来週の予定 | 学生団体S.A.L. Official blog

学生団体S.A.L. Official blog

慶應義塾大学公認の国際協力団体S.A.L.の公式ブログです。


来週の予定。授業・バイト・サークル。

多分、再来週もその次も同じような予定で私のスケジュール帳は埋まっていく。

「自分の家がなくなるかも知れない」
そんな嘘みたいな来週の予定を、すっと話してくれた人がいた。
彼女と出会ったのは、フィリピン・パヤタス。首都マニラからバンで二時間とかからないこの地区は、フィリピン第二のゴミ山が存在することで知られている。「そこで生きている」ただそれだけの事実で、彼らはフィリピン国内の差別対象になってきた。
「パヤタス?どうしてわざわざそんなところにいくの」と、仲良くなったホステルのお兄ちゃんライアンは言った。怒っているのか悲しんでいるのかよく分からない表情。なんと答えたらいいのか分からない自分がいた。

ライアンがそういうのも無理はなかった。
街を歩けば、ゴミ山からの腐卵臭が鼻をつく。裏路地に入れば、皮膚のただれた犬たちがつまらなさそうな上目遣いでこっちを見ている。ゴミと、泥でぬかるんだ足元。何千というハエがせわしなく八の字旋回を繰り返している。

それでも確かに、ここには彼らの生活があった。とてつもなく大きいゴミ山の頂上では、豆粒くらいの黒い人影が2、3動いていた。
スカベンジャーと呼ばれる彼らは、ゴミ拾いで生計をたてている。定職を持たず日銭で命をつなぐ彼らにとって、あの山はいざという時の収入源だった。
健康のことを考えると一刻も早く閉鎖したほうがいい。ゴミ山が差別の一因になっている。そんなこと、痛いほど分かっている。それでも…。
継続か閉鎖か。彼らの心は揺れていた。

彼女の家は、そんな複雑な山の裾野にポツンと佇んでいた。ご近所さんは、先週までに皆、政府による立ち退きにあった。安全のためという建前のもとで、着々とゴミ山の拡大がすすめられているのだという。

家に招き入れてくれた彼女の名前は、ローリー。まだ20代ながら1・5・7歳の子供たちと旦那さんと、ここパヤタスで生きている。少し垂れ目で大きな瞳、ちいさめの八重歯。後ろでひとつにくくった黒髪はつやつやしていた。
彼女は、私がなにを聞いても隠そうとはしなかった。けれどそれと同時に、自分の境遇について絶対に暗い印象を与えようとはしなかった。
それは彼女が「貧しくてかわいそうな人達っていう目線の報道しかされないのが悲しい。ここで何がおきているのか、自分たちの声を届けてほしいのに」。と話したことに通じる姿勢だった。

「この家はあまったセメントをもらってきたり、貯めたお金で材料を買ったりして作ったの。あと、廃材を拾ってくることもあった。二年間かけて旦那さんが少しずつ大きくしたのよ」。と嬉しそうに笑った。
でもあの家はもう、ゴミ山に飲み込まれているかもしれない。

継続と閉鎖に揺れるこの地だけれど、誰しも自分の家を守りたいと願っていた。当たり前の願い。この地ではそれすら矛盾したものに聞こえてしまう。あの山無しでは生きていけないのに、そのせいで家が消えていく。怒りでも悲しみでも、そしてもちろん同情でもない感情がこみ上げた。

あの時ライアンが見せた表情の意味がほんの少し、分かったような気がした。

【文責 広報局2年 松坂くるみ】