多摩消費者センターで行われた親子実験室に参加してきたのでその様子をシェアしたいと思います![]()
こちらの親子クッキングもそうだけど、参加者が圧倒的に少ない![]()
皆興味ないのかねえ・・・![]()
本格的な実験室での実験でしたよ![]()
講師の方はコンシューマー技術教育研究所の方で、いろいろお詳しい![]()
テーブルにある4本のペットボトルジュースの糖度を予測して、実際に計ります。
娘は、一番甘いのはカルピスで、一番甘くないのはポカリという予測でした![]()
糖度計で計ります。
使う道具も本格的だよ~![]()
これは昔の糖度計![]()
こちらデジタルな糖度計![]()
無糖の炭酸水に、スティックシュガーを1本ずつ入れて、何本くらいが丁度良い甘さかをやってみるというのもやりました。
うちはジュースは飲まないし、無糖になれているので、無糖でいんだけど、一応1本入れました![]()
それでも結構甘いのよねー
これは100mlなので、500mlのペットボトルに換算すれば、シュガー5本入れるということですね![]()
あ、ちなみにペットボトルの使い回しは衛生的にダメだよ![]()
その後、4本のジュースを計測。
あと、おまけでガリガリ君も計測![]()
デジタルと誤差はありますが、結構ちゃんと計れてましたし、自分で数字も読めてました![]()
計測結果は・・・
カルピス 500ml中 56g スティックシュガー 18.6本
コーラ 54.5g 18.1本
ガリガリ君 18.8g 6.2本
なっちゃんオレンジ 46.7g 15.5本
ポカリ 31g 10.3本
スイカ(絞った) 45.5g 15.1本
自分で作った炭酸水 16.5g 5.5本
ということで、カルピスが一番甘く、ポカリが一番甘さが低かったので、娘は大当たり~![]()
私はなっちゃんが一番低いのでは?と予測しましたが外れ。
2つとも当たりは娘だけでした![]()
カルピスを500ml飲むと、スティックシュガー18.6本飲んだことになるってのも凄いっすね![]()
砂糖にするとこれくらい![]()
56gってパンケーキ5人分でも使わないよ![]()
もうしわけないけど、、これでは体調を崩して当然ですね。
子どもが1日に食べても大丈夫だとされる砂糖の量って知ってます![]()
10g以下なんですよ![]()
大人は20gだけど、10g以下で充分だ![]()
運動中の子どもにイオン飲料を飲ませている人も多いかもしれませんが、薄めるのが基本だし、麦茶+塩の方が良いですよ![]()
自分の舌の甘味を試す試験もやりました![]()
どれが一番甘いと感じるか、というもの。
これが結構難しい![]()
娘は、A>B>C の順に甘いと回答。
私は、B>A>C の順に甘いと感じました。
糖度測定してみると・・・・
100ml中の糖分は Cが6g Aが4.5g Bが1g![]()
なんと、C>A>B だったんです![]()
嘘だろー
と思ったんですが、メーカーを聞いてみてからくりがわかりました。
BとAの糖に使われていたのが、人工甘味料だったのです![]()
Cはポカリの砂糖だけ、人工甘味料は使われていませんでした。
Aは砂糖+人工甘味料のカロリーオフタイプで、Bは人工甘味料のみのゼロタイプでした![]()
20kcak以下ならばオフと表示できます。
5kcal以下ならゼロと表示できます。
ということは、100ml中4kcalあればゼロ表示だけど、20kcalある。
人工甘味料はカロリーが無いのに、刺激によって砂糖よりも甘く感じるのです![]()
だから砂糖のポカリを甘く感じなかったのですね![]()
数値は外れても、舌としては正解ですよね![]()
私は人工甘味料は砂糖よりもよくない認識です![]()
ダイエットには全くならない上に、遺伝子組み換え原材料、耐糖能障害、腎臓障害、肝臓障害、卵巣収縮、腸内細菌異常、赤血球減少、塩化水素ガス発生、血糖値増加、DNA損傷、リンパ球減少、ホルモン異常、、、
内臓にも負担がかかるし、この現実と体感の違いって、脳に良くないでしょうね![]()
子どもに飲ませるものじゃ無いよ![]()
![]()
![]()
![]()
こちらはコーラで
冷えたものと常温とでどちらが甘く感じるか、を試したもの。
9歳の娘は、このとき人生で初めてコーラを飲みました![]()
砂糖は冷えると感じる甘さが減少するので、クールタイプの飲料は糖分多めに設定されています。
かたや人工甘味料は冷えると感じる甘さが増します。
フルーツの果糖は冷えると増すので、冷やした方が甘く感じます![]()
最後は冷え冷えのガリガリ君を1口ずつ配られて終了~![]()
講師泣かせの私は、質疑の時に、添加物の質問をしてみました![]()
講師の方が、人工甘味料の話の時、「食品添加物は人が一生食べても問題無い量を使用されています」と言っていたんですが、私の頭は![]()
![]()
![]()
![]()
になってしまったのですよ。
だって、添加物を摂る量って超個人差ないですか![]()
しかも調べてるのはその食品1つについての限度でしょ![]()
1日3回の食事、しかも品目全てに添加物が入っている人もいるのに・・・![]()
それでも大丈夫だって言うのか![]()
何を基準に大丈夫だと断定しているのか、凄い不思議なんですけどー![]()
講師の回答![]()
『今日は砂糖の話ですので
』
もういいわ![]()
いやー 砂糖については、知ってはいたものの、面白い実験でしたー![]()
でも、砂糖がたくさん入っているよ、というだけで、過剰な砂糖の害には一切触れずでしたので、それがあるともっと良いかもしれませんね![]()
親子で学ぶっておんもしろい~![]()
子どもが小さくても楽しいけど、大きくなってもこういうことが一緒にできて、また楽しみになりますね![]()
![]()
子どもにいろいろ興味を持たせるコツは・・・
親が楽しむことですね
![]()
気に入った記事をSNS
でシェアしてくれたら私とっても喜びまーす![]()
![]()
嬉しい感想LINE@へね![]()
2016年3月の記事
『子供を産む①』
2014年5月の記事
子どもを産みました
産まれてきました
産ませてもらいました
『我慢はクソだ』
2017年6月の記事
子どもに「ちゃんとしなさい!」って言ってません?
『母乳(掘り下げ編)』
2015年4月の記事
母乳は最高の予防接種
『トレイトレーニング反対』
2014年12月の記事
うちはトイレトレーニングしません
『必見!我が家のカレーレシピ!』
2014年11月の記事
カレーのレシピは必見だよ
『時の流れ感じていますか?』
2016年9月の記事
第三子の9日目の写真が観れます
『檻の中』
2016年11月の記事
あなた、檻の中に居ませんか
『父母会役員任務完了!!』
2016年度の父母会の会長をやらせて頂きました。
凄かったわ~
LINE@友達追加お願いしまーす![]()
LINE@の設定が難しくて四苦八苦しています![]()
前回とはID変更したので新しく友達追加お願いします![]()
![]()
パソコンの方は携帯でQRコードをスキャンしてね![]()

IDからは @cgf0033f ![]()
ブログ読んでます等メッセージいただけると嬉しいです![]()
気軽に話しかけてください![]()
ボディケア![]()
子連れ整体・割引価格は終了しました![]()
メニューはLINE@又はブログ内のメニューよりご覧ください。
こちらからもご予約可能です![]()
![]()
042-511-8500
noel061@ae.auone-net.jp
※061は数字です
お気軽にお問い合わせください![]()
人気記事![]()
『子宮系カルト』
人気記事です![]()
『 いろいろな糖質の話 』
2013年5月に書いた記事ですが、これも非常に人気ですね。
『 いよいよやばい糖質制限 』
2016年に書いた記事です。
糖質制限で糖尿病が悪化した人がブログなどを書き始めているので糖質制限下火になってきましたかね![]()
『 お酒は麻薬です 』
2013年の記事です。
アルコールは立派なドラッグですよ。
『人の身体とリンゴの木① 』
何度も読んで肚に落としてほしいですね。
『ワクチンの危険性』
ワクチンについて考えたことありますか![]()
根本的な部分を一緒に考えて行きましょう![]()
『アトピー治りました!』
素晴らしい回復力です![]()











