日本橋三越の英国展。何処がお目当て? | sallyのテーブルからの日記 2

sallyのテーブルからの日記 2

2009年よりsally紅茶教室主催。シニアティーアドバイザー、ティーソムリエ、日本紅茶協会認定ティーインストラクター、日英アフタヌーンティー協会スコーンコーディネーター、FSPJ食空間プランナー、プロトコールマナー他、有資格。

私はまずはプロフェッショナルまで勉強させていただいた紅茶教室、CHATEAさんのブースへ、

 

紅茶専門店を開店なさってすぐに英国展のご出店2回目!素晴らしいです。

 

勿論、専門店に伺えばスコーンなど買えますがいかんせん、開店している時に伺えるとも限らず、なんと言っても日頃イートインをなさってない専門店ですのでこちらでの紅茶パフェは外せません。

 

 

 

真っ先にブース目がけてたどり着いたのですが。。。。案の定、販売部門には長蛇の列、列、階段まで列。

 

これは〜💦どうしましょう?と思いつつお顔見知りの先生にイートインしたいのですが。。。と伺ったところイートインの受付はそちらよ。

 

と、教えて頂く。

 

誰も並んでない?と、ちょっとだけイートインの入り口で思ったところ😅まあそうでしょうね〜。

 

番号制で整理券が出ておりました。

 

コロナ禍対策で以前も稼働していた携帯で読み取る系です😆

 

  

 

ちょっと縦にできていませんが💦100人待ちの数字。100番なんてキリのいい!ラッキーかしら?🤭

 

携帯でこちらの紙に印刷されているQRコードを時々読み取ると待ちの人数が出てきます。

 

 

こんな感じ😅

 

このシステムとってもいいですよね!その場で待つ事なく7、8人待ちになったところでそろそろブースにお戻りくださいとのお知らせが入るので時間も無駄にせず見て回ってイートインに入ることが出来ました!

 

 

紅茶パフェ。かわいい見た目に2種類の紅茶ゼリー。

 

そして食べ進めていくと、とってもインパクトのあるラプサンスーチョンのゼリーに出会えます❣️ジンジャービスケットもいいお味で紅茶をいただいた〜という感じになるのでもうそれだけで満足かも。

 

更に紅茶をいただくには単品のラミントンケーキもお願いすればよかったかもと思うくらいでしたがしっかりいい香りのアッサムセカンドフラッシュたっぷり2杯いただきました💕

 

先着順ですっかり諦めておりましたがいただけてよかった!

 

次回が有ればラミントンケーキにアッサムティーかなぁ〜。

 

 

いただきながら先生方が一生懸命作っていらっしゃるところを見られるの臨場感がありますね。しっかり前も横もアクリル板でしっかりガードしてあるので安心して頂くことが出来ました。

 

 

多分こちらはお顔見えませんがR先生ですよね😆

 

 

素晴らしいミンミン先生のイラスト見入ってしまいました。

 

データが大きすぎたらしくアップできない写真はまたどこかでアップさせて頂きますね。

 

販売部門のコーナもとても工夫を凝らしてある見ていて飽きない、ともすれば販売に立っていたいくらい素敵でしたよ〜。

 

先生方、お疲れ様でした。ってこれからの週末が本番かしら⁉️