そういや2年経ったんだっけ
マジメな話の中一人しみじみ
人と科学で変化を促す
そしき変容のプロフェッショナル
サクゾーこと、作井大介です
会議でここ数年のデータを見て
これまでと今の問題を検討する
過去問題が大きく生じたのが
自分のマネージャー時代だから
苦い記憶がよみがえってくる
連続する休職、退職
溜まっていく不平不満
落ちていくコンディション
きつかった、しんどかったけど
思い出してイヤな汗が出ないくらいは
自分の中で整理できてきたのかも
あれから2年
思い返せば早かったような
それでも濃かったような
よく分かんない感じになる
必死だったのかもしれないし
もがいてただけかもしれない
今はどうなのかというと
あの頃より周りが見えると思うが
実はあんまり変わってないかも
変わることって難しいな
後悔じゃなくて反省と改善
上手くいかないことがあったり
失敗したと思ってることがあると
どうしても後悔してしまう
悪いクセではあるんだけど
けっこうグズグズしちゃうんだよなぁ
実体験で言うと
後悔すると冷静に振り返れない
どうしても感情が入っちゃうんよ
自己嫌悪やらなんやかんやが
感情の整理と事実の整理
これを切り離さないと振り返れない
事実を振り返ることが反省
そうすると改善点が見えてくる
感情を捨て去るってことは難しいから
それはそれとして整理が必要で
自分が何をどう感じてどう反応したのか
感情面での振り返りも大事になる
その辺が上手くないから2年かかったけど
どうにか整理がついてきたかもしれん
次はもう少し早くできるかもな
冷静に振り返って改善点を探す
誰が悪いとか何が悪いってので終わらず
「こうすると良くなる」で終わる
最後はプラスの感情で終わるようにしよう
やらかすことは今後もあるだろうし
後悔もするんだろうけど
次はどうにかなるやろと
ちょっと楽観的に思えるようになったかも