【異常行動】

 

3月に入って日に日に暖かくなってきていますね。

その分、花粉の飛散量も多いようで

花粉症の私としては、今年はお薬なしでは過ごせず

漢方と目薬、マスクに花粉用メガネで過ごしております。

 

そんな中、普段めったに病気をしない我が子(長男)が

インフルエンザにかかりました。

 

インフルエンザに罹ったのは久しぶり。

 

この時期にインフルエンザ。

しかも、BではなくA。

私の記憶では、この時期のインフルエンザはBのイメージだったのですが。

 

で、今回、かかりつけの病院がタイミング悪く休診で

違う病院へ。

 

そして、何も聞かれずお薬は新薬。

 

その日の夜、長男は異常行動を。2回。

 

暴れるというよりも、何かと戦っている様子で

いつもの温厚な長男の姿は一ミリもなく、

 

「大丈夫よ~大丈夫。」

 

と言いながら、背中をさすっていたのですが

この言葉、長男に声かけながら

自分自身に言い聞かせていたように思います。

 

そして、

「この子を失いたくない。」

 

そう強く思いました。

 

目を見開いて、苦しそうな姿。

 

見たくない。

怖かった。

 

何度も何度も名前を読んで

戻ってきて・・・

 

そんな気持ちになりました。

 

翌朝、長男に話をすると覚えていませんでした。

 

ある意味覚えていなくて、私、安心したんです。

 

そして異常行動について調べると、

インフルエンザの薬を飲む、飲まないにかかわらず

9歳~13歳の男の子に異常行動が起こりやすい。

という記事を見つけました。

 

 

元気になった長男。

あ~やっと引きこもりから解放される!

と思った矢先にお次は長女がインフルエンザに・・・

 

家族内感染・・・

大丈夫だと思っていたけれど、うつってしまいました。

 

長男も長女もこの1年、めっちゃ頑張った

その疲れがインフルエンザとなって体を休める信号として

現れたと受け止めることにしました。

 

新学期が始まるまでの少しの期間。

今の間にゆっくり、たっぷり身体も頭も休めてもらえる良い機会。

私も一緒にゆっくり過ごします。

 

皆様、まだまだ油断は禁物です。

寒暖差もまだ続きそうですのでどうぞご自愛くださいね。

 

 

メルマガ始めました!!

下記↓から登録お願いします^^

 

仕事も子育ても自分の時間も全力で楽しむための、心を整える5つの方法。

の購読申し込みはこちら

 

 

インスタしています^^

https://www.instagram.com/himawari.happy.smile/


めぇる お問い合わせはこちら
質問など、お気軽にどうぞ♪
 

マザーズスマイルコミュニケーションのホームページ

日本こども色彩協会のホームページ