エステ後にオイル拭き取りが絶対欠かせない理由6つ | 美肌もスキルも手に入れる!〜学べるエステ*サロン・ド・シュナ愛知尾張旭〜

美肌もスキルも手に入れる!〜学べるエステ*サロン・ド・シュナ愛知尾張旭〜

エステを受けたい・学びたい人のためのアロマ&エステSalon de Shuna公式blog
YouTubeチャンネル美肌専門学校(愛知県尾張旭市)

ご訪問ありがとうございます、日本エステティック業協会認定講師・野村純子です。



ホットタオルの拭き取りだけでも、
専門学校の授業では
マネキンで練習、
相モデルで練習、
授業の数時間もかけて行うもの。



よくある質問ですが、

マッサージの後、
【拭き取らずに終わってもいいですか?】

※マッサージ料…オイル、クリーム、ジェル類


これはサロンごとに対応が分かれるかもしれませんね。

ニコオイルの質がいいから拭くのはもったいない

ぶー 拭きたいお客様には、タオルを渡してセルフにしている
(施術者がうまく拭けない、コース時短、シャワー利用、洗濯物を減らしたい、など理由は様々)


シャワー室完備のスパ・サロンを除けば、
エステティックでは、きっちり拭き取ることが多いのではないでしょうか?

認定試験では拭き取りも採点項目です。



拭き取りをすべき!というのにはこんな理由があります。

◎マッサージの後にパック、美容機器の使用、仕上げの化粧水や乳液を塗る工程があるなら、マッサージ料の拭き取りが必要です

◎わずかでも発汗している可能性があります

◎お客様によってはマッサージ中、角質(アカ)がポロポロ出る場合があります

◎お帰りの途中で後からベタついたり、服を汚す恐れがあります

◎オイルを拭き取らずに、ノーメイク(顔)で帰宅していただくとしたら、そのデメリット

◎お値打ち感重視でセミセルフにするか、
ホスピタリティ重視か…コンセプトの問題


以上のことから、
皆さまのサロン方針に関わらず
拭き取り技術はご指導しています。


最高のマッサージの後に
無造作にゴシゴシではテンションガタ落ちですので、
優しくスマートに拭き取りたいですね笑い泣き



受講者の皆さまでなくても、
無料でご視聴可能です。

ぜひチャンネル登録をしてご覧ください!



他には、
ターバン、キレイに巻けますか?



簡単そうに見えて、

うまく巻けない💦

ほどけちゃう💦



視聴専門の方も
サロン従事者の方も
ぜひ一緒に練習してくださいね。






講座受講のお申し込みは、

随時行っています。


お問い合わせは

サロン公式ライン

@xqa9413d




YouTubeチャンネル
【美肌専門学校】
講師 野村純子