紅茶プロデューサーのAI(アイ)です💕


いつも静岡のサロンドテAI紅茶教室のブログにお立ち寄りいただき、ありがとうございます🎵



心を込めて淹れる1杯の紅茶には・・・

人生を豊かにする魔法があります。

右矢印 サロンドテAI紅茶教室のホームページ

サロンドテAIのオリジナルブレンドディーが楽しめる
右矢印オンラインショップ

 

 


ちょっとティータイム♡

紅茶とチョコレートで、VALENTINE  TEA TIME 


紅茶は、ウバ(スリランカ産)
清涼感のある渋みを感じます。


チョコレートは、

MAISON CACAO
 生ガトーショコラ

Conche(コンチェ)
タブレットチョコレート2種類

生ガトーショコラは、

即位の礼に参加された各国VIPの方々へ手土産として選ばれたMAISON CACAO1番人気の商品

濃厚なケーキは、温度により食感・味・香りが変化します。

温めるとフォンダンショコラのようなトロっとした食感
個人的には冷やしていただく方が好きです。ひんやりとした口当たりの良さ、食感が変わるのが楽しいです。

もう1つは、
Concheのタブレットチョコレート

インド産
完熟フルーツの軽い酸味と甘味が、口いっぱいに広がり続きます。
優しい溶け感と後味の良さがあります。

ベリーズ産(カリブ)
キャラメリーゼした香ばしさを感じ、ほどよいフルーツの酸味があります。
しっかりとしたボディで、まとわりつくような感じですが、ふわっと消えるかのような切れ味が良いです。


静岡市内にあります無添加のクラフトチョコレート専門店「Conche(コンチェ)」のオーナー・田中克典さまは、カカオ豆からチョコレート商品になるまで一貫して製造をする「Bean to Bar(ビーントゥバー)」を実践しています。


タンザニア・インド・グレナダ・ハイチ・ブラジル・ガーナといった産地ごとのカカオを、カカオときび砂糖といったシンプルな材料を使って手づくりで加工しています。


産地の味と香りの違いに本当に驚きます。カカオの産地が異なるだけで香りだけでなく、酸味も違いベリーとか南国フルーツのようだったり、食べ比べてみるとチョコレートの奥深さを再発見できますよ。
ここからのお写真は、

2年ほど前Conche×サロンドテAIのコラボ企画で、

カカオ豆からつくるオリジナルチョコレートづくり

体験講座の時のものです。

自分でつくったチョコレートって、格別のお味♡

参加された皆さま宝物のように大切にされていたのを思い出します。




チョコレートづくり体験をしてみたい方は、

体験キットがありConcheにて、ネット販売もされております。
 





今回もサロンドテAI紅茶教室のブログにお立ち寄りいただき、ありがとうございました🎵


 
ベル美味しい淹れ方に特化したオンラインレッスン好評受付中
講座の詳細はこちらをお読みくださいませ♫

ご連絡楽しみにお待ちしております✨

 ⬇️

■お申し込み・お問い合わせは・・・
①お名前 ②電話番号
③ご希望日時 ④ご受講したい講座を明記の上                                                              
申込&お問合せフォームから送信して下さいませ。
手紙  メールフォームでのお申し込み(パソコン・スマホ用)
矢印 https://ws.formzu.net/fgen/S89833585/
手紙  メールフォームでのお申し込み(携帯電話用)
矢印 https://ws.formzu.net/mfgen/S89833585/


Instagramで紅茶の美味しさ楽しさをお伝えしていますキラキラ

アカウントは @salondotheai

>> https://www.instagram.com/salondotheai/