ブッシュ・ド・ノエル だけど マクロビよ♪ | 大田区鵜の木さろん楓★料理家 印南真帆のブログ「食べることは生きること」

大田区鵜の木さろん楓★料理家 印南真帆のブログ「食べることは生きること」

「食べて元気に、食べて体調がよくなるごはん」を作っています。
銀河弁当・ケータリング・料理教室・食生活相談。

こんにちは。

いつもありがとうございます。

さろん楓ふなだまほです。



じゃじゃ~ん!!!



さろん楓ふなだまほ の 21世紀のやまとなでしこ プロジェクト 


作りました~!

ブッシュ・ド・ノエル!!!

もちろんノンシュガー・ノンミルク・ノンエッグのマクロビデザート!



といっても、

私一人で作ったわけではありませんっ。



念願の、ピタゴラスイーツ山崎友紀さん のお菓子教室に

行ってきたのです。



ブッシュ・ド・ノエルということは、

ロールケーキなわけで、

ロールケーキ講習も兼ね、

ジンジャーマンクッキーも作るという濃い時間でした。



さろん楓ふなだまほ の 21世紀のやまとなでしこ プロジェクト 

スパイス入りクッキー!



さろん楓ふなだまほ の 21世紀のやまとなでしこ プロジェクト 
山崎パティシエの技!



さぁ~、これが一人で実現できるか?! ふなだまほ。



思えば、お菓子教室に行ったのは、はじめてのことデス。



お菓子作りは、ご飯を作るのよりもより“科学”ですネ。

パティシエさんは、ある意味、科学者=サイエンティストだなぁと感動しました。



ちょっとしたコツでこんなにも食感が変わり、

乳製品を使ってないとは思えないようなデザートができちゃう。



クラスでは、約束していないのに、ばったり、

友紀さんを紹介してくださったお友達とご一緒になり、

帰りは、一緒に新井不動に御参りして帰ってきたのでした。



帰宅して、ほんの1cm強のブッシュ・ド・ノエルを試食した息子、

「こ、これは~マクロビじゃなぁないっ!絶対違~う!」(笑)

ですって。

(うーん、本物を食べさせてしまったのは失敗だったかも^^)



あるものでなんとか間に合わせちゃう「工面スピリット」もいいけど、

お菓子作りは、道具も大事と実感した私。

いくつか小物を追加して、がんばってみましょ~。



山崎さん、ご一緒してくださった皆様、

充実の時間をありがとうございました♪