毎年書いてて、飽きちゃったかもですが^^;

また、今年もやってきます!

2月3日の「節分」と、その翌日の「立春」は、開運行動をしよう!
 

 

▼ブログは、CMのあと!


占い師 ケイティー・ムサのホームページ
はじめまして!「REQUbyAmeba」が終了することになり。それに伴い、移動しました!宜しくお願いします^^
タロット占い師夢色八卦ノート考案者ケイティー・ムサ

 
 

節分には、外が暗くなった「夕方~晩御飯前くらい」に、豆まきをして!

夕食は、これを食べよう!(出来る範囲で構いません。)

1恵方巻き
2 いわし
3 こんにゃく
4 けんちん汁
5 節分そば
6 大豆
7 豆腐
8 くじら (地方による)
9 節分のお菓子 (関東でもスーパーで、「節分大福」が売ってます^^) 


▼詳細は、こちら!

 

追伸:コパさん曰く、節分には「稲荷ずし」と「鶏のから揚げ」を食べると、金運アップだそうですよ!!



さて、次は、立春のお話し!

立春の日は、恵方参りをしましょう!


文字通り、今年は、「東北東」の神社かお寺にお参りに行きましょうってお話しです。

立春の日が用事あって行けない場合は、1週間以内で良いですよ^^

恵方については、気学の吉凶作用はないので、凶方位などを気にせず行かれて下さいね!



あと、恵方に社寺が無い場合、「東」でも大丈夫です!

それでも、無い場合は、その周辺を探して、神様・仏様に「恵方参りとさせてください。」ってお願いしちゃうのが、私流です^^

冬至や夏至、春分・秋分、(日盤切り替え日)、その他、毎日でも行ってよいパワースポットになるので、なるべく、750m以上離れた”近場”へ行かれて下さいね。

※お稲荷様や、お墓はNGです。



気学では、神様仏様に、住所・氏名を言うように学びますので。

住所、氏名、恵方参りに来た旨を、心の中でお伝えし。
 

願い事と、そのチャンスを頂き、生かす”知恵”と”勇気”を願うと良いそうです。



▼あちこち方位という、地図を使うと、方位が分かりやすいですよ!


 

▼あと、恵方参りで開運するポーズについての、私の考え。


あと、「御神木に抱きつく(触る)と良い」と言う話しをまだ書いている人がいます。
木が痛むので、社務所の多くが、困っているようです。
ご神木に触るのはやめましょう。


<立春の食べ物>
①立春朝搾り

②立春生菓子

③立春大福

④立春大吉餅

⑤立春大吉豆腐
 

※ようは、立春に作ったものを食べようってことですね^^
豆腐屋さんもお店閉めてしまって、スーパーで売っているのは製造日が分からないし。

なかなか手に入らないものが多いので、私は、毎年、立春大福であろうと思う物を食べています。つまり、近所の和菓子屋さんで大福を買うのですが、作り立ててあることを願って、食べています。


<立春に書くお札>


 本来でしたら家長が書くものですが、私の見解ですが、優先順位は、「筆文字がキレイな人>家長」が書く方が、効き目がありそうに思うのですが、私だけでしょうか^^?
 印刷でも良いので、試したことがあるのですが。
 どんなに文字が汚くても、印刷よりも自筆の方が、効き目がありそうに感じました^^b
 なお、このおまじないは、立春だけでなく、正月にやっても良いですよ♪(私は正月にやり、万が一忘れた時に、立春にやっています。)

 

▼自分で作る方法

 

▼買いに行くなら!

 

▼お札を、郵送してもらう。

 

 


<恵方受け>

破魔矢や年神様のお札は、毎年変わる、今年の恵方へ向けて、高い所に飾ります。 


もちろん、こちらも、節分-立春ではなく、冬至や大晦日-お正月に飾っても構いませんよ^^

▼恵方に向けて貼るお札か、破魔矢を買うと良いですね^^
 

 

 



その他に!

立春に、お財布を下ろすとか、何か新しい物を使い始めると、開運するそうですよ^^

 



 

それでは、また!!


良い節分-立春&満月を、お迎え下さいね^^
 

 

 


 

▼タロットと方位占いを鑑定中!

 

 

<三合参りの受付の締切り>

★毎年ごとの三合参り鑑定「BOOK納品」/24年度の受付期間:2024年3月15日(金)迄

★「PDF納品」/24年度の受付期間:2024年3月30日(土)迄

 

 

▼登録不要でらくらく!タロットと方位占いを、ご支援の返礼で鑑定中!

 

フォローしてね