こんにちは^__^
皆さんは、「塩抜きの刑」という言葉は聞いた事がございますか?
江戸時代の刑の1つで、名前の通り、塩を一切食べさせない刑です。
「その刑って今で言えば、健康的なんじゃないの?」と思うかもしれません。
この刑を受けた受刑者はどのようになったでしょうか?
塩を抜かれると、どんどんと元気がなくなり衰弱してゆきます。歩く事もできなくなるどころか、自ら立ち上がる事もできなくなります。
ここ数年で、塩分不足による体調不良が急増加しております。
その原因として、猛暑による脱水などではありません。
塩分不足は意外な原因からきています。
そして、塩分が無くなると、どうなってしまうのでしょうか?
結論から言うと、最悪なケースでは、死んでしまいます。
そこで、今回は「塩分不足の原因」と「塩分不足の症状」、「良い塩と悪い塩」についてご紹介します。
ご自身は、塩分不足になっていないかチェックしてみて下さいね^__^
それでは早速!!
■盲点だった!塩分不足になる意外な原因とは?
塩分不足というと、食中毒でお腹を壊したり、運動による発汗などが原因と思われますが、大抵のケースは、点滴をしたり、イオン電解質を摂取し、塩分不足にはなりません。特にスポーツをしてる方は、塩分がいかに身体に必要なのかを知っているので、きちんと摂取しています。では、なぜ塩分不足がここ数年で大問題となっているのでしょうか?
実は、健康の為に塩分を控えている事が、塩分不足の主な原因になっている事が多いのです。
また、健康に良い物を摂取しすぎて、塩分を排出しすぎてしまっている方が、現在の塩分不足の症状です。
具体的に言うと、果物や野菜の食べ過ぎです。果物や野菜には塩分を排出するカリウムが豊富に含まれています。
食べる事は全く問題が無いのですが、塩分を控えて、これらを大量に摂取すると、当然、体液のバランスが崩れます。
■塩の役割
①細胞を正常に維持し、栄養を運ぶ
塩は、身体の中の体液(血液やリンパ液など)に、イオンとして溶けています。細胞の内と外との体液の浸透圧のバランスを一定に保つ働きをしています。このバランスが崩れると、栄養素を吸収する事ができなくなります。そして、塩分は血液にまざり、栄養を運んだり新陳代謝を促します
②小腸で栄養吸収を助ける
塩は胃腸の消化液の成分で、消化を活発にし、栄養吸収を助ける働きがあります。
③神経や筋肉の伝達
例えば、冷たい、熱いと言った刺激を感じた時、それを神経が脳に、その情報を電気信号として伝えます。
この電気信号を伝える働きをするのが、塩の成分であるナトリウムイオンです。
身体を動かす時も同様で、筋肉を収縮させる働きを助けたり、脳からの指令で、電気信号として神経細胞を伝わっていきます。
④体内の有害物質を解毒する
塩は体内にある有害な物質を挟み込み、尿や便、汗として排出してくれます。
⑤味覚の正常化
塩味が無くなると、正常な味覚が保たれなくなり、味覚が鈍くなり、食欲がなくなります。
食べ物が美味しく感じない時は、塩分を摂取すると、味覚が戻る事が多いです。
⑥体温を上げ新陳代謝を促進
塩は、体内で新陳代謝を促し、体温を上げてくれます。
■死亡する事も!塩分不足の症状
体内では、ナトリウムを蓄えておきます。そのナトリウムを使用する事で生命活動をします。ナトリウムが不足し、体液の浸透圧のバランスが崩れると、身体はバランスを戻そうとし、体液(水分量や血液量や消化液量)を減らそうとします。その結果、体温が下がり、血流が悪化し、低血圧や頭痛、疲労感、筋力が低下し、筋肉の痙攣を起こします。また、消化液の量も減るため、吐き気や食欲もなくなります。
神経の伝達も上手くいかなくなるため、精神的にはうつ状態のような不安定になります。
つまり、塩が足りないと、身体の機能が正常に働かなくなり、様々な病気になり、最悪の場合は、死亡してしまいます。
(主な症状)
・めまい・立ちくらみ
・骨が弱い
・低血圧
・精神的に不安定
・貧血
・冷え性
・筋力がない
・気力がない
・手足の痺れ
・だるさ
・循環不全
・脱水症状
・ショック症状
・むくみ
・味覚異常、食欲不振
■「身体に良い塩」と「身体に悪い塩」
なぜ、ここまで塩が身体に悪いと騒がれたかと言うと、その塩とは、身体に悪い塩の事です。
天然の塩は、人間の身体に必要なミネラルを豊富に含んでいるため、身体にとって必要になります。
(身体に悪い塩)
食卓塩と呼ばれる精製塩は、「塩化ナトリウム(NaCl)が99%以上」と表示されています。簡単に言うと、精製塩は人間が必要とするミネラルを排除した塩の事です。このナトリウム99%の高濃度が体内に入ると、当然、身体のミネラルのバランスが崩れ、活性酸素も発生してしまいます。
(身体に良い塩)
天然の塩は塩化ナトリウム以外、カリウム、マグネシウムなど、様々なミネラルからできています。この微量のミネラルがとても重要で、身体に負担がありません。なぜなら、海の水、人間の血液、点滴の組成はとても良く似ています。同じような割合のミネラルからできています。
(私がお勧めする塩)
ハワイコナ沖の海塩は、ハワイに住む現地のファンが多く、ミネラルがふんだんに含まれている美味しい塩です。
料理やドリンクに入れるのはもちろん、そのまま食べてしまっても大丈夫です。コーヒーに入れても美味しいです^__^
Hawaii Kona Sea Salt(ハワイコナ海塩)→詳細
ハワイ島コナ沖でくみ上げられた水深675mの海洋深層水からつくられるシーソルト。水面付近に比べプランクトンが少ないため、マグネシウム、カリウム、カ ルシウム、亜鉛が豊富。一般的な食卓塩に比べ、約 3 割もナトリウム値が低いのが最大の特長です。ミネラルの多くがそのまま残された栄養豊富な塩です。
※商品に関するお問い合わせ
メール:お問い合わせ
電話:03-6273-0084
■塩分不足かチェック方法
水100mlに塩小さじ半分を溶かし、0.5%の食塩水を作ります。それを飲みます。
塩分が足りている状態なら、塩辛く感じると思います。塩分不足の状態だと、甘かったり、美味しく感じると思います。
※むくみに関する記事
入手困難!ペルシャ美人に欠かせない「最高級ザクロペースト」とは?
私のクライアントのお子様が、お医者様から、塩分を一切摂取しないように言われ、摂取させなかったら、2週間後に、自らの力で立てなくなる
程、衰弱してしまったようです。「塩分制限」などをアドバイスする医師、それなのに、ナトリウムの大量に入った点滴を何本も打つ医師、
不思議ですね。。
塩分をきちんと摂取し始めると、身体が強くなってきます。冷え性も改善され、元気になってきます。
体質が変わった方も沢山いらっしゃいます。
私は、いつも、何か、水が美味しいと感じなかったり、食べ物が美味しいと感じない時には、塩分を摂取します。
そうすると、味覚が元に戻り、美味しいと感じます。味覚障害は、亜鉛不足だと言われていますが、まずは、塩分を疑ってみた方が早いです。
塩分は敵ではありません。
生命の源は「海」です。
ミネラルたっぷりの「塩」を摂取して下さいね^__^
以上です。