何度も何度も話し合いをして

子どもたちにルールを決めてもらってきた【ゲーム(DSとか)】

 

さすがにもう何度話し合ってもルールは守れないし喧嘩しか始まらないので

取り上げました。

 

取り上げてからどれだけの月日がたったかな~

 

1年はたったのかな?もっとたったかな?

 

ゲームはなければ無いで、なんとかなるもんですね。

 

はじめのころは、子どものお友だちがみんな持ってるから

買った方がいいかな?

なんておもって購入したけれど

 

今となっては、持ってなくてもお友だちのお家へ遊びに行かせてもらった時には

その時に一緒に貸してもらって遊べるし、

もってないってなったら、じゃあ外遊びしよう!ってなることもあるみたい。

 

この春休み、私の花粉症状がひどく出てしまって外へつれていってあげられなかったんですけど、

それでも、子どもたちなりに遊びを考えていました。

すごいですよ。

クオリティーがめっちゃ高い!

 

 

4人兄弟の下の3人(小5、小3、年長さん)で折り紙と段ボールとビニール袋と絵具などでつくっていました。

 

私は何も一言も助言せず、子どもたちに

「明日には完成するから~」とか

「今日の13時にオープンするからきてね!」

と言われて、そこのお店で使えるお金をいただき

昼食の片付けが終わってから早速、お店に行ってきました。

 

 

メニューのネーミングセンスも面白い!

 

れい和だよ!全員集合パフェ!

image

ハンバーグセットと普段ビール飲めないから、ビールも注文してw

先客もいました。

こちらのお客様はパフェを頼まれていました。

 

兄弟が多いと喧嘩も多くて頭が痛くなることも多いけれど

兄弟がいるメリットもあるし、微笑ましくて、

【平和】だと心から感じられました。

 

「こうすればいいんじゃない?」

「ここをもっとこうしたほうが・・・」

なんて親が助言しなくても、いや、むしろ

助言しないほうが、子どもも楽しく過ごしながら考えて作るし、

作ったもののできに納得がいかなければ作り直すやろうしね。

出来上がった時の達成感もあるでしょうね。

 

子どもの想像力・創造力って本当に素晴らしい!

 

オープンするまでに作り上げた子どもたちに

私が見たまま、見えたまま、感じたままを伝えると

とても誇らしい笑顔で

さらに、なり切って接客してくれました。

 

できているところ、素直にすごいと思ったところ、

素晴らしいと思ったことを伝え続けています。

 

伝え続けてもらえるとどんな気持ちになると思いますか^^

今月から始まる

子どもの心と自信を育む子育てコーチング講座。

マザーズスマイルコミュニケーションの講座では

毎回、実際に体験しながら、実践もしながらの講座なので

その日学んだことを自宅に帰ってすぐに実践できます。

 

詳しくはこちらをクリックしてください。

image

 

メルマガ始めました!!

下記↓から登録お願いします^^

 

仕事も子育ても自分の時間も全力で楽しむための、心を整える5つの方法。

の購読申し込みはこちら

 

 

インスタしています^^

https://www.instagram.com/himawari.happy.smile/


めぇる お問い合わせはこちら
質問など、お気軽にどうぞ♪
 

マザーズスマイルコミュニケーションのホームページ

日本こども色彩協会のホームページ