右脳と左脳のバランスと脳梁 | 声紋分析心理士|マインドブレインシフトコーチ|福岡|

声紋分析心理士|マインドブレインシフトコーチ|福岡|

全て声紋分析での診断を組み込んだ唯一無二のコーチングを提供中。現状維持の未来からシフトさせるコーチングを福岡中心に提供中

image

脳のバランスの架け橋として
存在しているのが脳梁(のうりょう)。

右脳と左脳のバランスを取りながら
お互いのデータ交換をしてくれています。

なにかにつけバランスの話が
よく出てきていると思いますが

表があるから裏がある。
闇があるから光がある。
昼があるから夜がある。など

全てにおいて意味があるのが
このバランス感覚となります。

どちらかに偏るだけでなく
また、どちらにも偏らないのも
バランスとしては良くない。

相手のことを知らずに勝手な思い込みが
相手を苦していることもあるし
自分が苦しむこともある。

相手のことを知れば、
自分が変わることができるし、

自分が変わったことが相手に伝わると
相手も変わることができる。

クリエイティブな右脳と
論理的に冷静な左脳と
お互いの性質を理解し融合出来たら

小さな視点ではなくて
大きな視点で物事を見ることができる。

するとの頭の中に描かれる何かが
壮大なバランスの取れたイメージを
映し出される事に繋がります。

今日は4年に一度のうるう日。

そんな貴重な一日を上手に使って、
君の右と左にある脳を
脳梁と言う架け橋を使って、

壮大なイメージを想像してみませんか?
ワクワクする自分にウキウキする
そんな1日していきましょう!

今日も素敵な一日を♪

※このメッセージが良かったらいいねしてね^^
 気付きのコメントも下さいね♪

#右脳と左脳
#融合絵の祈り
#脳のバランスを整える

#思考の整理屋
#習慣
#声紋分析
#潜在意識
#ジャーナリング
#ワーキングメモリ
#情報発信専用メルマガ