こんばんは、salon Blue.HOLIDAYですお月様

ちょっと話題ズレますが、ここ数日…寒すぎやしませんか?

 

もうとっくに桜も過ぎ、5月が来ようかというのに。

昨日は寒くて寒くて、暖房つけてしまいました。

 

つい少し前は汗ばむくらいの陽射しの日もあったというのに。

 

ここ最近は、日陰や室内の方が肌寒いくらいでした。そして車に乗ると暑いのよ…とそりゃ身体、自律神経大忙しですよ。

 

こんな風に気温の落差が激しいと、自律神経乱れまくり

血行も乱れ、こんな症状出ていませんか?あせる

 

□肩こり □腰痛

□イライラ □食欲不振や過食

□冷え □ムクミ

□不眠 □頭痛

 

などなど。

え?普段からって方は、それはそれで色々大変です…。

 

そうですね、肩こりなんて慢性だから、もうわからないわ!って方も多いです。

身体の調整役の自律神経、乱れて良いことはひとつもありませんえーん

 

整えていくためにも、オウチで心がけて頂きたいことはコチラ

↓↓↓

・良質な睡眠の確保

・冷やさない

・緩める

 

寝てはいるのに、疲れがとれない。もしくは寝付きが悪い。

眠りが浅い。

 

自律神経の乱れのバロメーターとも言える睡眠

 

●寝る2時間前までには食事を終える

●少しぬるめのお湯(38度~40度)に10分以上(長くなくても大丈夫)肩まで浸かっ●入浴

●寝る1時間前には部屋の照明は少し暗めに、スマホやPC、テレビの画面はOFF

●深呼吸やストレッチで筋肉をほぐす

●起床時刻と寝る時刻を一定に(リズムを乱さない)

●朝起きて直ぐに太陽光を浴びる(睡眠ホルモンであるメラトニンの分泌を促します。ここから14~16時間後に眠くなるようになります)

 

上記を心がけていくことで、睡眠の質向上につながります。

まずは1つからでもOKウインク

少しずつ増やせばいいんです。

 

そして何より効果大なのは

 

 

首をほぐすこと!

そこはサロンケアの出番ですキラキラ

首の不調が改善されたことで、眠りの質がぐんと良くなったお声続出!

変化続出のチノザメソッドの秘密はまた次回に。

See youラブラブ