プロフィールをこちらに格納しました。 | 生き抜く!HSP 〜このままじゃ終われない終わりたくない終わっちゃダメでしょと思ってるHSP持ちさん達へ〜

生き抜く!HSP 〜このままじゃ終われない終わりたくない終わっちゃダメでしょと思ってるHSP持ちさん達へ〜

子どもの頃から世に合わせすぎていつの間にか封印してきたことありませんか。

割と真剣に真面目に生きてきたはずなのになんか悔しい…と心の底で感じている人に、届け。。。

私のブログTOPのプロフィールが重たい気がしたので
こちらに移しました。ご興味ある方はどうぞご覧くださいませ。

 

 

image

 

 

音楽療法士、ピアノ講師、声楽講師、児童指導員。

音楽歴40年超。
福祉職歴20年超。
小6の時、ヤマハエレクトーン演奏グレード5級取得。
浜松学芸高校音楽科(旧:信愛学園音楽科。教育音楽専攻)卒、
国立音楽大学(声楽学科)卒。
日本オペラ振興会オペラ歌手育成部修了。
兵庫県音楽療法士補。
大学卒業時に社会福祉主事任用資格も同時取得(事実上)。



【気付けば子どもの頃からHSS型HSPが全開だった!^ ^ 〜音楽の足あと】

・音楽的環境が皆無の家庭で、たまたま小2の時にはじめたエレクトーンにどハマり。勝手に絶対音感が身につき先生を驚かせる

・大好きなエレクトーンの先生のおかげで小学生のうちにヤマハの演奏グレード5級を勢いでゲット

・小編成しかできない田舎の中学の吹奏楽部でパーカッション(打楽器)にこれまたどハマり。上品かつ熱量の高いマダムのような顧問の先生の指導のもと、コンクールではその中学始まって以来の東海大会(静岡県です。県大会の上ね)まで出場できた奇跡♪

・音楽高校受験だから後々の糧になるわ!と受験1週間前まで後輩に混じりアンサンブルコンテスト(←楽器の種類ごとのユニット)の県大会出場権をゲットする。中3生がとっくに引退して受験勉強に専念してるなか、後輩にひとり混じり(笑)バスに揺られて会場の富士山の近くまで行く変態っぷり

・絶対音感&内弁慶(←部分的に。笑)ゆえ、歌うのは超絶ニガテだったが、音楽高校というところにどうしても入りたくてやむを得ず声楽を始めることに(笑)

・そしたら音楽高校楽しすぎるっしょ!当然音大も行くっしょ!となり、ほめ倒す声楽の先生(の作戦かw)に勧められ国立音大声楽科に入学。

・調子に乗って芸大も受験するも、端にも棒にも引っかからず(笑)一次合格発表の帰り、上野公園を泣きながら歩く(笑)

・音大では学内でも3本の指に入る怖さの教授に師事(笑)毎回こてんぱんにやられる。泣きながら毎週レッスンを受ける日々(でも何故か1回も休まなかった。笑)。

・学生時代に、某国営放送の仕事も長くしている人形師さんに友人の紹介で出会い、音楽で一緒に仕事をさせていただいた。この経験も相当貴重な財産となっている(全国の上演の経験はタカラモノ)

・アホなので、歌がニガテなくせに卒業後もオペラ研修所なるところに通うが、心と体がぐっだぐだで出席率も悪く単位スレスレで修了(笑)

・どこの福祉施設に行ってもなぜか結果的に何か音楽を提供&共有することになる。


【はらだを構成する音楽以外の部分】

・束縛大嫌いなペガサス(←動物占い)。自由が好きなはずだが完全に自由、となるとそれはそれで戸惑う(笑)

・四柱推命では絶持ち・劫財持ち・正官2つ持ち

・チョコレート&コーヒー(ブラック)で飛べるカフェイン狂。リンツのカカオ100%もするっと入る(重症)

・食べもののことばかり考えているといってもいいくらい食いしん坊

・浜松育ち(旧浜北市)で、親が商売をしていた関係上、石松さんの餃子は昔から少なくとも月イチで食べてた(テイクアウトで30秒の距離)♪

・なので?体重3桁で15年近く過ごす

・リバウンドも何回もする

・難病にもなったことある(もうええやろ)

・枠からはみ出すことに抵抗はないし、結果出ちゃってることも多々あるが、枠がないと迷走も(笑)

・根は真面目なのに見る人が見るとふざけてると思うらしい(自分は真剣に取り組んでいると思っているので治す必要性を感じてない)。

・熱量高めを薄々自覚しながら、合わない環境にいた時は借りてきたネコにも届かない。そのくらい気配を消す&拗ねる。

・喋り方はどちらかといえばマシンガン(当社比)

・話があちらこちらに飛ぶ(戻すことも可)

・例え話が多いらしい(よく人に言われる)

・心屋さん的前者後者だと120%前者との診断をいただく(低空飛行型俯瞰をするタイプだと。向江氏による診断)

・瞬間最大風速は大型台風並と自負するも、あくまでも瞬間なので持続しない

・なんか知らんけど謎の刺客もたまに現れる(でもおかげさまで私はこうやって生きている♡)

・なんか知らんけど私のことを怖いと感じる人もいる(ゴメンね。笑)

・なんか知らんけど巻き込まれて笑ってる人が割といて私もしあわせ♡

・すぐに人を好きになっちゃう

・その反面、減点法で人をみるクセがあった。すごかった(今はかなりマイルドになった)

・見た目わかりにくくてもヤバいやつを割と秒で感知する

・両手親指に仏眼相ある

・心は乙女かつ恐らくADHD&ASD(未診断)のパートナーと、ゴールデンレトリバーと暮らしている

・ゴールデンレトリバーとシェルティ(犬ね)は神だと思っている(自分が飼っている・飼っていたから。笑)

・おいしいものも神の恵みと思っている

・漢字の間違いが何故かすぐに飛び込んできて気付く

・でも漢検は受けてない(受けてみようかなと思ったことは何度かある)

・変なモノ、変なヒトを見つけた時に何が何で変なのかじっくり観察してしまう、という私も変な人である

・40代半ばで初の自動車免許をストレートに取得したがとにかく運転が怖すぎてストレートにペーパードライバーへ(笑)車は乗せてもらうもの、という認識にストレートに切り替えることにした

・小学生の時に、鉄棒の逆上がりができなかった時、友達の誰かが朝練しよう!と5〜6人か登校前に毎朝集まってくれて、お菓子を持ち寄って楽しくやってたらいつの間にかできるようになってた(いつ思い出しても泣ける。ありがとー♡)

・小学生の時、社会科見学で、既に田舎に住んでいるのに更に人里離れた福祉施設に見学に行って(※昭和50年代の話です)聴覚障害の方とはじめて接して(ボタンを押して会話できるようなボードのようなものを使った)障害のある人の存在と、なんでこんな田舎にみんな集められてるの?とコドモなりにとても衝撃を受ける

・高校時代、社会科の先生に連れられて同級生何人かで生の裁判を見に行った。罪状は無銭飲食の、3分もしない裁判(常習犯らしい)。後ろ手に縛られている姿とそのやりとりのあっけなさに衝撃を受ける(帰りは先生においしいパフェをごちそうになった。笑)

・高校時代、またもや高校の先生が卒業演奏会(生徒全員が人前で発表する)に聴覚障害の方を連れてくる。健常と呼ばれる人たちとは楽しみ方が違うが、じゅうぶん楽しめるのだ、と教わりこれまた衝撃を受ける。自分のやってる音楽ってなんだろう…とも。

・学生時代、数字系コンビニバイトの店長が資○堂10年超のバリバリキャリアウーマン?で、仕事をすごく興味深く教えてくれてどハマり。
バイトなのになぜかチーフ(笑)になり、日々の売り上げ金送金のため銀行に100万以上のお金を持っていく日々(これはこれでどうなの?笑)

・2018年に自分がHSS型HSPではないかと気付き、専門の講座を受けて今までの色々なことが腑に落ちまくる

・その数年後、斎藤一人さんの動画を偶然みつけ、これまたどハマリ。毎日何かしらのものを聴いている(これを書いた時点で、かれこれ2年以上になる)

・好きなTV番組など:LIFE!、孤独のグルメ、月曜から夜ふかし、おちょやん・エール(朝ドラ)、先生のおとりよせ、おいしい給食、きのう何食べた?など

・人生の半ば?あたりで経験した、児童養護施設での仕事が8年続いたのは私にとって奇跡(現時点で人生において最長の勤続年数)。そこでの体験はなにものにも替え難い財産となっている

・2022年夏あたりからエガちゃんねるにハマる私はアタオカなんだと自覚する(嬉しい。笑)