キャロブのノンシュガー・ガトーショコラ | 大田区鵜の木さろん楓★料理家 印南真帆のブログ「食べることは生きること」

大田区鵜の木さろん楓★料理家 印南真帆のブログ「食べることは生きること」

「食べて元気に、食べて体調がよくなるごはん」を作っています。
銀河弁当・ケータリング・料理教室・食生活相談。

1月末ともなると、shopはどこもバレンタイン大作戦!ですね。
チョコを使わずに、キャロブといういなご豆の粉を使ったガトーショコラはいかが?

<<キャロブのノンシュガー・ガトーショコラ>>
cake

中島デコさんのレシピに学び、
いろいろ私なりにアレンジしたケーキです。
豆類を避けているため、豆腐の代わりにココナッツミルクを使用しています。
その分だけリッチ感、満足感が出ます。
豆腐を使うと、よりアッサリした感じのガトーショコラができます。

<材料>
-A-
○地粉・・・1+2/1カップ
○米粉・・・1カップ
○キャロブパウダー・・・1/2カップ
○ベーキングパウダー・・・大さじ1
○くるみ・・・1/2カップ強

-B-
○菜種油・・・1/2カップ
○りんごジュース・・・3/4カップ
○米飴・・・1/2~3/2カップ
○ココナッツミルク・・・1/2カップ
○塩・・・小さじ1/2
○みかんの皮・・・3~4つ分

-C-
○ココナッツミルク・・・1カップ
○キャロブパウダー・・・1/2カップ
○米飴・・・大さじ1.5
○バニラエクストラクト

<作り方>
?くるみを炒る。フライパンだと焦げやすいのでオーブンを使って、余熱なし170度5分加熱するのもオススメ。
?Aの材料をボールに混ぜ合わせる。
?Bの材料をフードプロセッサー(ミキサー)にかけて混ぜ合わせる。
米飴が溶けない場合は、少々温める。
?2に3を入れてさっくり混ぜ合わせ、分量外の菜種油を塗った型に流し込む。
?180度に余熱したオーブンで40分焼く。さらにアルミホイルをかぶせて200度にしたオーブンで約10分焼く。竹串を刺して、生地がついてこなければ焼き上がり。型から出して冷ましておく。
?Cの材料をフードプロセッサーにかけ、クリーム状にし、デコレーションする。

※ベーキングパウダーはアルミニウムフリーのものを使いましょう。
※みかんの皮は、乾かしたものを使う。乾かしてから冷凍しておくとお菓子作りに使える。
※甘さが欲しい場合は米飴の量を多めにしてください。みかんの皮を増やしても自然の甘みと酸味を出すことができます。
※生地、クリーム共、豆腐を使うことができます。
 その場合は、生地はココナッツミルクの代わりに、水切りした木綿豆腐1/2、クリームは、木綿豆腐1丁をそれぞれ入れてください。その場合、米飴は大さじ3~4は入れたほうが味のバランスが整います。