ジャスミンライスがモチモチに(想定外) | アメリカ暮らしほぼ30年おじさん

アメリカ暮らしほぼ30年おじさん

留学でアメリカへきていつの間にやら30年近く経過。日本への永住帰国のプランはもはやなし。誠に遺憾です。

昨日の晩御飯は妻に頼まれて自分が担当、昼間のうちに作り置きの手抜き。

 

しかも作ったのがチャーハン。

 

独り暮らしじゃあるまいしと批判はあるでしょうが、ごくたま〜に作るとチープな味が喜ばれます。

 

野菜多めのガーリック入り豚肉チャーハン、テイクアウトよりは健康的です。

 

豚肉はすりおろしガーリック、みじん切り生姜と焼肉のたれにつけておいたものを炒めます。

 

我が家では普段白米を消費するのは子供たちだけで、我々夫婦はもう何年も白米なしの食生活。

 

チャーハンはそもそも滅多に作らない例外的な白米料理。

 

玄米チャーハンでもいいんだけど、最近の米の値上がりが尋常じゃないのでアジア系スーパーでタイのジャスミンライスを購入。

 

 

どうせチャーハンはパラパラごはんになることを目指すんだからジャスミンライスの方が適役のはず。

 

アメリカではチャイニーズレストランはほぼ全部ジャスミンライスだし。

 

で、いつものように電子圧力鍋でライスを炊き上げたら日本のお米みたいにモチモチしてる。

 

我が家は米を炊く際、蜂蜜を少し入れます。

 

そうすることで、多少質の落ちるお米であってもモチモチに炊き上がるというので。

 

同じように蜂蜜を入れてジャスミンライスを炊いたらモチモチに炊き上がったという話。

 

チャーハンの調理中も米がダマになって全然パラパラじゃない。

 

自分は現在流動食オンリーなので、自分で作ったチャーハンは食べられないし、味見もしません。

 

帰宅しチャーハンを食べる妻に聞いたら、やっぱりいつものお米で作ったみたいにモチモチしてると言っていました。

 

子供たちはいつもの米とジャスミンライスとの違いは多分何にも分かってないけど、おかわりしてたから美味かったんでしょう。

 

炊いたお米は全部チャーハンにできず残ったので、タッパーに入れて冷蔵庫へ。

 

で、冷えてもやっぱりモチモチしてる。おお。

 

味はジャスミンライスでも、モチモチでさえあればいいという人は、洗ったお米3~4合を水に浸けるときハチミツをテーブルスプーン1弱いれて30分ぐらいしっかり置くといいと思います。

 

圧力鍋じゃないとダメかどうかは不明です。