みなさん、こんばんは!チューリップ
イメージコンサルタントの大島さや香ですニコニコ


昨日は東京にも雪が降って、めっきり寒くなりましたね雪の結晶
は寒いのが苦手なので、暖かい家の中から降る雪を見るという楽しみ方をしていました泣き笑い


さてさて、今日のブログでは、
2/3に遊びにいった鎌倉の鶴岡八幡宮の豆まきで
すごく感動してしまったので、
そのお話をしようかなーと思います〜!



牛しっぽ牛からだ牛あたま



なんで、急に節分?となるかもしれないのですが笑

何を隠そう、2/3は私の誕生日でして、
幼い頃から節分は特別な日ですガーベラ

誕生日ケーキと共に、新しい年の数の豆も食べるのが恒例でした。笑




でも、本格的な豆まきを見たことはなかったので、今回、鶴岡八幡宮に立ち寄ってびっくりびっくり



みなさんは豆まき見たことありますか??



 


鶴岡八幡宮では、
去年までコロナで節分祭の豆まきを中止していたみたいで、実に4年ぶりの開催。

すごい熱気でしたキメてる




牛しっぽ牛からだ牛あたま




節分は、立春になる節目に、
邪気(鬼)に豆をぶつけ、追いはらって、
無病息災を願うという意味があるそう。



きれいに着飾った年男/年女(福男/福女)の方々が
福豆が入った木の枡を手に
舞殿(真ん中のおやしろ)にあがり

「福は〜うち」の掛け声で
一斉に豆をまく。




たったそれだけのことなのですが

まく側も、受け取る側も、
その空間にいる全員が

声を合わせて
「福」を願っている

というのに

なんとも じーん悲しい としてしまって、、



私の誕生日はこんな素敵な文化なのね
と日本に生まれてよかったとまで思いました泣き笑い



(ちなみに、私は見てただけですが
福豆ももらえました🫘目がハート




牛しっぽ牛からだ牛あたま



あと、今回鎌倉で、
蝶矢さんの梅酒作り体験
をしたのですが、

ほんっとうに楽しかったニコニコ




1ヶ月ほど、毎日混ぜて出来上がりみたいなので、
毎日の成長が楽しみで仕方ないですおやすみ

気が向いたら、梅酒作り体験や梅酒の成長日記についてもブログで書くかも花



イメコンの知識だけでない雑多なブログですが、
楽しんで読んでもらえたら嬉しいですニコニコ飛び出すハート


牛しっぽ牛からだ牛あたま


今日もここまで読んでいただきありがとうございます赤薔薇

ではまた!