沖縄で思う | 大田区鵜の木さろん楓★料理家 印南真帆のブログ「食べることは生きること」

大田区鵜の木さろん楓★料理家 印南真帆のブログ「食べることは生きること」

「食べて元気に、食べて体調がよくなるごはん」を作っています。
銀河弁当・ケータリング・料理教室・食生活相談。



思えば、本島以外の「お・き・な・わ」に足を踏み入れたのは
初めてのこと。



いわゆる「島時間」や「なんくるないさぁ」精神を感じて
島っていいなぁなんて思ってはっとした。



今まで沖縄に来て、

そう感じていたことがなかったことに気がついた。



そして、ようやく腑に落ちた。



沖縄本土にとって、
基地の存在がどれだけ重い影となっているか。
圧迫感となっているか。



これまで沖縄に来ては感じていた言葉にならない何かは
これだったのだ。



今まさにオスプレイ配備が大問題になっているけれど、
なんて鈍感なんだろう。



現地の新聞「沖縄タイムス」に興味深い記事があった。


社会面で、デッカク暴走族取締りの効果を喧伝している。


この4月から白バイによる取締りをスタートしたところ
暴走行為も市民からの苦情も大幅に減ったという。


⇒ 記事の大筋はこちら



毎年7.7の七夕は、大きな暴走イベントとなっているそうですが、
今年はそれも静かだったよう。



また、8.29も大集会の日だそうで、
今は、そこの取り締まりが焦点だという内容。



でね、実際に“暴走”しているという10代の男の子の言葉が
胸に突き刺さった。



「白バイには叶わない。無理っす。
でも、走ることのほかに
自分がかっこいいと思えることが見つからない」



ああ。



こうした彼らの思いも基地の存在と
沖縄が置かれて続けている状況と無関係ではないだろう。



そういえば、
成人式が荒れることでも知られる沖縄、那覇市。



それも無関係ではないどころか、
彼らの意思ある抗議のひとつの形だ。



この状態、おかしいだろ?!って。
無意識なのか、自覚しているのかわからないけれど。



…今まで対岸の火事と思って眺めていたことを
つきつけられたようで
えらく恥ずかしくなった。



暴走を取り締まって安心している場合ではない。
次にそのエネルギーはどこに向かうのか。



「本質と直面することを避けようとする」のは、
個人個人の資質というよりは、
悲しいかな、民族的なもの。
私たち一人ひとりが内包している資質でもある。



★   ★   ★



そんなとき、どうしてだか、
読んでいる清水眞砂子さんの本にも
沖縄の話題が出てくるのです。



「沖縄にしばらくでも身を置いていると、
今なお事態は沖縄戦当時と
少しも変わっていないのだということが
ひしひしと伝わってくる。


本土の沖縄へのじゅうりんは今なお続いている。


(略)


米軍用地強制使用をめぐる代理署名を拒否した知事を重ねて
告訴する挙に出た首相、政府を私たちは持っている。


それが私たちの“平和”の中身なのだと、
私たちはつねに意識しつづけなければならないだろう。」




こころの中にいつの間にか
「お・き・な・わ」を作ってないか?



そういう構図が自分の周りにないか?
それは変えられるものなのか?
変えるとしたら、何ができるのだろう?



今回の旅で
「お・き・な・わ」という音の響きに
新しい概念が加わった。



さろん楓ふなだまほ の 21世紀のやまとなでしこ プロジェクト