積み木は、こどものこころを育む、オススメのおもちゃです! | ママの心・体ケア♡ Salon 絆和 小林のりえのブログ【栃木・矢板】

ママの心・体ケア♡ Salon 絆和 小林のりえのブログ【栃木・矢板】

『ママの笑顔が輝いていること』それが私の願いです。
ハーブボール、よもぎ蒸し、ヒーリングウェーブなどで、
赤ちゃんを待ち望んでいる方、妊婦さん、育児中のママ達の笑顔をサポートしています。

 

ブログに「夫のつぶやき。」というテーマを追加しました♪

 

わたしの夫・小林やすゆきのつぶやきです。

 

1児の父であり、子育てハッピーアドバイザーやおもちゃコーディネーターでもある主人が、

日常の中で感じたことなどをこれから時々アップしていきます♡

 

ママたちがお子さんと向き合う中で、何か少しでも心に残ったら嬉しいなぁと思います。

 

 

では、ここからが主人が書いた内容です♪

↓↓↓

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

2019年、本年もどうぞよろしくお願いします。

みなさん年末年始、どのように過ごされたのでしょうか。

 

今回は、

「どんなおもちゃをこどもに与えたらよいのでしょうか?」

という質問を以前いただいたので、おもちゃについて書いてみたいと思います。

 

本当はクリスマス前に書いておこうと思っていたのですが、今になってしまいました。

 

 

さて、おもちゃ選びって難しいですよね。

こどもの事を考えながら、これを買ったら遊んでくれるかな。

なんて思いながら選んだりしていますよね。

 

 

わたしのおすすめは、木製の積み木です。

「えっ、積み木?」と思われるかもしれませんが、

最も単純な玩具のひとつである木製の積み木は、心の育成において最良の玩具とも言われているんです。

 

 

想像力を子供に芽生えさせる。

心身を駆使して、空間の繋がりを考える。

 

これは脳の発達にとても有効なんです。

 

 

デジタルな時代になっても、アナログな遊びは無くならない。もしくは、重視されているのは

こういう事が背景にあるのではないでしょうか

 

 

大人が積み木で遊ぶと、どうしても上に積み上げるなど立体にしようとします。

でも、最初は平面でいいのです。

 

うちの娘(4歳)は最初、長方形の積み木を2個並べて「うさぎさん♡」なんて満面の笑みを

浮かべながら言っていました。

わたしからすると、積み木を横に並べただけに見えるものも、娘にとってはうさぎに見える。

空に浮かぶ雲を、「アイスクリームみたいだね」というのと一緒です。

 

想像力の世界です。

 

また、

「次はなに作る?」

「おうち作ろうか。」

「こっちから見ると、違うかたちに見えるよ」

 

なんていう会話をしながら遊んでみる、共通の時間を過ごす。

そんなコミュニケーションを支える道具にもなります。

 

 

こうやって0から何かを作る経験を積み重ねることが、将来につながっていくと思います。

 

 

積み木遊びをとおして、物事や起こっている事を想像する力が育つ。

 

ぜひ、遊びのなかに積み木を取り入れてみてはいかがでしょうか?

 

 

 

<小林 やすゆき>

子育てハッピーアドバイザー

アンガーマネジメントキッズインストラクター

おもちゃコーディネーター

1児(4歳の女の子)の父

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

 
(線路と駅を作って、街ごっこをする娘)
 
 
(お城を作って、お姫様ごっこをする娘)
 
 
Salon絆和(はんな)には、主人セレクトの色々な種類の積み木があります♪
お客様のお子様たちも、積み木を広げて夢中で遊んでいます♡
たかが積み木と、あなどるなかれ!
 
お子さんの脳や心をとっても豊かにしてくれますよ♡
 
 

 

Salon 絆和(はんな)
・栃木県矢板市にある自宅サロンです。JR宇都宮線 片岡駅から徒歩10分程です。
(営業時間 10:00~16:00 不定休)

・Salon絆和(はんな)のHPはこちらです♪

・メニューはこちらをご覧ください♡(ご予約可能日

ご予約お問い合わせ先

☆Salon 絆和(はんな)小林のりえ☆
   ハーブボールセラピスト
   女性ホルモンバランスプランナー®
    ホームケアアドバイザー
   ベビーケアインストラクター