宇宙(そら)”の和音♪通信/11月24日

 

☆今日は何の日?
【オペラ記念日】

1894年(明治27年)のこの日、東京音楽学校(現:東京芸術大学)奏楽堂で、明治以降日本で初めてのオペラが上演されました。舞台演出を伴った歌劇としてのオペラ上演でした。

日清戦争での傷病兵のための慈善興業で、演目はグノー作曲の『ファウスト』第1幕で、オーストリア大使館職員が出演し、ドイツ海軍軍楽隊長で『君が代』を編曲したフランツ・エッケルトが指揮をしました。管弦楽は宮内省楽部、合唱は音楽学校の生徒が務めました。

日本における最も古いオペラ上演としては、江戸時代の1820年に長崎の出島でエジーディオ・ロムアルド・ドゥーニのフランス語オペラ・コミック『二人の両氏とミルク売り娘(フランス語版)』がオランダ人によって上演された記録があります。

 

 

☆「ありがとう」で、幸せ度をあげる!

人は、そもそも幸せになるために生まれてきています。
それなのに、いま自分が不幸だとか、○○が足りないとか、

思っているとしたら、自分自身が間違っていると考えて下さい。
これがプラス思考の基本です

ただ、人は無意識のうちに、一日約7万回もマイナス思考を
繰り返しているそうですよ。

そういう中で、プラス思考に持っていくには相当な訓練が必要です。
その第一段階として、日常生活の中で
「ありがとう」を、とにかく、たくさん言うことがお勧めです。

「ありがとう」は地球上のどの言語より、
最もエネルギーの高い言葉です。

ところが、「ありがとう」と言うべきところで、
「すみません」とか「どうも」と言っている人がすごく多いんです。

例えば、エレベーターで開くボタンを押して待ってくれている人に対して、
ほとんどの人が「すみません」と言って乗ってきます。

何か褒めて貰った時に、「嬉しいです。ありがとう」と言う代わりに

「そんなことないですよ」「まだまだです」と言って謙遜してませんか?


そうじゃなくて、人に何かをしてもらった時には、
ちゃんと「ありがとう」と言ってほしいと思います。

「ありがとう」が多い人は、また、「ありがとう」と言う事が増えると言います。
ありがたい、有難いことが増えることで、シンクロも増えます。

今日もメルマガを読んで頂き、ありがとうございます。
サロン“宇宙(そら)”がお手伝いさせて頂きます。

 

 

“宇宙(そら)”の和音♪通信
Noriko TSUJI
090-2047-9069
e-mail:terra.neutrino2020@gmail.com

メルマガ登録の方は、下記のURLから
http://www.mag2.com/m/0001694562.html