sallyのブログ

sallyのブログ

その時のマイブーム話や、気づいた事。思ったこと。など
まぁいわゆる日記です。(^^)

続けざまにあった歌関係の本番が一段落。

 

仕事&バイト&練習で丸1日なにもない日というのがほとんどなかったのですが、

本番終わってからバイトもない丸1日お休みの日が出来てきました。

 

しばらく時間が足りなくて出来なかった事。

散歩や溜まった録画を消化したり、調べものをしたりリフレッシュ中ですニコニコ

リフレッシュ場所としてよく挙げられるのが海と山ですが、

私は山派なので

近くに森林浴ができるこんな場所が1時間ほどで行ける田舎で良かったと思うのはこんな時です(笑)

 

生活的には都会に出るのに時間が掛かったり、不便なこともあるんですけどね💦

 

久々に長めの散歩をしてみたら、血流が良くなった感覚。

健康にも美容にも運動は必要だな。と実感した次第です。

 

 

 

あと、私が気に入ってるYouTubeで

超暇な時に利害関係なく自分が何をするか。

それに関する事を仕事にすれば、それが天職になる。と言ってたのを見ました。

 

今のように時間がある時に、

自分が好きでやる事に関係することが天職になるんだな~。なんて思いながら。

 

実際に今回の時間が出来た時にやった事は

散歩して、YouTube動画見倒して、ぬり絵して、あとお菓子食べたいから作ろうかな~?って感じ。

 

これらに関係する事を仕事にすれば、私の天職になるのかな?

でも特に仕事になりそうな事してないけど💦

などと思いながらのんびり時間を過ごしておりますニコ

 

あ~幸せハート

 

でも忙しい日々を過ごした後の暇時間だから幸せなんですよね。

暇ばかりだったらそれはそれで退屈でしんどくなる気はします。

 

 

 

そして来月は予定が減った分、

バイトのシフトが過去最高日数入っておりました💦

 

これに今後の予定を入れていくと、結局また忙しい一か月になりそうな気もしますが…。

 

体力的には大変ですが、ま、働けるうちに働いておきますか…

 

同門の仲間のリサイタルコンサートが終了しました。

 

今回も合唱団の一員として、

あと創作オペラの出演者として参加させていただきました。

 

今回はズバリ!

"好奇の目で見られる芝居をしなけれはならない事への抵抗感との闘い"

でしたねあせる

 

芝居は嫌いではないんですが、

もう芝居以前のメンタルの部分でなかなかしんどかったですぐすん

 

 

 

4月の後半に別の本番があったというのもありますが、

なかなか芝居にも気持ちが向かず。

 

周囲がどんどん形が出来ていく中、

さすがにそのままではマズイので、気持ちを切り替えてお稽古に臨むようにしていました。

 

おかげで形はだんだん出来ていきましたが、

実際に今までのお芝居のように、よりそれらしく見える動きや形まで考えられるようになったのは5月に入ってからかもしれない💦

 

毎回のお稽古ごとに、その様子を撮影した動画を見る事が出来る様にして下さっているのですが、

今回はそれもあまり見たくなかった。

 

 

皆さん、私より先輩なのにお美しいし、姿勢もキレイ。

私みたいなおばさんがこんな役しても見苦しい💦

 

でもそんな事は言ってられなかったので、一通りは見てチェックはしますが、なんか辱めを受けてる気分になってしまう。。

 

一本通した作品の時はそう感じなかったんですが、

この違いは何なんでしょうね?

 

 

そんな感じでギリギリでお芝居に向き合うようになったので、

ちゃんと出来ているかどうかも分からず、不安の中の本番当日でした。

 

そんな状態の私の本番当日の目標は「姿勢を良くする事」

せめてすぐにでもやれることは。。ね💦

 

 

 

リハが終わり、師匠から2点アドバイスをいただきました。

1.もっと腹筋を入れて歌う事

2.もう少し笑顔を芝居に入れる事。

 

細かい指針のないままのお稽古だったので、

そのお言葉にすがりました!

 

よし、本番ではそれに気を付けよう!

 

 

創作オペラの前に合唱で歌う機会があったので、

その時に腹筋の入れ方、体への芯の入れ方を確認。

 

それを元に、

本番ではリハよりも良い発声で歌えてる感覚はありました。

 

ふと横の舞台袖を見ると、師匠からのOKサイン。

発声はこれで良いんだ。と安心しました。

 

あとは後半演技に笑顔を入れる事を意識。

 

BBAが若作りして演じてるので、

お客さんには不愉快なものを見せてしまった…(ごめんなさい💦)

って感じですが、

 

技術的な面では一番本番がハマった感じがしました。

それだけが救い。

 

あと、袖で主役のサポートをしていた歌仲間からの具体的なお褒めの言葉も嬉しかったです。

ホッとしました。

なんとか役目は果たせたでしょうか?

 

 

 

師匠には、何にも芝居の形がない所に動きのアドバイスをしてもらったり、衣装も調達して下さったり、

そして本番でのOKサイン。

 

気持ち的に本当に助けられました。

感謝しかありませんお願い

 

 

あ、あと

お稽古中、私たちの場面になると必ず笑う共演者の先生。

最初はメチャクチャ嫌だったのですが、

毎回笑って下さるので、本番前くらいになると、その笑いがないと逆に不安になってしまう位でした(笑)

 

そして本番、思った以上にセリフの部分でお客さんからの笑いが起こってビックリしたのですが、

今まで先生が笑ってくれていたので、その想定以上のハプニングにも耐えて、笑わずに演技を続けることができました。

 

最後の最後に感謝お願いでした。

 

本番の時も、袖で誰よりも大声で笑って下さってたんですけどね(笑)

舞台で演じていても、メチャクチャ聞こえてきておりました(笑)

 

 

 

もう少し若い人か、美しい人がこの役をやっていたら、

技術はどうであれ、多少見られたものになったかもしれませんが。。

本当にお客様には醜いものを見せてしまい、申し訳ありませんでした

(反応に困りますよね💦)

 

 

とはいえ、

仲間と1つの作品を作る現場は楽しく、

皆の演技を見たり、歌を聴いたりするのはとても楽しかったです音符

 

そんな楽しく幸せな時間をくれた、今回の主役プリマドンナには本当に感謝ラブラブです。

 

 

私自身、これからも歌は続けるので、

発表会などソロで人前で歌う機会はあると思います。

 

年齢を経て、昔とはもう肌も体形も体力も全然違うので、

もう少し日頃から自分のメンテナンスに気を配らなくては。

と、感じた今回の本番でありました。

 

いつもの門下発表会以外のソロ本番。

無事(?)終了しました!

 

この演奏会は今回で13回目(私自身は2回目の出演)

少しずつ出演者も厳選されて

段々歌える人じゃないと出にくいコンサートになっている。

前回出た時よりも更に上手い人達ばかり!

 

リハとか聞いてても、自分がちゃんとこの中で歌えるのか、不安になるばかりでした😅

 

今回のコンサートには

歌の関係者だけでなく、学生時代の友人やバイト先で一緒だった人など、

私の真剣に歌うのを聴いたことがないお客様にもチケットを買って貰ったので、

下手な歌も聴かせられない。という変な緊張感もありました💦

 

長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1

 

そんな中、始まった本番。

1曲目は日本の曲

最近はオペラの曲ばかり歌ってるので、

日本語の曲の腹筋の加減が分からなくなってるな〜💦

 

日本語の曲は急遽歌う事になり、

練習期間も短く、歌い込みが足りなかった。というのももちろんあるとは思いますが、

練習の時から「こうすれば上手くいく!」という確証が自分の中で得られてなくて、

全体を通しての自分の課題が明確になかったので、

何を意識して歌ったら良いのか分からず、

何となく終わってしまいました😅

 

歌の流れも悪いし、なんだかな〜💦と言った感じ。

他の皆さんは上手に歌ってるのに、私は場違いだな~💦と思いつつ。

 

でも、どうせ下手なんだし、仕方ないか。

と思ったら気が楽になりました(笑)

 

過去の演奏会でも、

基本この感覚になった方が上手くいくんですよね。

「どうせ」ってやつです(笑)

 

長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1

 

後半のオペラアリアに関しては、課題も自分で分かっていたし、

直前レッスンで自分の欠点も見付けていたので、

今回はそれを試す!

という明確な目標もありました。

 

歌う前の発声練習もそこを確認。

 

以前なら本番前に歌う曲を全部通してみないと不安だったのですが、

最近では体力も考慮して、

事前発声では気になる部分だけ確認するようになりました。

 

-----------

本番中は気を付けなければいけないポイントに集中しつつ、

時々歌詞の意味を思い浮かべながら…。

 

途中、音程が楽になった辺りで、腹筋の緩みに気付いたりもして

「ヤバい!腹筋に喝!」を入れなければ!と思う所もありましたが、

 

そこは又気合いを入れて、

何とか最後まで歌い切る事が出来ました!

---------------

 

歌い終わった後は

自分でも「課題ポイントはまずまず実践できたかな?」という実感もあったし、

所々歌詞のニュアンスも意識する事が出来た気がして、

自分でも充実感を感じてました。ニコニコ

 

もちろん完璧とかではないけれど

(そもそも芸術に完璧なんてものがあるのか?という話ですが)

今の私の80%くらいは出せたのではないかと…。

 

--------------

何か1つ。

本番の意識ポイントを自分で見つけることが出来れば

それに集中できるので、結果自分にも集中できる。

 

そして集中できるものがあると緊張もしない

(緊張する余裕がない(笑))

これが最近のうまく行く私のパターンです。

 

出るかどうか気になってた高音も、

今回の課題に気を付けて歌ったからか、

割と出しやすい形で歌えました!

これはもう直前レッスンのお陰。感謝ハート

 

直前レッスンの数日前に自主練習したんですけど、

その時は全然高音が出なかったので💦

直前レッスンを予約してて良かった!

 

長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1

 

終演後、お客様と会う機会もあったのですが、
まずまずの評価をいただき、とりあえずホッとしましたお願い

 

昔はもっと下手くそで、

だからお客さんも呼ばないようにしていたのですが、

ようやく最近、気を使ってない「良かったよ~」という言葉を聞けるようになって来たかな?

(気を使ってるかどうか。って何となくわかりますよね)

 

だから音楽に関わりのない友人も呼べるようになってきた。

というところもあります。

 

 

もちろん失敗する本番もあるのですが、

そんな時は皆さん敢えて声を掛けてこないので、

自分がどんな歌を歌ってしまったのか、よく分かります(笑)

 

ま、そんな時は歌い終わった直後、

何なら歌っている最中に、

自分でも何となくうまく歌えない感覚っていうのを感じてるんですけどね💦

 

 

今回の日本語の曲がそんな感じ。

でもこの曲に関しては、今回歌い込みが足りなくて、

自分の課題や意識ポイントすら見いだせなかったことが敗因かな💦

 

日本人なので日本の曲もちゃんと歌えるようにならないとな~。

最近そう思います。

 

小さい会場で歌う時は、日本語曲を練習するのもいいかな?と思っている今日この頃です。

 

長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1

 

さて、

1月、3月、4月。

何とか本番を終えました。

あとは5月。

それが終われば次の本番まで少し余裕が出来るかな?

 

 

怒涛の本番前、

少し歌から気持ちが離れた時期もありましたが、

歌わない生活というのはやっぱり寂しいので、

また地道に歌い続けたいと思います。音符

 

-----------

 

本番まで導いてくださった先生。

コンサートの主催者様

本番聴きに来てくれた皆さま。

終演後に感想を下さった皆様。

 

皆様に感謝ハートです

 

終わってみれば幸せなひと時でしたピンクハート

本日は宝塚月組公演

「Eternal Voice 消え残る想い」

「Grande TAKARAZUKA 110」

観劇してきました!

 

SNSなどでは芝居が…。とか色々と書かれていましたが、

私的には結構楽しかったです。

 

楽しい!という明るい作品ではなかったけれど、

ストーリーをちゃんと追えると、なかなか味のある作品。というか

作品として面白かったな~。と。

 

正塚先生の作品って、ちゃんとストーリーを追えたら面白い。

っていう作品が多いので、

個人的には小劇場向きの作品を作る先生だな。というイメージ。

小劇場の正塚作品は割と好きだったりします。

 

 

ただ今回は大劇場での公演で批評も色々と目にしていたので

「どうかな?」と思っていましたが、

ちゃんとストーリーも分かって、なかなか味のある(もちろんは月組の芝居力もあったと思いますが)
トップコンビに合った作品だな~。と個人的には思いました。

 

一緒に行った友人も「面白かったよね」と言っていたので、

私だけの贔屓目感想ではないと思います(笑)

 

 

前回、正塚先生の大劇場作品を観劇したのは早霧さんトップ時代の雪組だったよね。と話してたんですが、

それを考えると、正塚先生の作品って、芝居が上手いトップや組でないと、面白くならないのかも!?と

今、ふと思いました。

 

あと、舞台のセリの使い方が昔観た

大浦みずきさんトップ時代の「ロマノフの宝石」に似ているな~。って思って、今調べてみたら、

「ロマノフの宝石」も正塚先生の作品だった!(これは今知った(笑))

 

この作品も割と好きだったんだよな~。そういえば。

なので正塚先生の作品は、小劇場、大劇場に関わらず

私好みなようです(笑)

でもまぁ、好き嫌いは分かれるかな?

 

 

この作品では幻で出て来るメアリー・スチュアート役の白河りりさんの歌が印象に残りました。

 

昔、観劇した「レディ・ベス」で

主役の処刑された母親アン・ブーリン役(和音美桜)を彷彿とさせる。

この時の和音さんの歌声にも魅了された私。

 

シチュエーションが私好みなのか、歌が私好みなのか(笑)

とにかく、亡霊や幻の役って歌が上手い人が演らないと一気に現実に戻されちゃうので歌上手さんでないと出来ないですよね~。


長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1

 

ショー「Grande TAKARAZUKA 110」は初舞台生を迎えてのショーらしいショーでした。

 

トップコンビの退団をイメージした場面や、

同時退団の他の生徒さんをピックアップした場面なども盛り込まれたショーとなっておりました。

 

美形で美しい月城さん。

舞台では少しオーラに物足りなさを感じていた私ですが、

今回はサヨナラ公演という事もあってか、貫禄もあって、そんな事は全然感じませんでした。

やっぱり退団公演っていうのは特別なのかもしれませんね。

 

 

そしてショーで気になるのは、

これからのスターさん達の群舞でのポジション。

 

今回は(B席なので)そればかりオペラグラスでチェックしてて、

和装の月城さんの衣装が大変身する瞬間を見逃してしまいました(笑)

それだけが惜しまれる💦

 

 

(話を戻しまして…)

3番手までは決まっているとして、

次の礼華さんと彩海さんは対で並んでいる事が多いのですが、

こちらも好みで分かれる所ですよね。

 

私は結構、礼華さん好きかも!と本日思いました。

 

見た目は彩海さんの方が陽キャラで華もあるかもしれませんが、

礼華さんは長身で舞台映えするシルエットに加えて、存在感が出て来たな。と本日は感じました。(あと、メイクもちょっと変わった?)

 

このまま、存在感もマシマシにして頑張って欲しいな。と思いますね。

 

 

そして娘役の次期トップ天紫さんと、彩さん

 

この2人も対で並んでいる事が多く、

群舞中、次期トップの鳳月さんの隣には

次期相手役の天紫さんよりも彩さんの方が並んでいることが多かったのでは?(見落としや勘違い盛大にアリかも?ですが…)

 

個人的には鳳月×彩の並びが好みですが、

鳳月×天紫さんも大人っぽい雰囲気で、これはこれでアリか。

 

学年的に鳳月さんの包容力で、どの人が相手役でもそれなりにハマるだろうな。という気はしますけどね。

 

それだけ鳳月さんが器が大きい!という事ですドキドキ

という、ただの鳳月ファンの意見でありました(笑)
 

長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1

 

観劇後はいつもの所でお茶だけに。

前と同じケーキを食べたので、前の写真を引用(笑)

2023年3月28日撮影の写真を引用

15年くらい乗り続けた愛車の原付バイク👇

 

 

まだ乗れるけれど、少しずつガタが来ていて

1年ほど前から「そろそろ乗りかえ」と思い続け、

ようやくこの度、新しい原付バイクを購入しました!

 

 

今まで乗っていた原付バイクは、私の激動の時代を共にしたバイク。

このバイクもタイヤを替えればまだ乗れる。とのこと。

 

新しいバイクを買っても、何となく手放すのが惜しいな。と思っていたので、まだ乗れるのであれば、

(ダメ元で)身内で欲しい人がいないか聞いてみると、

引き取って貰えました!

ちょっと嬉しい♪

 

 

今まで乗っていたバイクは2サイクル。

今度のバイクは4サイクル。

 

エンジンのかかり具合が少し違いますね。

 

4サイクルのバイクの方がエンジンブレーキが強い感じ。

ブレーキを掛けなくても、アクセル離したらすぐに減速する。

 

2サイクルのバイクはブレーキを掛けたら止まるけど、

アクセルを離してもブレーキ掛けるまでは割と長めに惰性で走ってくれる。

 

今まで2サイクル原付で15年間乗ってきた私にしてみると、

4サイクルのバイクは少しもどかしい…。汗

 

でも慣れていくと思いますけどねニコニコ

 

 

 

聞くところによると、

来年から原付バイクが無くなって、電動バイクに変わっていくとのこと。

HONDAの原付バイクなんかは、既になかなか手に入りにくいそうです。

 

電動バイクは更に値段も高くなりそうだし、

そんな話を聞くと、私も原付バイクに乗るのは、

今回購入したバイクが最後になるかもしれません。

 

今の新しいバイクが乗れなくなったら、電動自転車にしようかな。

新しいバイクも大切に乗りたいと思います。