久しぶりに茶道のお稽古へ・・・ | 東京・田園調布・奥沢・自由が丘~英国式紅茶&和文化教室 Salon de bonheur~

東京・田園調布・奥沢・自由が丘~英国式紅茶&和文化教室 Salon de bonheur~

田園調布・奥沢・自由が丘駅から徒歩圏内にある英国式紅茶&マナー&和文化が学べる教室です
美しく心地良い空間で美味しい紅茶を一緒に愉しみませんか?
新たに日本人として知っておきたい和文化も学べるようになりました
是非ご一緒に新しい世界を広げてまいりましょう♪

こんばんは

2日続けて夜の更新となりました・・・

週末はそんなこともありますので

どこかの時間で是非覗いてみてくださいねニコニコ

 

昨日は3月以来初めて茶道のお稽古へ行ってまいりました

5月までは先生もお稽古をお休みにしていて

6月から再開をされていらしたのですが

会社との兼ね合いもあり、やっと自分自身のお稽古へ

行くことが出来ました

 

サロンではテーブル茶道を教えておりますが

やはり茶室へはいるととても落ち着きますね~

先生もさまざまな対策を取られていて

道具類も使う前並びに使った後は全て先生が清めて下さいます

またお菓子も別室で頂いてから茶室に入ったり

社中の方も入れ替え制をとっていたいりと

かなり細かく対策をして下さっておりました

 

昨日は台子のお稽古で、行之行台子を見て頂きました

千利休が考えた最後の修行と言われるお点前・・・

裏千家ではこの上のお点前として真之行台子が奥義としてあります

先生からどちらになさる?と聞かれましたので行の方で・・・

やっと部分的に覚えていたことがまとまってきていたのでそちらで・・・

正座も長いですからね~それに足運びも少々ややこしい・・・

 

写真は撮れませんので床の写真を・・・

軸は“遠山無限碧層々”です

読み方や意味は色々と解釈があるようですので

よかったらこちらをご参照くださいね

花入れは釣船でした

 

本当に久しぶりに茶室に入りましたので

その空気がとても心地よく、一日も早く茶会などが開かれるように

なって欲しいな~と思いましたラブラブ