皆さまこんにちは。

セールスキャリアエージェントの谷川でございます。

 

 

今回は仕事でもプライベートでも使える【座る位置】についてお話いたします。

タイトルにもありますが、座る場所で印象が変わるってご存知でしたか?(私は知りませんでした。)

スティンザー効果と言われ、座る位置によって相手に与える印象が変わる心理効果です。

 

 

では、位置関係でどう印象が変わるかですが、

 

 

【正面】反対意見や敵対心を持っていると、正面に座りやすくなります

⇒視線を合わせる位置であり、隙を見せられないため、対立の意識が芽生えやすい

※正面は真剣さも感じさせるのでシチュエーションによっては正面が好ましい場合もあります

【隣】味方や同意見を持っている人は、隣に座りやすくなります

⇒物理的に視線が近くなるので心理的にも気持ちが近くなりやすく仲間意識が芽生えやすい

【斜め】緊張を緩和し、親しい関係を築きたい人は斜め隣に座りやすくなります

⇒緊張などのストレスを与えにくいので、親しくなりやすい、対立しにくい

 

 

この3つが挙げられます。

 

 

・上司/部下とのミーティングの際は自分/相手が緊張しないよう斜めに座ってみる

・相談を受ける際は相手が話しやすいよう横に座ってみる

・気になるひととの食事は対立しないよう正面を避けてみる 等

仕事でもプライベートでも使えそうですよね!

 

 

是非ご活用くださいませ。

       

 

 

 

↓転職活動で相談ございましたら↓

営業職に特化した職業紹介会社:セールキャリアエージェント

 

管理職に特化した職業紹介会社:バックオフィスキャリアエージェント