八ヶ岳鉄道に乗車して2 | 沙梨のおなご旅レポート

沙梨のおなご旅レポート

sallyは、トランスです。戸籍上では、男性ですが、ブログでは女の格好しているので、「女性」とさせていただきます。

  ​2024年7月14日 2

​八ヶ岳高原鉄道の時刻表

​乗車タイムスケジュール

10.10ごろ小淵沢に入線


この列車が入線してもディーゼルエンジンから吐かれた煙の匂いがします。

10.30に利用客乗車。

小淵沢 10.39

普通列車が10時37分に入線していたので、そのタイミングでHIGHRAIL号が発つ準備をしてゆっくりと動き出した。

 ​小淵沢駅



山梨県北杜市。2面4線の駅です。1、2番線は中央本線に4、5番線は小海線が設置される。昔は地下通路があったのですが、今はバリアフリー設置され、新駅舎になった。そば屋の天むす、元気甲斐、高原野菜とカツの弁当が駅弁。


清里 11.06

 ​清里駅

山梨県北杜市。ペンションが多い場所ですが、今は静かな雰囲気で立派な駅舎なのに珍しく無人駅である。

駅前にC56の機関車🚂が展示されている。

車両のギャラリーを見に行った。プラネタリウムの雰囲気が見れた。



アイスクリームを買った。北海道産なので、この列車に関係ない。



車窓の向こうにJR最高地点にある。

野辺山 11.16 

18分停車する間にこの駅で下り、記念写真をした。



野辺山発 11.34

信濃川上 11.43

 ​野辺山駅・信濃川上駅

長野県南佐久郡南牧村、川上村

野辺山と川上あたりにはレタス🥬生産量日本一。野辺山は宇宙電波📡観測所もあり、牛乳も名物です。川上村はレタス生産しか思いつかないですが、千曲川水源地標である。その地点から新潟市まで結ぶ日本一長い川が流れている。


小海 12.06

 ​小海駅



長野県南佐久郡小海町

何にもないけど、名所といえば松原湖、小海リエックススキー場位しかない。

​補足

小海線の駅名に海瀬、小海、海尻、海ノ口などここで海がないのになぜ「海」と付く駅名なのかというと、佐久地域では大昔海の底でした。八ヶ岳が残して、この辺りに海でした。フォッサマグナによってここに隆起されて海底から高原に生まれ変わったかもしれないね。

​小海線の経緯

小諸−佐久海ノ口間では、前身佐久鉄道、国鉄小海北線。小淵沢−清里間では小海南線でした。数年後に全線が繋がり国鉄小海線に変えられた訳です。


八千穂 12.16

 ​八千穂駅

長野県南佐久郡佐久穂町

合併される前は穂積村、畑八村、千代里村との合併して頭文字など繋げて八千穂(やちほ)に改名した。最近では南佐久郡佐久町と合併して町制として佐久穂(さくほ)になった。旧駅名は佐久穂積でした。八千穂高原、スキー場がある。



臼田 12.24 

 ​臼田駅

長野県佐久市

名所は、宇宙空間観測所、コスモタワー、龍岡城がある。龍岡城は五稜郭といって、北海道の五稜郭ほど有名ではないのですが、上空から見ると星の形になっている。


中込 12.31

岩村田 12.38

 ​中込駅・岩村田駅

長野県佐久市

佐久市の中心街。中込と岩村田では北佐久と南佐久の境と言われている。中込は南佐久郡の玄関口。逆に岩村田は北佐久郡の玄関口です。岩村田は軽井沢の追分から来た中仙道の宿場町です。それを通して行くと、望月、立科、諏訪の方へ繋げていく。


佐久平 12.41

 ​佐久平駅

新幹線接続駅、並びに小海線で一番新しい駅舎です。たった一つの高架駅で一面のホームフラットしか設置されない無人駅です。田園都市だった佐久平は、岩村田と中込よりショッピングやレストランなど設置され、便利な街です。


小諸 12.53着

 ​小諸駅

長野県小諸市

3面ホームフラットに、5線。しなの鉄道にJR東日本の小海線のターミナル。

名所は懐古園、白鳥映雪、小山敬三美術館。名物は山吹味噌、そば、ワイン、りんごなどあり、小諸産のソラリスというワインは国際ワインコンクールで世界一を誇る受賞がある。駅前のワインレストランや駅内のワインレストランもある。ワイン好きな方、是非小諸に立ち寄りください。






HIGH RAIL号は2時間14分の旅です。野辺山が停車時間が長くなければおそらく2時間を超えていないと思う。なにしろ野辺山は小海線の各駅にとって重要な駅なので18分停車される。


そして高原鉄道の話がこの辺にします。拝見していただき、ありがとうございました。またね