第2話
「ただいま」と帰ったら、家族がいる
🌲
第1話はこちら↓
こんな感じで、自由に育ってきた私。
綺麗な空気と水、大自然に囲まれた環境
は、今思うととても恵まれています。
田舎なので自給自足が当たり前。
都会ではお金を出さないと手に入らないような
無農薬のお米を食べて、
畑でおっきなトマトを丸かじり🍅✨
(お金以上に、手間や愛情かけてるので食べられるのですが)
(うちで採れた無農薬のいちご。無農薬いちごなんてめっちゃ高級なんよ!)
その辺のなつめが良い感じに色づいたらちぎって食べて、
ぐみの木もあったし、
ほうずきもおもちゃにしてたな。
その辺のヨモギ採ってきてお餅にしたり。
小豆だって自家製!
今考えると、贅沢ですよね![]()
(どれもこれもお店では結構な値段で売ってるのを大人になってから知りました)
(これは今年の!おばあちゃんいつまでも元気でいてくれ!)
坂道ばっかだから足腰強くなるし、
(実際高校の体育祭、出身地の東西南北に分かれて戦うのですが、(北に行くほど田舎
)
13年連続で北組が優勝してました。すごいデータ笑)
蜂の子ご飯小さい頃は好きだったし、
(これは今は無理ですごめんなさい)
月に何度か、祖父と二人で喫茶店に行き、
モーニングを食べるのも、大好きな習慣でした。
私が頼むのは毎回クリームソーダ。
無料でゆで卵と厚切りトースト付き♡
田舎でも、ちゃんと喫茶店とモーニングはあったのですね…。
祖父母は(私には)優しいし、おじさんもおばさんも優しいし、近所の人もみんな優しい。
すれ違ったら知らない人でも挨拶をします。
だから名古屋に出てきて、
人とすれ違う時にあいさつしないのが違和感ありすぎました。
(大好きなおじいちゃん。初孫だもんね。かわいいよね。誕生日同じ日なの!生まれた時からおじいちゃん孝行)
小学生の頃には授業のドッチボールで、
「あえてボール持ってる敵の直近に立てばまさか当ててこんやろ!
か弱い女子に男子がそんな酷いことしんよな」
と思って敵の真ん前に立ってみたら
思いっきりお腹にボール(しかも硬いやつ)当てられて泣いてたヤバい私
学校帰り、友達に
「落とせるもんなら落としてみー」
と言って挑発し、水が張ってる田んぼに落とされ泣いて帰るアホな私。
(もうこのブルマ、売ってないよね!?パンツだよね。時代…)
学校の後は毎日のように友達と遊び、
裏山の森を探検したり、
この草おいしいらしいで
食べてみと言われ一緒に食べてみたり笑
けっこうわんぱくだったかもしれません![]()
大晦日やお正月には親戚が集まって、
みーんな揃ってわいわい楽しく過ごしました。![]()


これがいつも本当に楽しみでした。
(これはお盆かな?こうやって親戚と集まってご飯食べるの大好きでした)
とにかくみんなが笑顔で楽しく過ごせていることが、
私にとっては最高の幸せだった。
誰の涙も見たくない。
家族って本当に大切。
小さいころからこの気持ちは、強く心の中にありました。
みんなが優しかったからかな?
感謝の気持ちしかなかった
家の庭では梅の花、桃の花、桜の花が順に咲き出し
(最近は全部同時に咲いている)
時期になれば自家製の梅干しや梅ジュースを飲む。
自分達の土地に生えた山菜を天ぷらにして食べて
(た、食べたすぎる…!
!)
父親が釣ってきた鮎を食べて、
夏の川では毎日のように鮎と一緒に泳いで、
そして、ただいまと帰ったら家族がいる
それが、当たり前の日常でした。
草の匂い、季節を感じる風の匂い、
今ではまた、心地よく感じますが。
(この緑と青がたまらない。自慢のふるさとです)
こんなに素晴らしい家庭が、
まさかあんなことになるなんて。
第3話「家庭崩壊」に続きます。
【ただいま、プレオープン期間中。おかげさまで満席御礼🈵】
そして、グランドオープンに向けて準備中です✨
グランドオープンでは、さらなるお楽しみがまっています😆
お得な情報は公式LINEから🍀
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
\忙しい貴女へ贈る、健康美人への近道/
歪みとストレスを手放し、根本からリセットする
アロマトリートメント×美容整体
U-Tree(ユーツリー)
オープン情報は、公式LINEから🌿
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎











