朝起きる時のアロマ ~寝室アロマ(モーニング編)~ | 〜ここちよさに包まれて~ LIVEセラピスト 西村明美公式ブログ

〜ここちよさに包まれて~ LIVEセラピスト 西村明美公式ブログ

care for heart and body ~ラシュレ~
Dr Vodder式MLD・アロマセラピスト
(公社)日本アロマ環境協会 認定教室

今日から、エリアによっては外出自粛制限が

緩和されていくところもありますね。

 

関東と北海道はもう少しかかるのでしょうか。

 

どうぞみなさま安全にお過ごしください。

 

さて、午後からFacebookでライブ配信をしたのですが

一部配信の画面にプライベートなものがあり

念のため公開を削除させていただきました。

 

その内容をこちらの記事にアップします。

 

今日のテーマは、昨日話し足りなかった(足りなかった?笑)

「寝室のアロマ」

 

昨日は、おやすみと時のアロマをお話したのですが

今日は、朝起きる時のアロマを。

 

※出典元:NASAが公開した写真。原寸で見ると地形や雲がはっきり分かる(2012年のもの)

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1201/26/news051.html

 

 

こちらは、NASAの宇宙飛行士さんたちが、宇宙からみた

ブルー・マーブル

 

そのコレクションもアップされています↓↓

The blue marble (NASA)

 

 

スペースシャトルでは、時間の感覚が取りにくいのだ

そうです。そのため、朝の起床時には乗船している

宇宙飛行士からのリクエストでのウエイクアップコールが

流れるとのこと。

 

実際は、その曲が目覚ましということでなく

その前に起きていますけれどと、こちらに登場している↑

山崎直子さんが、先日ラジオでお話されていました。

 

宇宙船での生活は、外出制限がかかったわたしたちの

生活にヒントをくれるものですね。

 

もちろん、ものすごい時間数のトレーニングと

精神力を持ち合わせた方が選抜されるのですが。

 

 

ラジオでも生活のリズムをつくることが、大切と

お話になられていたかと思います。

 

 

リズムをつけるために、香りでメリハリをつける

こともとても簡単で、気分を一瞬であげることが

できると思います。

 

 

 

 

朝なら、柑橘系の中でも

リラックスとともに交感神経をアップさせる

グレープフルーツや

太陽をイメージさせる、マンダリン。

 

 

個人的には、朝、パンチのある香りを

嗅ぎたいので

ティートゥリーやホーリーフ。

 

ホーリーフは、数年前に環境問題により

ほとんどのメーカーで販売が停止している

ローズウッドの代替品として、使われるように

なlってきました。

 

こちらは、やる気を出すことも

少し落ち着かせることもできる精油で

必要な方向にバランスをとってくれる精油だと

思います。

 

 

こんな香りを、ディフューザーにセットしておき

しておき、、、、

起きたらつけましょう(笑)

 

起床時のディフューザーを探したのですが

価格帯が少し高めでした。

(よいものお作り、ご存じの方は教えてください)

 

 

できれば、ウエイクアップコール

お好きな音楽もご一緒に。

 

音楽はスマートホンでもタイマーできますね。

 

 

 

最近は、ライブ配信やSNS

(あ、わたしも原因をつくっている1人)

で、視覚をより使う時間が増えています。

 

時々、目が疲れたり、頭がいたくなったり

私はこめかみや、前頭部をグーでもむと気持ちよいです。

 

 

それと、試してみているのは

視覚以外の五感もバランスよく使うことかなと。

 

これですべてキャパシティ(容量)がアップできそうな気がします。

 

嗅覚はメリハリをつけて、意識してつかう。

意識してというのは、「良い香り」「あー爽やか」とか

ちゃんと感じること。

 

そして聴覚は、音楽や鳥の声。

 

触覚は、まずは自分自身を触れてみる。

いまどんな感じなのか。

パートナー、ご家族のいらっしゃる方はお互いタッチング。

 

味覚は、、、、、

ほとんどの方が満喫なさっていると(笑)

思います。それも、自分が何を食べたかったのか

もう一度感じることができていると思います。

 

 

今は、五感をバランスよく使う。

どの感覚かにトラブルのある方は、ムリをしないで。

 

 

その1つとして、

朝のごきげんをアップするために

お好きな香りをぜひ試してみてください。

 

 

また環境が変わっていきます。

もとの形には戻らず、新しい形になるでしょう。

でもわたしたちは、変化に対応する力をつけました。

 

その力をつかっていきたいですね。