づき、学び、キーワードがそこにはありました。

 

・その世界に特化すること/他のお教室では得られないものを提供できること

・自分のところでしか学べないことがある/レッスン以外のプラスαの楽しみや学びがある こと

・ネットワークの多さ/フットワークの軽さ/情報発信力/セルフブランディング力

・絶対忘れる事の無い、感動的なおもてなし

・自信を持つこと/自分に逢いたいと思ってもらうこと→ずっと通いたいと思っていただくこと

・自分自身の棚卸しをしてみること  等々。。。

 

 

何がしたいか、どんな教室にしたいか、どんな自分になりたいか→自分にとっての「理想の教室のありかた」を軸として持つこと。。。忘れてはならない試金石です。でも視野は狭くなりがち。

 

改めて初心に立ち返ってもう一度見直してみよう、と思えることをたくさん吸収させていただきました。

 

そしてゲストの人気サロネーゼ、谷口ももよ先生のご登壇に続きます。薬膳のお教室を立ち上げられて間もなくの頃に一度、お教室に伺ったことがあります。今や著書を4冊も出版され、グルマンでは世界が認めるすごい先生でいらっしゃいます。

 

先生にもまた印象に残るお話をいただきました。ご自身が忙しい社会生活から体調を崩され、薬膳を学ばれるようになり、ひいてはお教室化することになられたことについての歴史を伺いました。

お教室のコンセプトは「健康であること=笑顔になれること」とおっしゃいます。素敵です。

生徒さんは素敵な人ばかり、そのような人たちに囲まれると人生が豊かなになる。生徒さんに育ててもらている、とも。

「東洋美食薬膳協会」という一般社団法人を立ち上げられましたが、こちらは難しきに走りすぎる薬膳の世界を、一般の主婦の方々にも学んでいただけるように、という場でもあるそうです。

 

そして今後の目標は「世界を目指す!」ももよ先生なら可能です!

 

私自身は「身の丈」であることを心がけています。でもあまりに身の丈でもいけない。。。今回のお講座では心にひびくことがたくさんあり、心の中で静かなる炎上が起こりました。

窪田さま、ももよ先生、Hajimarino Cafeの皆さま、素敵な学びの時間をいただけましたことに感謝いたします☆